掲示板

インターネット用語・死語

インターネット通信や技術革新が目まぐるしいこの世の中、どんどん新しい単語が生まれては消えて行きますよね。
勝手に私が少ない人生を回想しながら語るだけ(?)なので、お付き合いいただければ幸いです。
最近マイネ王を利用していて、意外とこのツール利用者って10代が少ないんじゃないかと感じています。

私はいわゆるZ世代に分類される人間です。その世代の中でもほぼ終盤のほうですね。

昨今、「おじさん構文」なるものが話題になっていますね。
私自身、文章やメッセージ等に絵文字(😤😍🙄こんなやつ)を使う機会は、日常のやりとりではネタやおふざけくらいです。
マイネ王にかぎらず、年齢差のある方々とインターネット上で関わると、大体相手方の年代の想像がつきます笑。

ケータイ・ガラケー時代から絵文字を多用してきた方々と接すると、ジェネレーションギャップでなにか誤った意図で伝わってしまわないか、心配でなりません。

さて、私がインターネットを使い始めた頃にはすでに死語になりかけていた単語、おそらく私の同世代に意味を聞いても、ニッチな人しか多分わからない単語集です。(あくまで私の偏見)


パケット:おそらく伝わらないでしょうね。ましてやインターネットの単語だとは思われないと思います。

ダイヤルアップ接続:絶対に伝わらない。

パケ死:ほとんど伝わらないでしょう。

3G:5Gが話題になっているので少しは知っている人がいるかな?最近はめっきりと3G表示を見る機会がなくなりましたね。

ポケベル:知っている人は知っていますが、ほとんどの方が首をかしげるでしょう。

PHS:正直、ポケベルより認知度は低いんじゃないかと思います。

ショルダーホン:平野ノラさんを知らなければ、おそらくどのような形状のものか想像もつかないでしょうね。今、入力中にも、変換をかけて一発でこの単語が出てこなくて驚きました。

FOMA:フォーマ?なにそれ間違いなしですね。

Xi:FOMA同様、認知度はゼロに近いでしょう。

フロッピー・MD:阿武町の事件で少しは認知度上がったのかなとは思います。MDも知らない世代です。

Dock端子:iPhone5より前のモデルや初期に近いipadやipodで使用されていたものですが、現代の2つとか3つとかカメラがついているiPhoneを使っている人たちからすると、無縁の単語です。

他にも、企業名になりますが、ボーダーフォンや第二電電、イー・モバイルやアステル、鷹山も死語というかなんというか。

電話というとイコールでLINE電話などのインターネット経由の無料通話を意味するような世代です。povoやLINEMOはそういう意味では市場のマーケティングが上手いなと、私自身勝手に感じております。

もう5年ほど前ですが、連絡をしたいので電話番号を教えてくれと頼んだところ、自身のスマホの電話番号を知らないと返されました。同世代ながらも衝撃的でした。自身のインスタやLINEのユーザー名はすぐに言えても電話番号はすぐに言えないとは...

もしほかにも若い世代が知らなそうな単語がありましたら、ぜひコメントにて教えていただきたいです。


276 件のコメント
127 - 176 / 276

>> あるてい☆彡 さん

全部わかります
他の方のでわからないのがあるので多分分野が偏っているな、、
Windows3.1 モデルあるけど、、、、
いつも、MS-DOSモードで起動させてるだけで(^_^;)
死んではいない(笑)
何故か出ていない…
PC-DOS/V、OS2、OS2 Warp
※OS2 Warpは山口智子がCMやってましたね。

>> えのく さん

autoexec.bat の最後に『win :』の一行を加えてあげておくんなまし(^◇^;)

>> 永芳 さん

コンベンショナルメモリの640Kの壁。
QEMM買って攻めたチューニングして動作不安定に( ̄▽ ̄;)

>> 小湊 さん

はい。とても遅いです。

当時のパソコンはメモリ容量が8KB~32KB程度で、1回の読み書き時間はせいぜい数分程度でした。まあ十分遅いけど。

読み書きするデータ容量がMBやGBなんて単位だったら死んでましたね。

3FE4672D-013A-44D6-B685-8F30A1338184.jpeg

mixiは、サービス終了してません。(^_^;)
海外のSNSが優勢なので、今となっては中高年の参加者の多いSNSになってますね。

Windowsベースの端末といえば、SHARPがWILLCOMのPHSとして販売していたW-ZERO3シリーズもありました。
Windows Mobileというモバイル端末向けのOSが搭載され、iPhoneよりも前に新しい物好きにの人に使われていたようです。
スマートフォンとしての完成度は低くて、フリーズして電話を着信出来ない事があるダメな端末でした。
レア的なものだと Win/V とかあるけど使う人はごく少数なので。

