掲示板

懐かしLPレコード暇をみて聞いていきたいと思います!

20数年前に購入したSONYのミニコンポLPレコードプレイヤー付きで暇をみて聞いてみたいと思います。タイトルは以下の通りです。
ゴールデンマーチデラックス ピンク・レデイ・ベスト・ヒット・アルバム
石川ひとみ(まちぶせ)よしだたくろう(人間なんて)
五木ひろし(よこはまたそがれ)狩人(FIRST出逢った人に)
中山美穂(CATCH THE NITE) 松田聖子(SEIKO・TOWN)
チェリッシュ・スーパーデラックス トワ・エ・モワ(GOLDEN  DISK)
寺内タケシとブルージーンズ(レッゴ・ゴーエレキ節)
寺内タケシとバニーズ(レッゴ・ゴー運命)
西部劇テーマ大全集 ビリーボーン スーパーデラックス
ピーターポール アンド マリー ベンチャーズ ベスト 20
アンディ ウイリアムズ カントリーウエスタン(思い出のグリーングラス)
木村好夫(ゴールデンギター歌謡)ゴールデンハーフ2
皆さんはどんな歌がお好きですか?


14 件のコメント
1 - 14 / 14
おはようございます。
CD よりレコード派、です(o^^o)
単純にレコードで発売された
音楽はレコードの方が音が
良い事が多いから、なのですが

これから夏、
なので
河合奈保子 サマーヒロイン
松田聖子 SQUALL

でお願いします。
どちらも、大人になってから
買いました。

中高生はお金が無いし、
アイドルのLPを買うのは
まいねおちゃん壁紙と
同じ位、勇気がいったので(^◇^;)
もう持っていないですが、確か高校生の時に久保田早紀のサウダーデというアルバムを買った気がします
私は未だ、LPレコード五十枚程保有しております。(^^)
ほとんどが洋楽で、ゼップ、パープル、Bジョエル、スプリングスティーン、クイーン、フー、キンクス、レインボー、クリーム、レノン、ウィングス、Jベック、クラッシュ等ですかね…。
レコードやCDを売る方も、いらっしゃいますが私は一度も売った事はありません。(^^)
ビデオ、LDもまだ、マイルームで生息しております!(*^_^*)
LPレコード50枚位あります。
中古屋で漁ったり頂いたりした日本のフォークと昔買った声優さんのものとジャズ・ヴォーカル、それとちょこっと洋楽です。
叔母の遺品で頂いたシンディ・ローパのハイスクールはダンステリアのアルバムはジャケットも素敵で飾ってあります。

ステレオ処分後にあらためてレコードプレーヤーだけ買いました。
そのままだと聴けませんが、パソコンに繋げればデジタル録音出来ます。
ただ、音をモニター出来ず、録音中は針のシャカシャカ音を聞いて「勘」で録音するため、LPの1曲ずつの録音が案外難しいんですよねぇ。(^_^;)
面倒なので1万5千円位で新聞の広告に載ってる、SPレコードも聴けるレコードプレーヤー欲しいです。
ただ、これ買っちゃうとSPレコードを集めそうなのでブレーキかけてます。
え~っと、ここは馬好きサークルでしたっけ…?(^^)
馬好きには音楽好きも共通すると…。
(*^_^*)
ghさん、これは栄光のパーロフォンレーベル、アイコンですか(^^)
あの四人組のね!
森青力ヱルさん、私もコンポ買い替え時、プレーヤーだけ、買い替えました。
私はプレーヤー接続可能なチューナーに接続しております(^^)
あと私はプロレス実況&テーマソング集やカセットテープも健在です!
(;^_^A

皆さんすごいですね。

私はCDで聴くのも面倒で、CD買ったらすぐHDDにぶち込み、最近はそれも面倒でダウンロードして聴いていますw


20歳の時、春ドラマ「風の中のあいつ」の主題歌「瞳シリアス」のレコード(ドーナッツ盤)を付き合ったばかりの彼女と一緒に1枚ずつ買った思い出があります


(歌詞の一部)
傷のついたドーナツ盤みたい♪ 好きさ好きさ、繰り返してうたう


最近の人は、何の事かわかりませんねww

ちなみに「風の中のあいつ」で共演した渡辺徹さんと榊原郁恵ちゃんは、このドラマの後めでたく結婚しましたが、私達はドラマが終わる前に別れてましたww
馬好きな方々が揃っちゃいましたね。(^_^;)
バギンズさん、この歌は覚えてないですが「風の中のあいつ」観てましたよ。
ラガー刑事が好きで当時渡辺徹さんのドラマは一生懸命観てました。
渡辺徹さんの体型がどんどん変わっていき、その後同じ枠でやったドラマがお相撲さん役になりましたねwww

