掲示板

"sound display" app

8月冒頭のNHK「きょうの健康」では、難聴のテーマが続くようでござる

難聴って病気とか怪我からくるものだと思っているかも知れないのでござるが、普通に家にいたとしても次の一瞬で難聴になってしまう方もいたりするかも知れないでござる

夏に多いのが当然水に関するものや、虫が耳に入ってしまった後の対処が悪かったりするもののようでござるが、夏に特有のあの虫の「ブーン」が耳元で聞えた時に「バシン」とやってしまってなることもあったりするようでござる
明日になったら聞えるようになってるかなと一晩心配してしまった人もいそうでござる
ケンカをして平手打ちくらった悪い大人たちも同様の心配をしないといけない事もありそうでござる


一時的にでも「突発性難聴」とか「感音難聴」とかになったら、元々そういう病気等で苦しんでいる人や加齢で難聴になった方の気持ちが多少でも理解できるかも知れないでござる

は、ともかくとして放送予定でござる

NHK Eテレ 
超“難聴”時代に備えよ「明らかになるリスク」
8月1日

超“難聴”時代に備えよ「コロナ禍が悪影響?」
8月2日

超“難聴”時代に備えよ 「続々登場!支援アイテム」
8月3日
難聴の人が便利に暮らすためのさまざまなアイテムが登場している
最新のスマート補聴器はデザインがオシャレなだけでなくブルートゥースで直接テレビやスマホの音声が聞ける機能も内蔵
補聴器をかわいくデコレーションするカバーも登場している。さらに会話をすぐに文字化する技術も進化
タブレットに表示するアプリはすでに実用化されており、眼鏡のガラスに映し出すものも開発が進む
https://www.nhk.or.jp/kenko/onair/



上は、最近のツイートでござるが、一部の人の為に迷惑だ、必要とする人のメガネに映すようにしろ、みたいな意見もあったのでござるが、今回の番組はそういうガジェットも取上げられるかも知れないでござる

音声を文字化するアプリは以前にも書いたかも知れないのでござるが、iOSやAndroidでも既に多くの方が利用されているかと思うのでござる

Googleでは、会話が難しい人の音声をAIで判断してコミュニケーションをし易くするような研究もされているようでござる

Project Euphonia:発話障害に対応する音声認識研究に日本語も新たに追加
https://japan.googleblog.com/2022/05/project-euphonia.html
発話障害を持つ 18 歳以上の参加者を探しているようでござる


と長い前置きはおいといて本題のアプリでござる

”Sound Display”
https://www.tdi.co.jp/sound-display/

NECとは関係ないでござる

起動後の画面でござる

2022-07-28_20.26.18.png

利用規約に同意して続行するでござる

2022-07-28_20.25.15.png

通常の起動画面でござる

「スタート」を押してバックグランドで動作させておくタイプのアプリでござる

2022-07-28_20.36.59.png

マイネ王についついのめり込んでいたら家の「ドアホン」がなったでござる
画面トップに通知画面が出るでござる

2022-07-28_20.37.09.png

通知をタップすると履歴が見られるでござる

当然バックグランド動作をオフにしたり、バッテリーセーバーが効いていたり、通知をオフにするとなんの役にも立たないでござる

2022-07-28_20.37.18.png

たまたま家の近くを救急車が通過したのを検知したでござる

2022-07-28_20.32.10.png

家の中で聞える必要な音がある場合は「登録」しておくでござる

2022-07-28_20.32.01.png

登録には1分以上かかるようでござる

現在、Amazonプライムビデオで視聴できる「コーダ あいのうた」の中で父親と兄が漁をしている最中に警備艇がやってきて拡声器で警告しているに二人が気づかず操業停止となってしまったエピソードがあったのでござるが、漁をしてなくても、スマホ等でなにか仕事をしていたり、動画をみていたりするときには、ドアホンが鳴っても火災報知器がなったとしても気づかないかも知れないでござる

このアプリだけで全て解決って訳ではないのかも知れないでござるが、こういうアプリがあると言う事でなにかが一つ楽になるのかも知れないと言う人もいそうでござる

難聴でない方も、ヘッドホンをしてサウンド編集したり、ウエブ会議をしている時に、宅配便が来たらスマホに通知されるってのをひょっとしたら無料で実現できるかも知れないでござる


【最新ビジネス解説】AIで身の回りの音を知らせる聴覚障がい者・難聴者向けアプリ「Sound Display」
https://dime.jp/genre/1321280/


以上、いつも見ているテレビのボリュームが23だったのに、最近はずっと30を超えているって時には、自分でも家族でも一度耳鼻科を受診するのも良いかも知れないでござる的な話でござる


https://www.kanto-ha.com/テレビの音が大きい親には補聴器必要かな?【難/


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。