英語版 Windows 3.1 / 3.11 で日本語が使える状態にするというもの。

Wiki Win/V
https://ja.wikipedia.org/wiki/Win/V

>> ob2@風邪と共に去りぬ🤧 さん

サードパーティのメモリ管理ソフト(QEMM386)は利用しなかったですね…

SoundBlaster,SCSIも使いつつ標準ツールの範囲内でMEM /Cで確認してコンベンショナルメモリの消費を極力抑えるチューニングにし、Win32sを入れてMathematicaを使っていた程度ですから。。。😅
FM TOWNSとTownsOSもまだ出てませんね。

>> 小湊 さん

どういたしまして

HTML自体も簡素でしたから(^◇^;)
AUP - Acceptable Use Policy

コンピュータネットワークの利用目的や利用方法を制限するルール集。まだ商用利用などが禁止だった頃の用語ですね。

7-82-001.jpg

PDAが流行った頃もありました。
「仕事にザウルスひとつ。あとは、いらん」のザウルス 対 Palm pilot &Visor 軍勢。
※今だとスマホ一つで機能全部網羅出来ちゃいますね😢
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> 所沢条司 さん

こんな端末が存在していたんですね!
見た目が、スマホになろうとしてなれなかったガラケーみたいな感じで、とても時代を感じます。
フリーズして電話に出れないのも、高処理に耐えられなかったからなのでしょうね。
Win mobileも結局、撤退してしまいましたからね。
Windowsに使い慣れていた私は、デビュースマホをWinモバイルにしようと考えていましたが、今思うと、Androidにしておいて良かったなと思います笑

>> 所沢条司 さん

会社としてはすでに消滅してます(Acerが買収したので)。
→なので現在は Acerの1ブラントになっている。

Ted (Ted Waitt。創業者)が日本に来て「モーモー太郎」コスプレしてたのを見たこともありますし、色々と(おっとそれ以上は)

※日本法人のごたごたも色々と観ています(苦笑)。

ちなみに写真は Gateway Inc,時代のロゴですね。
(牛柄も Gateway 2000時代とは若干異なる)

>> 小湊 さん

ニフティは富士通が手放しノジマの100%子会社でインターネットプロバイダの一つという感じですね。

mixiはブームが過ぎ去った後、危機的状況でしたが、2013年に配信開始したスマホゲームのモンスターストライク(通称:モンスト)で一発逆転し今でも結構人気を保っている印象です。(^^)

>> ob2@風邪と共に去りぬ🤧 さん

> 何故か出ていない…
> PC-DOS/V、OS2、OS2 Warp

OS/2 4.x系(OS/2 Warp以降)は「eCom Station」としてまだ何とか生きてます。
IBMが開発から手を引いたので、それを別会社(Selenity Systems)がライセンス供与→開発引継ぎ→さらに ArcaOSへと移行、と紆余曲折してますが。:)

※まあ、つい最近まで OS/2は組み込み向け OSとして
 採用されていた事例もあります。
>某社のCN旋盤やらマシニングセンターコンソールとか
 某社の ATMとか。
 ある程度公表されているものなので調べるといろいろ出てきます。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> Kanon好き さん

モンストの開発元がmixiだったとは!
知りませんでした。
驚きです。
バンダイとかそこら辺が作っているものだと思いこんでいました。

モンストといえばスマホゲームの王道と言っても過言ではないですからね。
日本のパソコンとパソコン通信の歴史を語るならMSXは外せないと思います。
MSXの企画の立ち上げには、ビル・ゲイツ氏と孫正義氏も関わっています。
拡張カートリッジを使用すれば、パソコン通信も出来ましたしゲームのダウンロード販売もあったとのことです。
週刊アスキーの記事があったのでリンクを貼っておきます。

■MSXはネットワークゲームの先駆け!? THE LINKSがスゴい!:MSX30周年
2013年07月16日 10時30分更新
文● MSXアソシエーション 編集●加藤兄
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/616/2616794/