余談ですが…。
ずっと探していたEPレコード(60年代のもの)をヤフオクで見つけて落とし、安物のプレーヤーで聴いたらところどころ音が伸びてました。
なんでレコードなのに音が伸びる(と言うか音程がゆらゆらする)のか、オーディオ関連の仕事をしている人に伺ったら、レコードの穴が中心からずれているか、レコードが熱で反っているか、EP用のアダプターの作りが悪いとの事でした。
いろいろ調べてみたらアダプターとレコードの穴の間に隙間がありました。(^_^;)
こんな事もあるんですね。
因みにほとんどは、輸入盤です。
国内盤当時、2800~2500円
輸入盤、2000~1600円
だったしジャケット飾るのに、国内盤の帯が格好悪い!
ただし、仰る様に輸入盤も【反り】や雑音【ブチッ】があり安いから、しゃ~ないかと…(^_-)
袋もビニール袋でなく、紙にただ裸で入っているだけ(;^_^A
でも、あの輸入盤独特の匂いや、これが船や飛行機で海外から来たのか~、と当時なかなか感慨深かった…。
何軒も輸入盤店ハシゴして、やっと見つけた時の達成感!
今となっては青春の思い出です。
(^^)
ビートニクさん、

現在輸入版で、最も高騰しているのはビートルズ、ローリングストーンズといった

60~70年代のブリティッシュロックの1stプレス、の様です(o^^o)。

アメリカ版に比べて
輸入量も少なかったのと
音質も国内版とマスターが
違うと言う事で。

私も
アビーロードのUKオリジナル版
1stプレスを聴いて衝撃を受けました。
今まで聴いていた日本版は
なんだっんだろう、って。

今は、80'アイドルの
見本盤探してます(^◇^;)
アナログなので、なるべく
初期のプレスが良いらしいです。
実際聴き比べると違います(o^^o)
なんか占領しているようで申し訳ないですが…(^_^;)

レコードと言うと、昔名古屋市内に「小池レコード店」と言う所がありました。
25年位前の事ですが、探していたLPをこの店で買ったと知人に聞いたので行ってみたら、お店にレコードが殆ど置いてなく、店頭には色褪せたクラシックとジャズのLPジャケットが飾られていました。
恐る恐る尋ねると、お婆さんが奥の座敷に通してくれました。
座敷には男性4名が正座していて、向かいにお爺さんがいて、押入れからLPの入った段ボールをうやうやしく出して説明していました。

「何しに来た」
「アンドリュース・シスターズのLPを探しているのですが…」
「帰れ!!」
「???」
ここから何故か1時間説教されました。(^_^;)

説教の内容は、ワシが勧めるレコードを買って音の聴き比べが出来るようになるまでは欲しいものは買わせない。どこでプレスしたか、初版かどうかで音は全然違うんだ。ここにいる人達はワシの言う通りに買いに来てる。この人は九州から、この人は東京から、この人は○○(失念・遠方)から。みんなこうしてコレクターになっているのに、なんだ君は。

説教するだけしたら「売れんから帰れ」と追い出されました。
狐につままれたような体験でしたが、この店主は実はその道で超有名な方だったようです。
私は説教だけでしたが、偶然前を通りがかった友人はお爺さんに捕まって、同じクラシックのLPのドイツプレス、香港プレス、国内プレスを無理矢理聴き比べさせられたそうです。
どうせなら説教より聴き比べの方が良かったです。(;´Д`)
森青力ヱルさん、なにやら怪しげな店で男が正座して四人等と聞くと、筆おろしの女郎屋かと思いました(;^_^A
でもその店主、自分の好みを他人に押し付けるのは良くないですね…。
説教と言えば、ボブディランがキリスト教に傾倒してた時期、コンサートで客に文字通り【説教】しておりました…。
宗教的な意味の説教!(;^_^A

ghさん、ビートルズはアメリカ盤も当初オリジナル盤でなく編集盤だったので、ある意味【コレクターズアイテム】になっておりますな(^^)

しかしこの投稿、スレ主のコメントが無く、通りすがりの住人で会話が弾んでいるのも不思議な成り行きですな!
(*^_^*)
レコードは100枚以上あると思います。ジャズとクラシックを収集していましたが飽きました。
レコードプレイヤーは、1万円ぐらいものです。ここらへん力を入れると天井知らずなので庭にオーディオ用の電柱を立てるはめになりそうですよ。なので、適当にやっています。

IMG_0376.JPG

ジャケットが大きいのもレコードの
魅力ですね。最近はCDも大きいのが
ある様ですが。

帯は日本盤は無いと、中古価格が
安くなる様です(^^;。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。