iTunesの操作ミスでスケジュールが消えてしまった(涙)
iOSのアップデートの為、バックアップを取っていました。
去年から、バックアップ中に同期エラーが発生するので、色々とiTunesの同期設定を触っていました。
スケジュールをPCのOutlookに同期していたのですが、そのチェックを外した時に
「同期しているスケジュールをiPhoneから削除しますか?」
というメッセージに何故か
「はい」
をクリックしてしまい…
iPhone上のスケジュールが全部空っぽになってしまいました。
慌ててPC上のOutlookに残っているスケジュールを、iPhoneに同期させたものの、一部の予定しか復旧されず、沢山のスケジュールが消えてしまっているんです…
iTunesの同期エラーのせいか、スケジュールの一部しかPC上のOutlookに保存されていなかった模様…
iPhone全体のバックアップは、スケジュールが入った状態でのバックアップは無く復旧できず。
iCloudとのスケジュール同期もしておらず。
Googleスケジュール等の他クラウドにもバックアップは無く。
(StacCal2というアプリでiPhone標準スケジュールデータを管理しています)
せめてもの救いは、仕事のスケジュールは紙面の手帳を「正」、iPhoneは「写し」として管理していた事。
ただ、プライベートの習い事の日程や友達との約束、子供の学校行事など、一部が消え一部が残り、というワケわからない状態に…
皆さまは、スマホでスケジュールを管理されていますか?
バックアップは、どのようにして取られていますか?
今後の為に、皆さまのスケジュール管理・バックアップのノウハウをお教え下さい。
同じく連絡帳もPC上のOutlookと同期させているのですが、同じような失敗をしでかすのではないかと心配です。
皆さま、どう管理されていますか?
自分はGoogleカレンダーが正なので、オフラインになるとドキドキします。
Googleカレンダーというアプリを使っておられるのでしょうか?
スマホ本体のスケジュールデータと同期を取っているのではなく、Googleのサーバー上にだけデータがある感じなのでしょうか?
私もGoogleカレンダーをちょっと使ってみます。
iPhone本体のスケジュールデータを使ったアプリ(StacCal)が良いのは通知が細やかに出来る点なのですよね。1時間前、30分前、15分前、1日前、2日前、と細やかに設定できます。
Googleカレンダーはどうなのかな。
元々はAndroid機なんで、メインはGoogleカレンダーにしました。
カレンターの通知設定は気にされている程度で設定できますよ。
実際には 連絡先、カレンダーなどGoogleと同期できるものは
同期しました。
現在はAndroid機と併用しています。
Andorid機で追加./変更したものがiPhoneに反映。 その逆も。 便利です。
他には、GoogleフォトとかGoogleドライブも使っています。
特にiCloudは5GB無料ですが、Googleは15GBまで無料ですし、
iPhoneで撮ったフォトもGoogle側に同期されて、GoogleのCloudで
バックアップ(同期)されますので、これはこれで便利かと.....
わたしの投稿スレです。
↓
https://king.mineo.jp/my/e3fe291edfc695b6/reports/18991Google
昨日、興味本位で調達したSDリーダです。 実際にはR/W可です。
↓
https://king.mineo.jp/my/e3fe291edfc695b6/reports/19199
PS
そのおかげかどうかわかりませんが、
iCloudで連絡先とかはメンテできていません。
苦戦中です。
>今後の為に、皆さまのスケジュール管理・バックアップのノウハウをお教え下さい。
seですけど、googleカレンダーです。
seにはジョルテアプリを入れてましてgoogleカレンダーと手動同期。
たくさんのスケジュールを入れる時は、PCから入れてSE手動同期でOKです。
少しだったら端末から入力してます。
(終日と重要にチェック入れてます)
通知はgmailプッシュで受けてますから忘れゼロですね~
よろしくお願いいたします。
今はiCloud使ってますけど、前はGoogleカレンダーで同期してました。
設定のカレンダーの中にある、アカウトでGmailのところのカレンダーをオンにすれば同期されると思います。
同期するカレンダーは設定次第ですし、同期した後は他の標準カレンダーデーターを使うアプリもそのまま使えると思いますけど。
違ったかなぁ
たいせな事だけ、googleカレンダーにてリマインダーを設定
後は、特定日の予定だけ、Evernoteでtodolistを作成するのみです。
手帳に書いても見返さないんですよね
(´・ω・`)
ios,androidでは過去に有料無料問わず、いくつかのアプリを使ってきましたが、最近はgoogleカレンダーのアプリがバージョンアップして、いままでできなかった処理もできるようになったので、今ではgoogleカレンダーのアプリしか使っていません。
海外の休日や経済イベントのカレンダーをgoogle形式で公開しているサイトもあるので、そういったデータも扱える点も便利です。
StacCalとGoogleカレンダーの同期の仕方を書いたページがありました。
他のアプリでも基本同じだと思います。
もしかしたら、カレンダーの表示で、データーのあるカレンダーが表示されてないだけということはないですかねぇ。
カレンダーの設定で確認されてます?