>> Kanon好き さん

ニフティは元々は日商岩井と富士通が共同出資した会社でしたね。
その頃のパソ通全盛期に当時は大森にあったニフティ本社を訪問した事があります。
そして私、当時のNIFTY-Serveからずっと継続しているアカウントを今も保持しています。
(  ̄- ̄)。o○( 「Human68k」はいざ知らず「TRON系」が出てこんなぁ...ま、OSはインターネット用語とはチト分野がちゃうけど。。。('◇')ゞ )
初期のインターネットというか、IP網になる前のJUNETのサービスはメールとNetNewsくらい。
接続はバケツリレー式のuucpで30分に1回とか1時間に一回とか。
モデムはTelebit Trail Brazerがスタンダードでした。
(2400bpsが主流の時代に9600bps出せる機種で、相手と同じじゃないとハマるので…)
通信間隔の間に送受信しきれないと困るので「メール1通は50KB以内で大きくなる時は分割しましょう」とか、VT100準拠の端末が25行なので「シグネーチャは4行まで」とかのマナーが出来てました。

>> 小湊 さん

mixiはまだ生きてはいますよ。
ダイヤルアップ接続とはネット開闢期に使ったものですね。Y世代故に実際に使った記憶があります。
ダイヤルアップ接続→ISDN→ADSL→ひかりファイバー(多分、〜20年位前から現在進行形)
光ファイバーの次の規格ってもう決まってるのかな?

>> 所沢条司 さん

iPhoneが発売前迄のスマートフォンですね。
Windows全盛期に出ていた製品ですね。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> JP さん

代替になるかはわかりませんが、最近流行りのホームルーターがどこまで台頭してくるか気になるところですね。
光ファイバーと同等かそれ以上の速度が出る技術が発達すれば、光ファイバーよりもホームルーターが主流になっていくことでしょうね。
ただ、無線ネットワークも最終的には接続されているのは光なので、光を超えるものが来る日は遠いかもしれませんね。
まだ出ていなさそうなので

音響カプラ

ワープロ
ワープロ通信

…‥.あたりはいかがでしょう?

パソコン通信でも草の根BBSと呼ばれるものがありました。

>> noel@ただいま〜疲労回復中 さん

私の場合、PC9800シリーズなど買う金もなく、置く場所もない社員寮暮らしだったので、

文豪ミニ5に通信モジュールをつけたのが通信事始でした。すぐにMacPlusとFaxModem(両方並行輸入品)に移りましたが。

>> 小湊 さん

ピーガー音はYouTubeで拾いました。
https://www.youtube.com/watch?v=WflkFUY9pHI
ADSLでインターネットに繋ぐまで「パソコン通信」にお世話になりました。

スクリーンショット_2022-09-05_104453.jpg

>> ob2@風邪と共に去りぬ🤧 さん

こんにちは!
シャープのザウルスはカラー液晶版もあり、モジュラージャックも装備されていました。もちろんへそくりで買いました(-"-;A ...アセアセ
一応現役の技術ではありますが、telnetはほぼ死語ですかね?
暗号化されていない平文ですから今はクローズドなネットワーク以外ではあまり使われる事はないですよね。

マイネ王のようなネットコミュニティだとネットニュース(fjニュースグループなど)もまだ出ていないかな?
実名や所属まで出して日常的にガンガンバトっていましたから、それに比べたら今のマイネ王なんてぬるま湯極まりないですよw

あと、メーリングリストもやはり現役ではありますが最近はあまり使われないですよね。
Slackとか使った方が早いですしね。

11917C3B-33A7-4478-8939-AAC8372DDFE6.jpeg

アタリ仕様ジョイスティック

USBが普及する前のPCのコントローラーの端子の定番でした。
SEGAのメガドライブ以前のゲーム機やファミコン互換機でも採用されてますね。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アタリ仕様ジョイスティック

>> 所沢条司 さん

関連して
DirectInputのコントローラーがすでに使えなくなったソフトが存在しているみたい
自分の使いやすかったコントローラーではもう一部のSteamゲームが動かない
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/sspcgame/1434417.html
こういうのって時代が早すぎるのとゲームを数年ぶりに動かそうとおもったらコントローラーが使えないパターン

んで新しいコントローラーとして見た目ファミコン風のでSteam対応のを買ったが。
やっぱりファミコンコントローラーでSteamゲームがしたい。
https://www.amazon.co.jp/Bluetooth-Wireless-GamePad-【SWITCH-用コントローラー】/dp/B07MSN1NPC
これに落ち着いた

