東芝パソコンのサポート期間は最大6年6ヶ月らしい😲
家内のパソコンのバッテリーがどれだけ充電しても0%のままだと言うので、交換依頼をしようと東芝サポートへ電話してみました🙄
https://dynabook.com/assistpc/repaircenter/index_j.htm#tel
電話の前にwebページで確認したら......
> ・製造から6年を経過したパソコン⇒ 電話 にてお問い合わせください。
と書かれていたので、嫌な予感はしてましたが😰
https://pcrepair.jp/IRPC/IRPC_WB011/IRPC_WB011_STEP01.aspx?ATID=06758dc2fb4a2f29a9a0e2e1c0e8888d
「ご購入から6年8ヶ月が経過していて修理用の保有部品もなく、修理受付できません」
と言われて終了😱
当時のハイエンドモデルでcore i7-6500U 16GBメモリー/15.6inch FHDタッチパネル液晶/256GB SSD/Blu-rayドライブとバッテリー以外は特に不自由もなく使えていて、ご本人もこのまま使いたいと言っているんですけどね
https://dynabook.com/direct/pc-static/before2016/pc1/catalog/az95-az85-az75-2015-fallwinter-paz95t-paz85t-paz75t/spec.html
どこかでバッテリーだけ入手できれば、自分で交換してみようかと🤔
ちなみに自分が使うパソコンはDell製(LatitudeやPrecisionなど業務用モデル)なので、バッテリーは簡単に入手可能なので自分で交換しています。
41 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
ラップトップを開発した東芝!
ジョブズも愛用していたとか。
Dynabook
🔽
Dynabook
🔽
LIFEBOOK
🔽
Surface
🔽
MacBook ⇦ イマココ
ヤフオクで中古バッテリーを、探すか🙄😅
以前カメラのバッテリーが生産終了で
メーカーに問い合わせたら
「互換品を使うか、ですかねー」
と言われた事があります。
互換品使わないでって書いてあるのに
と思いました😅
結局ヤフオクで入手しました🤗
ラップクラッシャーですね。
ノートPCの場合、バッテリーの互換品がネット通販サイトで販売されているケースがあるようです。
Lenovoの場合だと、かなり古いノートPCでもバッテリーやACアダプターが調達出来ました。
どうしてもバッテリーがみつからなければ、ACのコンセントがある小型のポータブル電源をバッテリーの代用品として使うという手段があります。
windows8なので何年前でしょうか💦
私は修理できないのでダメなら買い換えますが
まだまだ頑張ってほしいです
>> imaru2019 さん
> パーツが見つかるといいですね(^o^)/自分的には、この際だから新しいパソコンに買い換えをお勧めしてるんですけどね😰
家内は、今までのパソコンが使いやすくて、新しいパソコンに替えたくないらしい🙄
>> Parama000 さん
Dynabook、アプリもてんこ盛りだし、光学ドライブも付いてるから家内用には最適かと思ったのですが、実際のサポート期間はともかく部品すら6年半しか供給されないというのはちょっと悲しいですね😰自分はお仕着せアプリが一つでも入ってると嫌なので、Dellビジネスモデル(Latitudeとか)を選んでいます。
最近は出来なくなってしまいましたが、web上で、後から交換出来ないCPUはハイエンドにしてメモリやSSDは最低容量でBTOしてました。
最近は一旦web見積もり依頼後に、営業さんとメールで相談しながら仕様を決めています。
もちろん、購入後にメモリは16GB、SSD(M.2 NVMe)は1TBくらいまで自分で増設します。
まだDOS/Vとか呼ばれる前のAT互換機でしょうか
自分の初ノートは、1991年リリースのNEC 98NOTE SX/E PC-9801NS/E40だったと記憶しています。
http://www.pc-9800.net/db_98/data/pc-9801nse.htm
当時のOSって何でしたっけ❓🤔
>> pasorin さん
> NECに管理を任せていて、しかも動態保存ではないらしい。そうなんですか
知人の工場で、古いNC機が未だにPC-98で制御してるらしく、補修部品をインターネットで購入してるって話をまだ最近2~3年前に聞いたような気がします。
買い替えを勧めたのですが、システム更新全体で数百万円掛かるから出来ないとか言ってました。
