掲示板

クラクションの効果

昨日だか一昨日だかの報道で、
バスに閉じ込められた時を想定して、
運転席に向かい、ハンドルのクラクションを押すか、ハンドルに座ってしまいクラクションを鳴らす体験をさせていました。

即座に対策してますよ。それを報道してますよ。
アピールだろうか。
自分にはそういう風にしか見えなかったw

ここを押して!と先生に先導されながら、なんとなく言われるがまま押してるだけ。
実際は覚えてないだろうなと。
あれになんの意味があるだろうか。

本気で対策するなら、
実際に1人で閉じ込めさせて、危険はないようもちろん隠し撮りして監視し、どれだけの子が1人でクラクションを鳴らせるか。
そこまで実験して確認して、初めて対策なのではなかろうか。

それに
クラクションを鳴らすことを教えるよりも、一番手っ取り早い対策は、
囲われて施錠された敷地内にバス駐車場があり、走行中以外は、バスのドアを閉めない。

これが一番の閉じ込め防止対策なのではないだろうか。
と、私は思う。


18 件のコメント
1 - 18 / 18
換気できるように窓を開けて置けばよいだけなのに…
真夏のクラクションは、あついぞ~

キャプチャ.PNG

https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20220907/3030017254.html

園児バス内置き去りは日本だけではないようで、韓国の対策がなるほど簡単で確実な対策だな~~と思いました。
運転手がエンジンを切った後3分以内に後部のボタンを大人が押さないと警報が鳴るとか・・

子供にクラクションは正直どうかと思いますよ~~。
イタズラされると迷惑だし(^^;(^^;
そもそも置き去りを防止する二重三重の対策を考えるのは大人の側の問題であって、子供に対策をさせるっていうのはちょっと違うんですよね。これをやることに無意味ではないけど、実際に「ビーーーーーーーッ」ってのがバスから聞こえてきたら本当はまずいんです(やる側がそこに気が付いているかどうか、それが問題)。

そもそも降車後の確認もしていない(=忘れ物、落し物の確認もしない、今のご時世に消毒とかもしていない)ということがバレてしまった時点でやるべきことをやってなかっただけ。普通そのくらいのことはしてるんじゃないですかね?

ってことで、やるべきことをやった上で、いざというときには鳴らすんだ、というのを教えること自体は無意味ではない(運転手が運転中に意識を失うとかの事例もあるんで)。
小学生にヒモをひっばると大きな音が出るものを配布してましたが、バスの椅子にも何個か付けて置けないのかな
アピールですよ
報道はそう言うものだと思います
再発防止しても、何をしても同じ事故は起こります
その点を常に覚悟し、子供を預けると言う事なんですが、いつも対策しましたとアピールするのは人間の心理
KITT3000
KITT3000さん・投稿者
Gマスター
言われてみれば、
幼稚園児に限った事でもありませんな。
公共交通機関の電車やバスにしても、
乗客の寝過ごしで、営業所や車庫まで気付かずに輸送され、乗務員には気付かれずに始発まで過ごした。
なんて話もたまに聞きますしね。
そもそも、全員で『一気通貫』で園児の事を忘れる様な幼稚園で、しかも『ご丁寧に』バスの窓を目隠しするって。
どっかの政治家達もそうですけど、「隠す」というのは、何か後ろめたい事があるんですよ。中の子供達からは外の景色も見えないし、外からの安全確認も故意に妨げているし。
所で、エンジンキーが抜かれた状態でも、クラクションって鳴動するものなのですか?
熱射病になるくらいなら、窓割り用のハンマーを全部の窓に設置するか、スマート何とかで、「ドアを開けて」、「冷房を付けて」、「警察を呼んで」に対応するべきですね。😃

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

>エンジンキーが抜かれた状態でも、クラクションって鳴動

はい、するものです(普通は)。もしかしたらしないクルマもあるかもですが、いろいろなクルマに乗りましたけどしないクルマに今まで出会ったことはないです。

ところで「クラクション」とは商品名なんですが(フランスのメーカーです。英語圏ではホーンと言わないと通じない)、NHKは最近、その辺緩いですね。
人がミスもすれば、いいかげんなことをする人も居る以上は、人感センサーを義務化するなり、最後尾に出入り口を一つ(緊急用は別に)にして運転手が前から後ろに必ず車内を通るように義務化するなどしないと解決しないんじゃなかろうか。
何十人数もいるならともかく、数名なので子供が降りるときの点呼と、鍵を閉める前の確認で本来十分のような気がしますが、なぜ起きてしまうのでしょうか?そこが重要かと思います。
そもそもクラクション鳴らしても、先生方は、忙しくて聞き流しているような気がします。

