掲示板

農作業の仕事をしてきました。

 7月末より一週間ほど、長野の星のきれいに見える野辺山高原近くの農家さんに、農作業の手伝いに行ってきました。私以外のアルバイトさんは、16歳の高校生、20歳の青年、24歳の女性で、皆さんバリバリに働ける人たちの中で、それなりにやってきましたが、やはり若い人の様には機敏に動けず、一週間で帰ってまいりました。

 朝5時起きで、レタスの収穫、水やり、箱詰めなど、最終日には、炎天下でのマルチはがしの作業をして、ほこりにまみれながらの作業は、毎日アブに刺されまくり、夜は狐の鳴き声が気になり眠れず、ボロボロになって帰ってきました。

 でも、農家さんの大変さはとてもよくわかりましたし、行ってよかったのかなと思っています。この疲れを取るのに、一週間かかりました。やっぱり年には勝てないなあというのが、正直な感想です。
 スーパーはもうかっても、農家さんは一番大変な思いをしながら作物を育てているのに、儲けが少ないって、何とかならないものかと考えさせられた一週間でした。
 価格を安定させるために、食べられるレタスを大量に廃棄しなければならない。そうすることで、国からお金がもらえて私たちの給料が払えるって、いったい何なんだろう。このレタス、子ども食堂とかに回すことができないのかなあ。


27 件のコメント
1 - 27 / 27
自分もその手の大学で勉強を40代に会社から辞令で受験→卒業と・・・

で、勉強したのは農家は儲からない&辛いでした。
廃棄する野菜を世に流通すると、安い野菜を買う人が増える可能性があり本来の価格が値崩れして悪い方へと勉強と言うか洗脳に近い授業を・・。

自分も売れない野菜は、加工食品&学校給食&特養などで利用できないか考えております。
実際にここでは詳しく書けないが、規格外野菜を某食堂、某介護系で出したところ評判が悪くなり、採用を考えてくれた方には大変申し訳なくなり撤退です。

意外と、自分がお金を出して食べるときになると問題が出ることがわかりましたよ(ノД`)シクシク
これ自分もとあるレストランに行って食べてわかった。
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター

>> 青空曇空雨ですか@ニックネームは忘れた さん

詳しくコメントして下さりありがとうございました。
農家さんのお手伝いに行ったものの、全く役に立たず帰ってきた私ですが、農家さんの大変さだけはひしひしと感じながら帰ってまいりました。
良かれと思っても、規格外の野菜を施設に回すのは評判を落とすことになるのですね。とてもよくわかりました。
何事も楽な仕事はないと思います。ただ慣れてしまえば、日常のことなのでそれほどきつくないのでは?
昔、夏休み期間、新聞配達のバイトをやったことがありましたが、最初の2週間はかなりしんどかったけど、残りはだいぶ楽に配達できるようになりました。
貴重な体験されたことが一番大事と思いました。

母なる地球に優しくないなぁ。
自然や自然の恵み(食物・等)を疎かにすると罰が当たる。
人類は既に当たっているかも。
貴重な体験お疲れ様でした。
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター

>> magrodon さん

実は、雰囲気が悪くなるから、辞めてくれと親方に言われました。
最終日の午前中には、奥さんにも、炎天下でフラフラして座って水を飲んだりしていたら帰れと怒鳴られました。
若夫婦には、仕事が出来なくても、性格が明るいから話していると、疲れが吹っ飛ぶし、私にはいて欲しかったと、帰りに駅まで送ってくれた奥さんから、車の中で言われました。親方夫婦と私の解雇の件でものすごくもめたそうで、守ってやれなくてごめんなさいと、謝られました。経営譲渡で、息子さんの代になっているのに、実質は親方から何もかも支持されているのが現状だそうです。でも、私はやめられてよかったと思っています。体力的に限界でしたから。
 私としては、オーガニックの農家さんで働きたかったこともあり、予定より短くなりましたが、これでよかったと思っています。
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター

