掲示板

終了 緊急時の大手キャリア間でのローミングは実施すべき?

この前のauのトラブル以降、キャリア間でのローミングについて議論が出てきています。

緊急時に他社キャリアへのローミングできるほど帯域に余裕があるなら、マイネオとかのMVNOにもっと安くおろしたり、楽天に回線譲ったりすると思うので、各キャリアとも帯域の余裕はそれほど無いのかなと考えます。

関東ネタで申し訳ないですが、横浜から東京には、5系統の通勤電車が通っていますが、どれか一本止まるだけで他の路線も止まります。
それと同じで、4キャリアでどれか通信不能となり、他キャリアへローミングすると他の回線も繋がりにくくなってしまうことが予想されます。

極論4つで、選択願います。


終了 : 皆さま、ご回答ありがとうございました。キャリア間でのローミングについては、
はいそうですか、賛同しますという感じでは無いですね。
政府が人気取りのために、変なこと言わないのを願います。

終了 緊急時の大手キャリア間でのローミングは実施すべき?
19件の回答
ローミング不要 ユーザーが複数回線持て
47% 9件
ローミング不要 各社の自助努力で冗長性確保しろ
32% 6件
ローミングすべき 国税使って、ローミングの仕組みを構築すべき
11% 2件
ローミングすべき 他社回線ユーザーも皆で遅くなれ
11% 2件

8 件のコメント
1 - 8 / 8
>ローミング不要 各社の自助努力で冗長性確保しろ

↑すいません、選択間違えました。
「ローミング不要 ユーザーが複数回線持て」に1票です。
失礼しました。

こういうトコがポンコツなんです。(汗)
現状のままでしたら、MNO間の災害時のローミングは反対です。
ローミングサービス用のユニバーサルサービス料を徴収するのであれば、やぶさかではないかもです。(^_^;)
 日本人はインフラが正常に動くのが当たり前と勘違いしすぎです。さらに与えられれて当然と勘違いしていると思います。重要な存在と思えば自分で万が一に備えるべきと思います。
 僕は通信障害が出ても困らない程度にスマホに依存しない生活をすることをリスク対策にしてます。
便利になるのはいいことだよ。
キャリアもどれだけ完全を期したとしても、障害を絶対に起こさない保証はどこにも無いし誰にも出来ない。
障害を起こした際の信用失墜は、今回のことでもこれまでのことでも周知のとおり。
保険としてキャリア間で協定を結び、障害時には国内ローミングを実施してもメリットの方が大きいように思う。

まあ、極端な話、障害が二重三重に起こることも想定されるから、その仕組みが障害を起こすこともあるかも知れないけれども、どんどん社会インフラが進歩することは良いことだと思います。
> 関東ネタで申し訳ないですが、横浜から東京には、5系統の通勤電車が通っていますが

 5 系統ってどれだろ。京浜東北線、東海道線、横須賀線までは直ぐに判ったけど……。
 東京に直接乗り入れていない、東急東横線、京浜急行電鉄、湘南新宿ライン、まで入れると 6 系統になってしまうので、正解教えて下さい。

 ローミング歓迎ですけど、通信事業者どうしの判断でやればよいことだと思います。「あいつとは組みたくない」とかあると思うので、総務省の皆さんは余計なこと言わないようにお願い致します。
 鉄道の振替輸送がそれなりに機能しているように、ローミングも技術的に可能になるなら、通信事業にもメリットはあると思います。
一見ローミングは良いことのように見えますが、独立して存在するから予備として別のものが使えるケースがあります。

ローミングしました、共倒れしました、残念せっぷくでは話にならないのです。電車の例えが出ていますが、横浜の馬車道駅の事故で埼玉の飯能や森林公園が影響を受けたりするのは馬鹿げています。

やるとすれば例えば通話だけとか、緊急通話だけとか限定策が必要かと。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> 天井 さん

失礼しました。
東急東横線はメトロ乗入れで東京駅近接の大手町に(同一フロアのホームで隣移動は必要)、京浜急行電鉄は都営地下鉄乗入れで東京駅近接の宝町に行けますので横浜から東京駅方面に行くときに相互に代替路線とになります。
一方、湘南新宿ラインは渋谷、新宿に行きますので遠回りの迂回路にはなりますが、(ローミングの比喩としての)電車が止まって東京駅から横浜駅に移動したいときに、すぐに乗客が流れ込む対象の路線ではないです。
ローミング不要 ユーザーが複数回線持て
に一票
なんでもかんでもキャリアにやらせたらコストが上がり、値上げに繋がると思います
また、分りやすさがマシになった料金プランやサービス内容が煩雑化してしまいかねません
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。