>> 電人 さん

有難うございます。🙏
それならひとまず安心ですね。😃
鳴らないとか、不安全なやつは、使用禁止にするべきですね。人命にかかわるんだから。
やっぱり子供といえども、一度聞いておけば、万一の場合、運転席に言って何かしそうな気がしますね。
そしてそれによって、兎に角助かるチャンスが例え幾らかでも生まれるのなら、絶対にやっておくべきだと思いますね。😃

>ところで「クラクション」とは商品名なんですが(フランスのメーカーです。

辞書によると、

<クラクション>
自動車などの警笛装置。もと商標名。

「クラクション」は、日本語だと思いますが…😅

>> magrodon さん

やっぱり、駐車場でよく鳴っているやつより強力な警報装置を付けた上、119 / 110 / セキュリティ会社 / 市役所 / 全保護者 / JAF / 厚労省 / 文部省 / 通産省 / 外務省 / 国際救助隊に同時通報すると共に、「遭難信号自動発信」もするべきですね。
他には、のろし、照明弾、フラッシュライト等が必要ですね。

F17B00F3-00FB-436C-A5C5-7D17627F0FA7.jpeg

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

日本語では警笛と言います。

ちなみ昭和38年まで使われた文字入り旧標識でも警笛鳴らせ/SOUND HORNであり、クラクション若しくはKLAXONの文字はありません。現在は丸い標識で文字はありませんが通称「警笛鳴らせ」の標識です。クラクション鳴らせではありません。

クラクションはフランスKLAXON社の商品名です。

運輸省(現・国土交通省)が定めた道路運送車両保安基準では警音器です。

トヨタの取説は「ホーン(警音器)」です。
https://manual.toyota.jp/toyota/aqua/aqua/2107/vhhv/ja/html/vhch03se040401.html#ch03se0404010502


ウォシュレットのような、日本語として定着した商品名ですからNHKは一般にホーンまたは警音器というべきでしょう。
なんか根性論に近いコメントとか機械万能、みたいな流れもあるようですけど。

根本的には「そもそも、責任を持って行動する、ということに対して、どれだけ当該担当者に利益をもたらすことを社会がやってるか?」なんですよ。

●現場で動く人間に報いない。
→金を削れ!って日本社会はどの業界、職位・職責に対してもいうじゃないですか?。
 金を削るために命を削るのでは本末転倒ですし、その結果、あんな悲しい事案が発生してる
 んじゃ意味ないんですよ。

●何か起きたら責任を極限まで追求する
→責任追及は後からでも出来るんですよ。
 そうではなくて一番先に必要なのは「そうならないため、常日頃どうしていないとならないか?」
 という根本的な制度設計なんです。
 日本社会、現状それが崩壊しつつあるじゃないですか。
※そもそも金が出てこないからですけどね。

●利益追求をねたむ社会
→利益追求って悪いことじゃないですよ。
 問題なのは「何もせず、右から左へ流すだけで仕事した気になる」管理職の能力不足です。
 管理職なんて現場で動く人間よりも1業務当たり単価は安くて良いんです。
※その代わり業務数をマルチでこなすから、結果としてギャラが上がるのは言わずもがな。
 判断間違えたら責任取る対象なので、ギャラが高くても仕方がない。

昔でいうところの「武士が切腹する」のと同じようなもんです。
→まあ、上から下まで、そんな考えでお仕事してる人、どのくらいいるんでしょうか?

★私自身は毎日神経すり減らして短時間にまとめられるよう、お仕事してます。
 管理職じゃないけど「管理職のケツ吹きは毎日してます」ので。:(

嫌なこと、面倒なことを他人に任せるなら、それだけ金を掛けないとダメなんですよ。
それが出来ない日本社会にした先人がいるから、今現在、こんなに歪が出てるんじゃないですか?。

綺麗事言ってても何も変わらないし、逆に悪化するだけだと思っています。
少しでも、事故が少なくなります様に。🙂
確認の上にも確認を。
指差し確認
声出し確認
これ最強
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。