>> 5gh さん
> amazonで怪しい互換品を買うか> ヤフオクで中古バッテリーを、探すか🙄😅
とりま、ACアダプタでは動いてますし、外へ持ち出す事は無いらしいので、現状でも使えなくは無いですが🤔
とは言え今年11月で丸7年になるので、その他の部分が故障して、何時動かなくなってもおかしく無いから覚悟だけはして置いてと伝えておきました。
>> 所沢条司 さん
> 性能に不満がなければ、10年くらいは使いたいですよね。10年使えますかねぇ😲
自分的には、今年の11月で丸7年なのでそろそろ買い換えだと思うのですが、ご本人さんはまだまだ使いたいらしい🤔
パソコン型式(PAZ75TG-BNB)では検索してみましたが、互換バッテリーはヒットせず🙄
一旦分解して、バッテリー型番で検索すれば、見つかるかもしれませんね
> どうしてもバッテリーがみつからなければ、ACのコンセントがある小型のポータブル電源をバッテリーの代用品として使うという手段があります。
部屋から持ち出す事は無いらしいので、現状のACアダプターで使えなくはないらしいです😓
>> ミュー さん
> 私もdynabook使ってます> windows8なので何年前でしょうか💦
Windoews8.1/10リリース後も暫くはWindows8プリインストール機出てましたからね🤔
今日、東芝のサポートさんから聞いた話では、製造後6年と6ヶ月でサポート打ち切り(部品供給もNG)だそうですから、一度パソコン型式から製造年月を調べてみて下さい😢
まずは、Battery report でチェックしてみると良いです。
https://dekiru.net/article/19383/
(状況からして、だいぶ劣化していると思いますが・・)
タッチパネル式は電池の持ちが悪いです。
私もタッチパネル式に魅力を感じましたが、
バッテリーの持ちを優先して、とりやめた過去が。
ーーー
互換バッテリーを購入交換したら、
「東芝PCヘルスモニター」から ECO充電モードを「ON」に設定すれば、ACをつなげたままでも、勝手に80%充電で停止してくれるので、バッテリーが長持ちしますよ。
(私の場合、新品で11時間のが5年使った今でも、8時間以上持ちます。)
reportでは92%でした。
>> えんえんおう さん
> まずは、Battery report でチェックしてみると良いです。> https://dekiru.net/article/19383/
> (状況からして、だいぶ劣化していると思いますが・・)
自分のDellパソコンはたまにチェックしてます😓
お外へ持ち出す事も多いので、容量が70%切ったら新しいバッテリーに交換しますが、以前のノートパソコンは外した古いバッテリーを裏蓋を外す事無く交換出来たので、文字通りヨビバッテリーとして運用出来ましたが、最近は内蔵式なので交換したら古いバッテリーはお蔵入りです😰
> (私の場合、新品で11時間のが5年使った今でも、8時間以上持ちます。)
> reportでは92%でした。
5年使って92%というのは凄いですね😲
自分はだいたい2~3年使うと70%を切ってくるので、その都度交換してます。
そうでしたね
MS-DOS5.0とかバージョンアップする毎にFDD買ってました(笑)
Windowsを使い始めたのは、1989年のWindows2.0辺りからだと思います?🤔
まともに何とか使えたのってWindows3.1からだったように記憶しています🤔
少なくてもDELL、ThinkPad、Let's NOTEはチャージを減らす機能があるので助かります。
2年前のDELL Inspironですが、多分100%のまま(とは言いつつ、最後に100%チャージしたのはいつだって感じですが)
Windowsにも似た様なアプリがありますね。
>> pasorin さん
> バッテリーを長持ちさせるためには100%チャージを減らすといいですね。それは判っているつもりなんですが、自分の場合、出掛ける時は100%満タンで出掛けたいし(笑)
まぁ、毎日出掛ける訳でもないので、こまめに切り替えるのが一番でしょうね🥺
>> Parama000 さん
> Windowsにも似た様なアプリがありますね。アプリ探してみますね🤔
家内の場合はパソコンを部屋から持ち出す事は無いので、常時50%でも問題ないですからね(笑)
タイガー製品が全商品10年に延長されていましたヽ(^o^)丿
https://www.tiger.jp/news/press_release/pr_190529_03.html
最低 保有期間なので、それを過ぎても修理可能な場合は
ありますね(メーカーによるかも?)
