掲示板

庭に咲いたタカサゴユリ

220831yy.jpg

少し遅くなりましたが、庭に咲いたタカサゴユリです。
花芽を数えたら1本の茎に全部で14輪もありました。
残念ながら途中で雨が降ってしまったので、全部咲き誇った写真は撮れませんでした。
タカサゴユリは台湾由来の外来種で成長力が強く、バイパスの法面とかに咲いていたりします。
ただ土中のウィルスに弱いのか連作障害で同じ場所に咲き続けることは難しいようです。
それ故私は花が終わったら花芽を摘んでいます。そうすることで来年も咲いてくれる可能性が高いからです。その結果3年目の今年は14輪となりました。来年も咲いてくれるかどうか。

よく誤解されているのですが、タカサゴユリは山ユリとは交雑しません。
研究データによるとユリには7つのグループがあって、他のグループのユリとは交配しても種は出来ないんだそうです。
それで山ユリと鹿ノ子ユリは同じグループなので、赤筋山ユリとか白鹿ノ子ユリとかが出来るわけです。
ちなみにタカサゴユリの見分け方ですが、葉が5ミリと細いのが特徴です。また花の筋に紫色が入ります。同じグループのテッポウユリの花は真っ白です。テッポウユリと交配してできたのが新テッポウユリです。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
真っ白なユリ、良いですね。
まだつぼみもある様なので、まだ楽しめますね。

IMG_20220407_154414_1CS.jpg

ユリについて、詳しいコメント
ありがとうございました


私は、カサブランカの薫りがすきで、ユリ畑にしようと思った事が有ります
一年目、虫にやられて、❎でした
二年目、咲いたのですが、香りが全く有りませんでした
それで、ユリ畑は、やめました😅


☝️
カサブランカの芽🌱です
ときわ銀河
ときわ銀河さん・投稿者
ベテラン

>> Series7000 さん

残りの花が咲く前に雨に降られてしまい、一部は落下してしまいました。全部咲くのを見たかったです。
ときわ銀河
ときわ銀河さん・投稿者
ベテラン

>> えびふらいのしっぽ・ふろしき・ひよこ@自粛有り🦆🦆🤭 さん

カサブランカは山ユリから改良されて作られたと言われています。
私も山ユリと鹿ノ子ユリを鉢植えで育てていますが、結構大変ですよね。
それで増えた鹿ノ子ユリを裏山に移植してみたら、鉢に植えた時よりも
大きく育ってびっくりしたことがありました。
やはりユリは草ぼうぼうの自然界の中で育つのがいいのではないかと思っています。
逆に畑のような環境だと、薬撒いたりとか色々と大変そうだし。

>> えびふらいのしっぽ・ふろしき・ひよこ@自粛有り🦆🦆🤭 さん

カサブランカの薫りは良いですね。😃~🎉✨😆✨🎊~🎵

>二年目、咲いたのですが、香りが全く有りませんでした

先日、超激安の怪しい花屋でユリを買いました。😃💐
200円の少し小ぶりなものと、400円の立派なものが有ったので、店のお婆さんに違いを聞くと、小ぶりな方は匂わないという回答だったので、思い切って高い方を買いましたが、花も立派で非常に長持ちして良く匂いました。😃🎵

>カサブランカの芽🌱です

カサブランカを植えられたという事なので、育ちの問題なのですね。😅
タカサゴユリ、1本の茎に花芽が14輪、初めて見ました。
見事ですね。
ユリの白い花は清楚な感じがして、素敵ですよね。
ときわ銀河
ときわ銀河さん・投稿者
ベテラン

>> rabauru さん

念のため昨年の写真確認したら、この時は8輪の花を付けていました。
肥料を一切やっていないのに、ここまで立派に咲くとは改めてすごいです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。