>> Parama000 さん

本当にそうですね。ある一定の地域にどっと雨が降ったり、梅雨が明けてから、天気が大荒れになったり、猛暑だったり、神様が怒っていると私も思っています。
 私は、どんなに多くても、農家さんで出された食事は残さないでありがたくいただきましたが、今回の仕事は、目に見えない農家さんの大変さを思い知らされました。
初めての経験なら、段取りも、やり方も、作業手順も、休憩の取り方も
何もかも面食らったのではないですか?
体力に合わせた作業が出来れば良かったのではないですか?
無理は禁物なので、怪我もなく健康で帰宅出来て良かったですね。
ご苦労様でした。
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター
サトウキビを刈るって、大変なんですね。小学生の時に、何かの答えがあっていた人だったか?ご褒美に、サトウキビを味見させてもらっていたのを見て、あこがれていたので、聞いてびっくりでした。でも、体験してみる価値はありそうですね。実は来年の3月以降に、別の農業アルバイトに行こうかと、模索中です。沖縄や北海道、九州などはめったにいけないところなので、仕事ついでにと、あこがれています。
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター
貴重なアドバイス、ありがとうございます。今度農家さんに行くことがあったら、お伝えしたいと思います。
すごーーい。
なかなかできないこと
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター

>> ホットウォーター2 さん

おっしゃるとおりです。でも、10代20代の皆さんは、体力がめちゃくちゃあります。50代の私なんて、動きたくても、機敏に動けません。
でも、誰であろうと、使用人であれば、同じように働いて当たり前であり、みんなと同じ足並みで仕事ができない人間は、邪魔になるから帰ってもらいたいということです。ボランティアではなく、給料を貰っている身としては、当然のことですね。
疲れを取るのに一週間かかりました。(笑)
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター

>> niko6マーミー さん

思い切って、行ってしまいました。

>> apareiyu さん

他の方への返信を見て、オーガニックの畑はもっと大変ですよ。
適正的に薬を使わない農業は尊敬にあたります。
そのため、虫や草は何台も大変です。
私もチャレンジしましたが、規格外などが多々出来て売り物より捨てる方が99%でした。
単純に私の農業の腕が悪いのですが、適正に薬を使った方が売れるものが出来ますし、売り込みの営業も楽でした。

オーガニックは農業用水から調べないと、ガチのオーガニックの方に売れないのは作ってから初めて知りましたよ・・・。

体験を色々とすると見えてきますよ。
頑張ってください。
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター

>> 青空曇空雨ですか@ニックネームは忘れた さん

確かに。自分のところは気を付けていても、水は巡り巡って汚染されてしまいますものね。農薬も、先日お邪魔した無肥料無農薬のリンゴ農家さんの、道路を隔てて反対側のお父さんのリンゴ畑は、農薬まみれですから。ありがとうございます。がんばります!
大変貴重な体験が出来た事を羨ましく思います。
歳を重ねてから挑戦するその気力はスゴいと思います。
apareiyuさん。
すばらしいです。
いつの時代も
何かをやろうと思うこと。
そして、
それを実行する事。
お疲れさまでした。
次に向かって
頑張って下さい。
新しい体験報告
待ってます。
仕事は慣れるまで大変ですよね。
それが年齢を重ねてからではなおさらです。
泊まり込みでの作業は心も休まらないですよね。
低賃金でも自分なりに出来る仕事があると嬉しいですね。
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター

>> Series7000 さん

温かいメッセージ、ありがとうございます。
無謀にも、農業体験に行ってしまいました。でも、知らない農業の裏側のお話が伺えて、とても良い体験になりました。まずは、体重を落として、もっと機敏に動けるようになってから再挑戦です。
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター

>> seno01 さん

温かいメッセージ、ありがとうございます。
いったいいつまで勉強しているんですか。と、言われています。
4つ目の大学生をしている私としては、人生一生修行だと思っていますので、楽しみながらがんばります。
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター

>> ゆっき~☆彡 さん

ありがとうございます。
そうなんです。どこでも寝られるという特技がある方が、本当にうらやましいです。疲れているのに、寝られないから疲れが取れず、足は痛いし、体中アブに刺されてかゆいし、大変な一週間でした。
この次は、少しは農家さんのお役に立てるようにしたいです。
apareiyuさん、おはようございます。
初めまして。
今は掲示板の新規投稿は殆ど見ていないのですが…目に留まり思わずコメントしたくなりました。
貴重な体験のお話を読ませてもらってありがとうございました。

農作業のことは全く知識もなく素人なので何のアドバイスも出来ませんが…
思っていても実行するって中々出来ないことだと思います。
尊敬します。
とても大変だったと思いますが、やらないよりは、やって良かったのでしょうね。
これからの様々なチャレンジ陰ながら応援しています。
先ずはお身体をゆっくり休めて下さいね。お疲れ様でした🍀( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
おはようございます☀
行動力凄いです。素晴らしいです。
何のお仕事をされても全てがプロですね。
慣れるまでが大変ですねーー。

今日ほど若い日がない🐾と、、
apareiyuさんのチャレンジ精神に見倣いたいと思います😉

身体の疲れは、爆睡すると何とかなるよね〜心が疲れないようにね。
更なる日々のチャレンジこちらを心より応援しています✊🚩
楽しみながら頑張ってくださいね。お疲れサマーでした🍵🍡
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター

>> 🍀vivi🍀 さん

おはようございます。はじめまして。温かいコメント、ありがとうございます。そうですね。保育士を目指している者としては、食育として野菜を育てるのにも、安全でおいしいものを食べてもらいたいとおもっているので、オーガニック農家さんにはこれからもお邪魔するつもりでいます。

 今回行った農家さんの老夫婦には、私にはいいところが一つもないといわれ、散々けなされて帰ってまいりましたが、ここでの私の素朴な疑問やつぶやきに、大勢の方からの温かいアドバイスや励ましの言葉に本当に励まされ、マイネオに入って、本当に良かったと思っています。
 農作業をしたいと思ったのは、もう一つの理由として、体力をつけることも目的ではあったのですが、そちらは残念ながら達成できませんでしたが、これからちょっとづつ、運動して体力づくりにも励みたいと思っています。
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター

>> ゆんたぬ11@ゆずるノラ🐱🍡🍊 さん

おはようございます。温かいコメント、ありがとうございます。
そうですね。即行動するタイプだと思います。失敗も多いですが、失敗するかもしれないといって何もしないよりは、やってみると、失敗の中で学ぶことも多くやらないよりはいいと思えることが多いです。

これからも、チャレンジしていきます。はい、楽しみながら頑張る!それが大事ですね。
一週間の農作業の仕事、本当にお疲れ様でした!

それにしても、年齢を重ねられた上での行動力、すごいです。

実際に体験しないと分からないことをたくさん学ばれたことを、今後に是非活かしてくださいね。

農作業の苦しい事は、生家が農家でしたからそれなりに把握していましたが、apareiyuさんのお話で再認識しました。

先ずはお体を十分に休ませて、次のステップに進んでくださいね。

応援しています、無理をせず頑張ってください!
apareiyu
apareiyuさん・投稿者
Gマスター

>> rabauru さん

暖かいメッセージありがとうございます。農家さんには本当に尊敬しています。私が伺った農家さんの親方は毎日早朝3時に畑に出て、ヘッドライトを照らしてレタスの収穫をしています。 私は、それに二日間だけお付き合いさせていただきました。奥さんも3時に起きて、畑で頂く朝ごはんの支度をなさっています。3時なんて外はまだ真っ暗なのに。

私はたいして役には立ちませんでしたが、長時間労働だけは致しました。そんなに大変な思いをされて仕事をなさっているのに、収入が少なくて生活に苦労しなくてはならないのは納得がいきません。私は、文章を書くことは好きなので、自分が体験して感じたことを、ネットのようなツールを使って、書き綴っていきたいと思っています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。