前にデータご消えたと思ったら、表示するカレンダーになってなかったということがあったような。。。
書いていただいたメッセージだと、同期してきたデーター以外は消えなさそうなメッセージですけど。
自宅、職場、子供、などのカレンダーの種類を分けて、色分けも出来るみたいですね。
通知や繰り返し設定も出来ますね。
iPhoneのカレンダーアプリでgoogleカレンダーの登録も出来ますね。
ただ、手動かフェッチでの同期で、リアルタイム同期ではないですね。
という事は、手動で同期するまでは、誤削除等が反映しないので、バックアップとして使えるという事ですね。なかなか良いかも。
もうPCのOutlookとの同期を止めて、Googleカレンダーとの同期のみで行こうかと思い始めました。
とすると、過去のローカルデータ(PCと同期)も、Googleカレンダーに移動させたくなりますが、、、
それをするには、過去の予定一つ一つのカレンダーを変更して行かないといけなさそうなので、諦めます。
プッシュ同期もあるので、リアル性は確認していませんが、
それなりに同期できています。
からインポート出来ますけど、気をつけてください。
先に入っているデータに加算されるか、インポートが優先か記憶がありません。
iPhoneの設定メニューでは「プッシュ」同期が選択できず、「フェッチ」の「自動」を選択しています。
ですが、どうやら、入力したと同時に反映しているので、入力時に自動反映するみたいですね。
という訳で、iPhoneから入力する限りは、リアルタイム同期のようです。
>ロム専まいう~さん
おおー素晴らしい!インポート出来るのですね。
Outlookから過去のスケジュールをエクスポートして、Googleカレンダーにインポートしてみようと思います。
先に入っているデータは皆無なので、問題無しです。
情報ありがとうございます。
自分のgoogleカレンダー確認しましたら、2027年10月までスケジュールが入ってました!
(お誕生日などなど)
Googleカレンダーが正なのですね。毎回サーバーのデータを見に行っているとしたら、オフラインでは見る事が出来ないのですね。
iPhoneのカレンダーアプリは、どうやらスマホ本体にもコピーが置かれるようですので、オフラインでも大丈夫そうです。
皆さんを習ってGoogleカレンダーにします。
Googleカレンダー派多いですね!
私も今日から仲間入りしました!
やっぱりPCと同期よりも、クラウド同期ですよね~時代は。
複数端末で同期が取れるので良いですね。
私もGoogleカレンダーにしました。
アンドロイドからiPhoneに乗り換えされたのですね。
iCloudは、あんまり良い評判を聞かないのですが(何かの際に消えちゃったとか)Googleのクラウドサービスは良さそうですね。
私も色々使っています。
今回、スケジュールもGoogleにしました。
Googleスケジュールは、PCからエクスポートも出来るようですので、PCや媒体にバックアップを定期的に取れば安心ですね。
これまで同期の失敗がなく,ほぼ瞬時に変更が反映されるので,便利に使っていますが,クラウド上のデータ消失によるローカル側の消失などという危険性は,正直甘く見てしまっています(^^ゞ
私は余程重要なイベントは別のタスク管理でもチェックしていますが,それもEvernote上でというクラウドでの話,というがオチみたいなものです(爆)。
ジョルテアプリって何?と思ってググると、カレンダー&システム手帳アプリなのですね。Googleカレンダーと同期が取れるのですね。
あと、先ほどインポートやってみました。
GoogleスケジュールをWebで見ると全部無事にインポートされたのですが、iPhoneへの同期がなんだか一部しか反映せず変で、、、
再度、iPhoneの設定で同期解除、再度同期、とすると反映しました。
良かったです。
GoogleカレンダーのデータとiPhoneの標準カレンダーアプリのデーターの同期出来ました。
ただ、以前はPCのカレンダーに同期していたので、そのスケジュールはGoogleカレンダーには同期できませんでした。
PCからエクスポートして、Googleカレンダーにインポートしたら、無事全部Google化出来ました~。
そのまま、以前の通りStacCal2アプリでスケジュール管理します♪
スケジュールを書き込む時間が無いほど忙しいんですね~
私は、ものすご~く忘れっぽいので、何でもメモるメモ魔です。
そして、通知をバンバン出さないと、すーぐに忘れるので、とにかく一つの予定に対して、数日前からカウントダウンのように通知を出しています。
3日後○○の予定です。
2日後○○の予定です。
明日○○の予定です。
ってウィジットにも出しています。
頭に何でも入って、忘れない人が羨ましい。
googleカレンダー派多いですね!
