掲示板

楽天モバイルに落胆した。9時間で31.78ギガの使用量?!

OneDriveにある5.84ギガの動画ファイルを同期するために昨日午後6時に楽天回線をパソコンに接続しました。

OneDriveがバックグラウンドで同期をしている間はネットで調べ物をしていました。

時々、進行状況をチェックすると3ギガからなかなか進みません。

回線速度速いんだからそのうち終わると思って寝込んでしまいました。

深夜3時過ぎに目が覚めたのでチェックすると・・・同期が終わっていません。

速度も遅くなってる様な気がします。

回線速度を調べたら、速度制限?

どれくらいパケットを使ったのか調べてみたら・・・31.78ギガでした。
昨日、17.71ギガ+本日、14.01ギガです。

そこでテザリングをマイネオ(A)に切り替えた所・・・あっという間に同期が終わりました。

マイネオの通信量は2ギガでした。
楽天回線は4ギガ弱をダウンロードするのに31ギガ使っていました。

これじゃあ、毎月20ギガ未満で使うのは無理ですね。

たった9時間で最大料金を払うことになりました。

マイネオ(A)のファイル同期はファイルサイズより少し多いパケットしか消費しません。

回線の品質の違いでしょうかね。

さようなら楽天モバイル・・・


13 件のコメント
1 - 13 / 13
中速大容量はmineo得意分野ですね(^^)。

R社
9H で 31GB (3.5GB/h ≒ 1MB/s≒ 8Mbps)とは!
目的達成せず落胆ですが速いですね。。。
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> まいまいまいんに さん

落胆です。
速度が有ってもしっかり同期してくれないと、動悸息切れしますよ。←笑うところです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
やっぱりそうでしたか
以前楽天モバイルにしたとき、他社回線に比べ不自然にギガ消費が多かったので不思議に思っておりました

少しでもエラーがあったら一からやっているのか
それとも水増しか・・

いずれにせよ、転落回線であることは間違いありません・・・
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター

>> 退会済みメンバー さん

データ同期が何度も失敗してるようです。
onedriveと相性が悪いみたいです。
おはようございます♪
同期といっても、ファイルコンペアせず、単純なコピーのようですね。
RM:PC→(RM)→RMコアネット→(RM)→OneDrive DC
mineo:PC→(au)→mineoコアネット→(※)→OneDrive DC
※はインターネット接続サービスを提供している場合には無料が多いですが、楽天モバイルは、RANの入り(上り)だけでなく、インターネットへの出(下り)もカウントしているかもしれないです(笑)
コピーが終了しないようですから、品質も悪そう。
パケット放題プラスと夜間フリーの組み合わせが最強ですね。
私の場合、逆です。
端末では2GB近く使っていてもマイ楽天モバイルでは1GBを下回っており、その月も0円でした。個人差があるのでしょうか?
プラチナバンドがあればよかったのにね(^o^)/
ポケットWi-FiやAndroidスマホからのテザリングであれば、最大通信量を設定出来ます。
そうすれば、ダウンロードは失敗するかもしれませんが不測の出費をせずに済んだかもしれませんね。
推測ですが、3Gあたりに速度制限ポイントがあって、制限かけた結果、遅すぎてタイムアウトによるエラー判定からのリトライの繰り返しじゃないですかね
楽天モバイルとはいえ遅いMVNOに負けるw

速いMVNOなら幾つかあるが、
OCNモバイルONE新プランとか、
NUROモバイルNEOプランとか。

さよなら、楽天モバイル。
さよなら、mineo。

>> pmaker さん

> 推測ですが、3Gあたりに速度制限ポイントがあって、制限かけた結果、遅すぎてタイムアウトに
> よるエラー判定からのリトライの繰り返しじゃないですかね

一応、非公式には10GB/日の帯域制限が存在するらしいですけど。
様々なアフィリエイト系サイトを見る限りではそれに引っかかっている事例を書いてる方もいらっしゃいます。

※ただ、実際には速度制限が発生しても現状では上限が 3Mbpsになるそうですが。
→楽天基地局接続時。パートナー回線(要は au)接続時に
 上限を超えると 128Kbpsまで絞られるというのは
 以前と同じようです。
(ご興味がある方はご自身で調べてください)

ただ、10GB/日ってかなりのデータ量なので。
そこまで行くとある意味法人向けサービスの範疇になってくるようには思うんですよね。

言わずもがなですけど、モバイルネットワークは「日本国民共有財産である電波を使用したサービス」なので、利用上の機会均等なり公平性を欠く、とされたら制限されてしまうようには感じます。

追伸:
10GB単位でデータ転送するなら個人的には
「んなもん固定回線契約する方が気分も楽でしょ」とは
考えますけど。
「無制限」と書かれていたら何でもかんでも
「後先考えずに使い倒してOK、とは限らない」のが
個人向け通信サービスの限界だと感じます。
>無制限に使いたいなら最悪法人向けサービス契約すればよい。
 金額は個人向けサービスとは比較になりませんが。
歌津の象
歌津の象さん・投稿者
マスター
アドバイスも含むコメントありがとうございました。

KDD通信事故で一時的に乗り換えていた回線を無事マイネオに戻す手続きが完了しました。

月内にきりかわります。

高い、遅いと好評のマイネオに戻ってまいりました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。