掲示板

【速報】また急速に円安進行中

ニュース速報アプリにて

今日の夕方 141円台突入の速報
数分前 142円台突入の速報

まだ今夜この後ニューヨーク市場も控えているというのに恐るべき下落スピードです

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB02AAT0S2A900C2000000/


17 件のコメント
1 - 17 / 17
アメリカはインフレ抑制のためにFFレートを引き上げる。
日銀は景気を冷やさないように政策金利据え置き
政府も協調介入どころか単独介入でもアメリカに為替操作国と見られるので動けない。

だから、円を売ってドルを買えばほぼ確実に儲けが出る(カッコよく言えば円キャリー取引)
銀行でも証券会社でもドル建て預金口座を作ってお金を預けてしばらく待てばいいだけの簡単でかなり利益が期待できる投資。
PPPで為替を語るなら今の円安は中長期的にみると
大変な円安と言うことになりますよ?
紫色に髪を染めてたオバサンじゃないですけど
購買力平価ベースで考えると80円台なんて意見もあります
最近の日本以外のインフレには恐ろしさを感じます

>> 及時雨 さん

皆がそう思うと相場のピークだったという経験を沢山してます
こういう時こそ慎重に行動したいですね
iPhoneがさらに高くなる?

>> S.K.201031 さん

今後ともFRBはインフレ抑制のために金利を上げていかなければならない。
一方日銀は金利を上げたくても上げられない。
日米金利差はますます広がる。
円高になる材料がない。
しかし、一週間ほど前は132 円まで戻した、という事も起こりましたので、そのような状況で狼狽しないことも大切です。
まだまだ円安が進むと予測しています。
ドル建ての金利も上がると見込んで、今は待ち。

>> 及時雨 さん

FRBの強気姿勢
今回は通用しましたけど
市場は足元見ますからね

上抜けしたのですから期待はしてます
ただ調子に乗るのは戒めるツモリです
為替手数料安めのドル建てのMMFをお試しになると外貨建の資産家デビューですよ。大金やなくてもやれますし満期もないからええよ。
大雑把に
75円→125円で50円ほどの値幅
それと同じくらいとすると、今回は
100円→150円
もし150円まで行ったとしたら、市場はかなり意識するはずなので、そこから再び円高に折り返すかも。もちろん150円に行く前に折り返すかも。詳しいテクニカルは知らないけど。
今回の円安は、111円あたりのレジスタンスラインをしっかり超えてきたのが大きな要因の一つ。
年内に150円台、
来年末は170円台だそうです

はだかの王さま現日銀総裁(最期の安倍の遺産)が続くのが前提として…
 2022年、日米間の金利差が開き、水が高い所から低い所に流れるように、金利が低い所から高い所に資金が流れていくという仕組み通りに、為替が動いてドル高傾向になっていますね。💵📈

 海外USA資産をたくさん持っている人は、ホクホク大儲けしていそうですね。👑👑👑
 (資産が勝手に増えていく💵💵💵)
 暫くは、海外USA資産を持ってるのが、吉かもしれませんね。✨

 個々人としては、せっかくの資産を増やす確率の大きなチャンスを活かして、上手く波に乗って🏄、円安ドル高📈の恩恵に授かりましょうかね。✨ (各自の自由と責任ですよね)

 将来的に、円高ドル安に切り替わったら、またニュースになるはずなので、その時は上手に、利益を確定しましょうかね🍀🍀🍀

 と、皆がこの方向に動くと、ますます上がるのかもしれない。考えて早くから動いていた人は多くの恩恵を受け取れそうですね(^^)。
A_Ryosuke
A_Ryosukeさん・投稿者
ベテラン
何となく予想はしていましたが(外れて欲しかった)

今朝起きたら143円台突入の速報が入っておりました…

>> パルディン さん

え?
ターミナルレートはどの辺と予想してるのですか?
FRBがいくら強気といってもあまり高望みするのは…
あまりに急激に動くと、日銀あたりが、なにかしらその場しのぎのコメントを出して、一瞬小さく動くかもしれませんね。コメントだけだと大きな流れは変えられないとは思われます。
 大きな流れとして、今後USA連邦銀行がどこまで金利を上げるか、市場関係者は注目の的🎯

'22/9:
・USAは、インフレ対策で、金利を増加。ドル高。景気を犠牲にする。輸入企業は利益増加。
輸出企業は利益減。
・世界経済は、少し停滞の方向。株価に反映。
・イギリスは、消費税(付加価値税)減税、企業法人税減税。景気活性化政策。
・日本は、また低所得非課税世帯へ給付追加対策。ガソリン価格の補助を継続。旅行収支は赤字継続。輸出企業は利益増加。輸入販売会社は利益減。
・原産国は、わずかに原油増産。
・戦争国は、戦争継続。
・感染国は、規制緩和方向。人の移動は増加傾向。
A_Ryosuke
A_Ryosukeさん・投稿者
ベテラン
速報 1ドル144円台突入!

円安自体はさほど驚きではありませんが、
とにかく恐るべき下落速度です。
円でもドルでも結局額面におどらされて儲けた損したって、儲けたら幸せになれるのかな〜。お金という道具をどう使うかに最近興味が移ってる。けどやっぱり中毒性高くお金の心配はつきません。悲 いくらかドル持っててもやっぱ日本は混乱して欲しくない。だから円安もハイパーインフレも嫌だ。
こういう状況を予測していた企業は、生産拠点を一部日本国内へ回帰させていましたね。

※確かトヨタ辺りがそれを予測していたかと。
→なので国内生産割合を戻しつつある。
(自動車業界は他社が遅れて対応中)

為替は様々な要因で上下に動くこともあるので、最終的に「経済活力をどう見るか?」という考えもあります。

幸いにして日本が外貨として持っているものは米国債だったりと、下手に処分しようものなら米国から「その分何とかするから(無制限スワップ協定も結んでいるので)」と待ったが掛かる資産ではあるので。

ただ、フリーキャッシュフローの点では手元現金を潤沢に持っていることも重要なので、その辺りは日銀もどう考えてるのか?、と様々憶測は呼んでいるみたいです。

※ここのところ Bloombergとか MSNBC、CNBCとか見てると
 意外に裏で「あ、これはどこかが仕込んでるな」と思う
 動きはありますね。

今後のことを考えると「きちんと日本国内に国富を貯め込む必要はあるんだけどね」ですが、簡単にはいかないでしょうね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。