海外の休日や経済イベントのカレンダーも見てるんですね!
お仕事で使うんですか?なんかカッコイイですね~
カレンダーが表示されてないだけ、ではなく本当に無くなっていました。
iTunesでの同期失敗で、PC上のOutlookへの同期が半分位しかできていませんでした。
そして、同期解除でiPhoneのスケジュールが一旦空になり、、、
半分しか復旧できませんでしたorz
iTunesのメッセージでは、同期している分だけ消します、みたいな表現だったんですけどね~。ぜーんぶ消えちゃいました。
ま、全部同期の設定していたので、当たり前か。
完全ミス操作です。
でも、お陰様で、PCとの同期ではなく、クラウドと同期する良いきっかけとなりました。良かった良かった。
iCloudとの自動同期は便利なんですが、片方をうっかり消してしまったら、両方とも消えちゃうんですよね~。
なんか、以前アドレス帳や写真でそういったトラブルをよくネットで見たので、iCloudが怖くて、同期させていませんでした。
という訳で、「同期」は文字通り同期なだけで、バックアップとしては使えないっちゅう事ですよね。
今回を機に、googleスケジュールを時々Webからエクスポートして、PCにバックアップを取ろうと思いました。(それなら無料)
iPhoneのバックアップも取ってるけど、これは全部上書きされちゃうので、他のアプリに影響与えちゃうし、復旧に時間かかるし。
一部データだけ復旧するソフトは高いし。
ほんとに、スケジュール、アドレス帳、等は別の場所にバックアップが必要ですね。怖い怖い。
>台所のカレンダーに記入
イイっすね!原始的なそれが一番です(笑)
ただ、台所のカレンダーを持ち歩けると一番良いんですけどね。
「7つの習慣手帳」というのがあるのですね。
それは紙面での管理ですよね?
紙がやっぱり失いにくくて良いですね。
ただ、紛失は怖いですけどね~
バックアップ取らないと、スケジュールをスマホだけで管理していると怖いですね~。
うちのPCのiTunesがずーっと不安定で、なんだかよくわからないエラーをよく吐くので、本当にPCのバックアップなんて信用できません。
クラウド保存が一番良いかも知れません。
チップありがとうございます。
家庭でのPCとの同期より、一般的にはクラウドに保管の方が、何十倍も消失の危険性は低いでしょうね。
ただエアーで同期なので、何かのトラブルで両方消えちゃった、的なトラブルは、昔はよく聞きましたね。特にiCloud。
クラウドに同期した上で、時々エクスポートしてPCなどにバックアップ取るのが良いなあ、と今日学びました。
まあ、複数のクラウドに入れておけば、まず大丈夫なんでしょうね。
見落としてたけど、SDカードにバックアップ、ってのも良いですね。
別の媒体にというのは確実かも。
ただハードウェア買わないといけないので、ついつい無料のクラウドに、となってしまう私。
PCではGoogleアプリ、
iPhoneではジョルテを使っています。
同期が取れるので便利ですよ。
バックアップは意識してません。
というか、書き留めなければならないような予定が大して無いというのも
あったり(^^ゞ
ジョルテって人気あるんですね。
私もダウンロードしてみました。
お天気やニュースなど色んな情報を表示できたり、物凄く多機能ですね。
staccalとしばらく使い比べてみます。
ジョルテの人多いんですね!
紙ベースだと、うっかり全部消す、などは無さそうですが、バックアップ取れないのと、落とすのは怖いですね。
(まず無いでしょうけど…)
紙ベースが、一番入力が早いし、実用的ですけね。私も仕事は紙の手帳にしました。
ジョルテは、多機能ですね。
自分好みにカスタマイズできたら、凄く便利だと思いますが。
トッチンさんは脱落派ですか。
私も使いこなせるか自信があんまり無いかも。
まだまだ精度の問題で,結局OCR結果の修正に手間がかかりますから。
それイイですね!
活字の名刺でやっと、なので、手書きは難しいのかな~。
でも、完全デジタル化できなくても、画像としてスキャンして、クラウドに共有化ができれば良い気もしますね。