4FAF1BF5-7535-4782-A9EB-6B9DD287DD04.jpeg

>> 谷 勝弘 さん

ゲーム用のコントローラーですが、規格が乱立してよくわからない事になってますよね…。(>_<)
同じUSB単純なのに、他社のゲーム機や新しいPC向けソフトでは使えないのは不便に感じます。

Amazonのリンク先のコントローラですが、ファミコンというよりもメガドライブの形状に似ていると感じました。

>> 所沢条司 さん

買ったのは海外マニュアルがついていて日本語のは最低限のがついていたのでセガのゲーム機用は大量輸入みたいな流れなんですかね?
「ネットニュース」って死語だろうなぁ・・・意味わかんない人がほとんどだろうなぁ。ヤフーニュースとかそういうんじゃないですよ?
ニュースグループって言っても通じないだろうなぁ・・・fjとか。

>> YAKUN0290 さん

NIFTYのtelnet接続モードはよく使ってましたね(って通じないだろうなぁ)。

MLは良く立ち上げてました。もうみんな死んでますね。

>> 電人 さん

かつて会社の後輩が怖いもの知らずにも、fjでvoid氏に突っかかって返り討ちに合いました😩
mohta氏はアンタッチャブルで…w
ハードウェアもほぼ出尽くしていますがイエローケーブルはまだかな?
メーリングリストも死語なのかな
VL-BUSのET-4000積んでAm486のDX4の120MHzをオーバークロックして160MHzとか、DOOMがヌルヌル動くぜーとかそういうスレですかここは。

やっぱSCSIはAdaptecに限るとか。亜土電子にSTEP、5つのNO!とか。

NICって死語ですかね・・・NICはDECか3Comだよ、蟹はヤバイとかも死語でしょうか。
Slot1とか。で、それをSocket370に変換するゲタとか。

やっぱりASUSTeK(のP3B-F)だよなぁとか。そう、ASUSじゃなくてASUSTeKって言わないとね。

VIAとかSiSは地雷だよなーとか、サウンドブラスター接続のCDなんてまだ使ってんの?とかも最近聞かないですね(言うわけないか)。
PC98互換機

弟がエプソンのを親にねだって買ってもらっていたな~

>> 電人 さん

「ネットニュース」という言葉自体は今も使われてますね。ネット上のニュースサイトやニュースアプリの記事という意味で。

かつてのNetNewsとは全く別のものを表す言葉に変わってしまいましたが。

>> 電人 さん

fjが"From Japan"の略なのを知っているのも大半が「インターネット老人会」の面々でしょうねw

9808068D-FDC3-4964-AACE-B3600E4FE537.jpeg

>> noel@ただいま〜疲労回復中 さん

セイコーエプソンのそれは「国民機」です(笑)
ガーッ、ガッガッガッガッガー V30以前の9801FやM

ピポ!ビーッ、クックッ、、VM21以降

「システムディスクをセットしてください」
EPSON(笑)で、ベン、ベン、ベン、って音だったな

起動音はもう、Macにしか残ってないですね、死語じゃないなこれは、、

>> 電人 さん

>やっぱSCSIはAdaptecに限る

今の人はSCSIを読めなさそうですよね。
SCSIの前身の規格のSASIも知らない読めないが多そうです。

ところで、Google日本語入力もiOSの標準日本語入力もどちらも"すかじー"と日本語で入力したらちゃんとSCSIと変換候補に出してくれたのはちょっと驚きでした。

>> YAKUN0290 さん

ST-506はそのままエスティーゴーマルロクと読みます(笑)

Maxtorがマクスターだと思っていたらマックストアだった衝撃。それ、アップルの販売店かよ、、

SASIのHDDといったら緑電子にICMですね、嗚呼、EOsystem、、
短命に終わった記録媒体も色々と出てきましたが、もう一つ思い出しました。
MD(SEGAのゲーム機ではなくて音楽用記録ディスクの方)をPC等のデータ保存用に流用した「MDデータ」がありましたね。

ソニーのデジカメ『サイバーショット』にはこれを記録メディアとして使いドライブを内蔵した物がありました。
どなたか持っていた方いらっしゃいませんかね?

>> YAKUN0290 さん

デジタルマビカなら持ってました(FDに記録、笑)

カシオのQV-10の画像形式は.camでしたね。Niftyの主流は.QLDだった気がする

ナプルプス(NAPLPS)は死語でしょうなあ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。