掲示板

Simゲタ+mineo Simで「sim 破損」 私の失敗談

SB iPhone6が余っていたので、YouTubeで見たSimゲタ(R-SIM 10+)を使ってmineo Simを
入れて見た・・・
結論 旨く行かず・・揚げ句の果てに、mineo simが破損(原因不明・Simを無造作に触って静電気かも)再発行してもらって使えるようになった。

経過
・SB iPhone6(Simゲタ+mineo Sim)も旨く行かず(通信出来ず)
・mineo Simを戻したら、今後 au iPhone6もモバイル通信が1Xで4Gにならない
(電話は出来るが)
・mineo のQ&Aを1xや4Gで検索し、参考にしてイロイロ試すもダメ
(ネットワークリセット・初期化・新規iPhone・iTunes復元など、藁をもすがる想いで)

・mineo・・・サポート(チャット)問い合わせ・イロイロ指示されたが、
すべて実施済み、結局 「Sim破損」と結論が

・再発行手配 2160円(手数料)
・3日ほどして、届いた・・・
Simを入れ替えし、回線切替手続き後、15分ほどで4Gが掴めました・・ヤッター!!

授業料ですね・・(笑)

私の失敗談でした(恥を忍んで公開(トホホ))・・・。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
ネットではsim下駄失敗例の話を見ておりましたがやはりおられるのですね。

私は、sim下駄履きを検討する際調べた知識とマイネ王のQ&Aでいただいたアドバイスすで、SmartKing Xという商品を選択しました。au、docomo、SB 共通商品で使用したいプロファイルをインストールしsimに挟むだけという手軽さでした。
また、偽物もあるという事でしたので、購入先も注意致しました。

お陰様で成功しております。しかし、私の場合はzenhone3 で普段使いDSDSしておりますので通常はテザリング使用でいざセパレートしたいだけに使用します。したがって、何時もsimケースに下駄を持ち歩く生活をしております。

再トライは、する訳ないか。
はじめまして、こんにちは!
貴重な体験情報をありがとうございました。

失敗は成功の母。
はじめまして、

実は私も2ヶ月前にSBのiphone6 に
mineoのsimに下駄を履かせて
使用する為設定しましたが(圏外病)動画で見た事を色々、試しましたが
ダメでした。
下駄が悪いと思いもう一点購入し
試しましたがダメでした。

下駄は諦めaのiphone6 を購入しmineoのsimを入れたのですが通話は出来るのですが4Gの表示出なくて(1X)の表示が出ました。何度やっても4Gは出ず。

私のiphone6s のsimを入れ変えて見たら4Gの表示か出ました‼︎
どうもsimが悪い様で6s にそのsimを
入れたら1Xの表示 やっぱりsimが不良
の様でmineo連絡して交換をお願いしました。担当の方が「上司に相談してみないと直ぐに交換する事は出来ない!」との事(夕方でした。)
「2〜3日以内には交換出来るか連絡します。」と言う対応でした。

2日後に連絡が有りsimを交換します。
と連絡が有りました。
simが不良なのは明らかなのに
mineoの対応に少し疑問が残りました。
お疲れ様でした。
mineoからSプランが出る事を期待しましょう
(*_*;
au SIM でも圏外病があるんですね
iPhone 6 (SB/au) + R-SIM + docomo SIMでの圏外病は何度かありました。この場合、docomoのフィーチャーフォン(ガラケー)、またはスマホに指すと直りましたよ。R-SIMやGPPは偽者も多いので、なんともいえませんが...
>>hiro2416さん

SIMの故障、ありますよ!
私も経験済みです

下駄とは関係無いのですが、ある時妻が使用しているiPhoneがたまに繋がらなくなる時があると言われたんですね

で、色々調べてiPhoneの初期化、復元とかまでしてもまだ調子悪いと

まさかと思って私のiPhoneにそのSIMを入れたら悪い状態が再現されたんですよ

それまでSIMの故障ってあまり頭に無かったもので、少し驚きましたが、考えてみるとガジェット好きとしてはSIMの入れ替えとか結構頻繁にやってたんですよね

SIMって1度入れるとそうそう抜き差しはしない前提で作られているようで、頻繁な抜き差しや静電気とかでどうやら故障したらしいです

で、IIJmioですが、有償で交換しました

MVNOの場合は初期不良以外の使用中の自然故障の場合でも交換は有償になります

キャリアは無料の場合があるみたいです

hiro2416さんも、皆様もお気を付け下さいね〜(^^;;
sim破損だけで済んでラッキー♪でしたね
私は2度ほどスロットルを壊してます(*_*;
 下駄とアダプターは慎重に・・・・
ホントにiphone等スロットINタイプは要注意です(^^)/
sim下駄はやっぱり自己責任で使うものですね…と改めて実感させられる経験談ありがとうございました…
BENPHONEさんへ

師匠了解しました。
なるべく実験も控えます。
あ、それとこれもよく知られている事ですが、SIM端子面に素手で触らないようにもして下さいね!
mineoのsimにも手袋等をはめて扱うよう注意書きありますね。

simの挿入の時って本当にドキドキすんですよね
微妙に手が震えたりなんかしてww
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。