掲示板

天体望遠鏡 ラプトル 60について

スコープテック社の天体望遠鏡の入門機「ラプトル 60」とキヤノン EOS Kiss X4を接続して撮影出来るようにしたのですが、拡大率がイマイチです。

2180B5F1-6F95-40AF-BCC9-FA46EDAE3F77.jpeg

※今日撮った月です。

11AD3042-0D4E-4A1C-88E1-5DB1E187A09D.jpeg

今は、このパーツ
https://scopetown.co.jp/SHOP/STAD2.html

ABFE43F1-DFCB-427E-B9B9-E93340AF3EE4.jpeg

通称Tリング(キヤノン EOS用)
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001000977944/

を使って繋げています

ここから、何とか月等の天体を大きく撮影できるように出来ないでしょうか?
よろしくお願いします🙏


18 件のコメント
1 - 18 / 18

その方法は接眼レンズ無しの700mmの対物レンズで固定倍率ですよね、
(700mmの望遠カメラと同じ)

倍率を変える為には接眼レンズを入れて倍率を変える必要があると思います。
hiroaou
hiroaouさん・投稿者
Gマスター

4BC0A95B-74A4-4500-B7BD-F1073BD2B454.jpeg

>> もずく特級 さん

やはりそうですよね?
👇🏻の記事を読んで、
https://astro.allok.biz/photo-method/dslr-astronomical-telescope-planet/
拡大撮影カメラアダプターの様な物が必要かな?と思っていました。
しかし、このリンク先のアダプターで、本当に私の環境で使えるのか確信が持てませんでした。

どなたか、同じ様な事をしていらっしゃる方はいらっしゃらないでしょうか?
私はど素人ですが、
「バローレンズ」というヤツですね?😅
hiroaou
hiroaouさん・投稿者
Gマスター

>> もずく特級 さん

申し訳ありません🙇♂️
動画についてのコメントをしていませんでした。
スマホを頑丈に固定する方法ですね。
他に案が無ければ考えたいですが、今回、月を撮るために、一眼レフカメラ(中古)を買ったので、それを活かしたいとも考えています。
また、スマホカメラが三つあるので、その関係でスマホを接続する方法はどうかな?と思っています。

他の方のコメントを見て決めたいと思います。
hiroaou
hiroaouさん・投稿者
Gマスター

>> hiroaou さん

Vixen デジタルカメラアダプター iiの情報を見るとデジカメでも取り付けられるようですね。
https://www.vixen-m.co.jp/item/39197_4.html
やはり、これが一番の候補かな?
(一応、他の方のご意見もお待ちしています)
hiroaou
hiroaouさん・投稿者
Gマスター

>> hiroaou さん

Vixen 拡大撮影カメラアダプターは、この動画を見る限り、天体望遠鏡側は何もせずに付けていますね。
この方の天体望遠鏡は、Vixenなので、それで良いのでしょうね。
スコープテック社のラプトル 60には使えなさそうですね。
hiroaou
hiroaouさん・投稿者
Gマスター

803BF681-7098-4CC3-8ECF-1BBD62CD4AF6.jpeg

>> hiroaou さん

デジカメと言ってもコンパクトカメラのようですね。
一眼レフカメラの三脚の差し口からレンズ部分の先端迄の長さが62mmなんてないですよね…。
hiroaou
hiroaouさん・投稿者
Gマスター

>> もずく特級 さん

結局、動画で紹介されていた、「Vixen デジタルカメラアダプター ii」の中古を購入しました。
上手く撮れたら、また、掲示板でも作って報告しますね。

超塾島さんもコメントありがとうございました。😊

>> hiroaou さん

アマゾンでビクセンアダプターのレビューコメントを見るとEOSの人の使用コメントがありますよ、

定価だと望遠鏡本体と変わらない値段ですが(笑)とにかくチャレンジ
hiroaou
hiroaouさん・投稿者
Gマスター

>> もずく特級 さん

👇🏻のコメントですね。
https://www.amazon.co.jp/Vixen-撮影用アクセサリー-カメラアダプター-拡大撮影カメラアダプター-39361-9/product-reviews/B002T8I9U4

---
5つ星のうち4.0 Amazonで購入
フルサイズ一眼だと不安
2014年10月31日に日本でレビュー済み
パターン: 単品
Vixen ED80SfとCanon EOS Kiss X6iをつなげるのに使っています。 つなぎ目がもう少ししっかりしていた方が安心できると思いました。 明らかなガタはないですが、光軸がずれてしまうような気がします (あくまでも私見です)。 APS-Cでそんな感じなのでフルサイズ一眼だとより不安感が増すと 思います。 初めての一眼で、初めての天体撮影にAPS-Cを買ったので、 フルサイズを買わなくてよかったーというのが率直な感想です。... さらに表示
---
もし、Vixen(ビクセン)の天体望遠鏡買うことがあれば(あるのか?)参考にします。
ありがとうございました。(*^^*)
hiroaou
hiroaouさん・投稿者
Gマスター

>> もずく特級 さん

改めて。Vixenのアダプターのレビュー、見て教えてくださったのですね。

ありがとうございました(。ᵕᴗᵕ。)
↓こういうのが必要なんですね。
https://ja.aliexpress.com/item/4000993892848.html

アタクシ顕微鏡用に一つ持ってますが、天体望遠鏡にも使えるのかな?
hiroaou
hiroaouさん・投稿者
Gマスター

>> fsm さん

私も先週天体望遠鏡を手に入れたばかりの超初心者🔰なので、よく分かりません。
ごめんなさい🙏

>> hiroaou さん

あ、不審者でごめんなさい。

、、、、ちがう!

改めまして、不親切でごめんなさい。
これデジイチにつけて、接眼レンズの代わりに突っ込むだけでOKなんです。
ただの筒だけの製品もあるけど、
これは接眼レンズ内臓だからちゃんと大きく写ります。
顕微鏡も天体望遠鏡も接眼レンズの原理は一緒なのです。
hiroaou
hiroaouさん・投稿者
Gマスター

>> fsm さん

詳しい説明ありがとうございます。
理解出来ました。
でも、残念ながら、私の持っているキヤノン EOS用は無いみたいです。

こういう接眼レンズもある事は勉強になりました。
ありがとうございます♪

> 顕微鏡も天体望遠鏡も接眼レンズの原理は一緒なのです。
そうなんですね。
そう言われれば、どちらも、目に接するレンズですからね。
hiroaou
hiroaouさん・投稿者
Gマスター

ECB69DD0-111A-454A-8458-F6F6961DC813.jpeg

昨日の皆既月食は、結局、質問した時の方法で撮影しました。
カメラ側の設定(F値の変え方)が分からなかった。
でも、ラプトル 60にSVBONYの👇🏻の奴を付ければ接眼レンズを付けた後に、一眼レフを付けることは出来ました。
SVBONY 接眼レンズ アイピース 天体望遠鏡用31.7mm... https://www.amazon.jp/dp/B074PQG6JD?ref=ppx_pop_mob_ap_share

手ブレをどうにかするか、カメラのシャッタースピードを早くするかをしないといけないのかな?
hiroaou
hiroaouさん・投稿者
Gマスター

17E3BBDE-7F23-4194-8DBC-C3560FDE888B.jpeg

>> hiroaou さん

そうだ、天頂ミラーは、メルカリで買った31.7mmの物に変更しています。
Amazonでは多分👇🏻
SVBONY 天体望遠鏡用アクセサリー 天頂ミラー屈折式 1.25インチ 31.7mm 90°プラスチックとメタル (90°)
https://amzn.asia/d/6YqAt7c
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。