>> 5gh さん
最低保有年数って結構短いものあるんですね😰最低7年とかだと思ってました🙄
https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
生産終了後、なので毎年モデルチェンジするパソコンとかは
早めに感じますね。
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
2012年夏モデルでした、それを冬に買った記憶が常にコンセントさして使っているので不便はありませんが100%も良くないのですね😅
えんえんおうさんのコメントにあるバッテリーチェックやってみようと思います
>> 5gh さん
そうですよねパソコンで6年って言われるとちょっと😰
ノートパソコンで家から持ち出さなければ、バッテリレス運用で対応できそうですが、なぜかバッテリー無しだと起動出来ない機種ありますし😓
>> ミュー さん
> 2012年夏モデルでした、それを冬に買った記憶がもう10年ですか😲
バッテリーが劣化しても常時給電で問題なく動けば良いのですが、Dell製パソコンだと上手く起動出来なかったりするので、3年おきくらいでバッテリー交換してます🥺
外へ持ち出して駆動時間が短いのも嫌ですしね😰
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
知人が使っているNECの超軽量ノートPCはそれでした。(ACアダプタでも)起動しなくなったと申し出があり,比較的良好な中古バッテリーを入手して交換したら,ACアダプタで起動するようになりました。
とは言っても,新品購入から8年が経過していますので,十分元は取ったと思います。OSはWindows 8.1から10へ。
>> ヒィロ さん
> 知人が使っているNECの超軽量ノートPCはそれでした。機種(メーカー?)に依っては、そういうノート機あるんですよね😰
バッテリー以外にも、4~6年前のタッチパネル付き機種で液晶パネル内の液だれみたいな感じで画面が部分的に見えにくくなる不具合が3台発生して、1台は保証期間内だったので修理して貰いましたが、他の2台は不具合エリアがどんどん大きくなったので廃棄しました。
Amazonとかで交換用液晶パネルも売ってますが、以前交換した時に結構面倒だったので自力交換は諦めました😓
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
最近のノートPCは分解しづらくなっていますので,インターネット上に分解等の情報がないとさすがに自力交換は踏みとどまってしまいます(^^ゞ>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
開腹マニアには若干面白みがないですよね(^^ゞ>> ヒィロ さん
去年の10月に液晶パネル交換のためにバラバラに分解しました😲部品交換しても起動できないかもと覚悟してましたが、無事に復活してくれました(笑)
その時は、もう二度と遣りたくないなぁと思いました🤔
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
こちらにもバラバラになった富士通の軽量ノートPCがあります。液晶のバックライトの一部がダメになったのですが,液晶交換のコストが見合わなく新調となりました。
まぁ,分解してSSDを取り出しただけになりましたが,液晶ディスプレイ外しまではやってみた次第です(^^ゞ
廃棄予定のDell製タッチパネルパソコン3台😰
LatitudeE7250(core-i7 2014年モデル)、LatitudeE5250(core-i7 2014年モデル)LatitudeE5270(core-i5 2016年モデル)です。
LatitudeE5270なんて去年バッテリーを新品交換したばかり😱
まぁ、自分的にはちょうど断捨離出来て良かったかなぁと思うようにしています。
その当時、毎年くらいパソコンを買い足していましたが、近年は彼らのお仕事は月次Windowsアップデートだけになってましたから😲
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
管理だけのPCはちょっと侘しいですからね(^^ゞどんなことでも活用してもらってナンボと言うことで。
>> ヒィロ さん
> どんなことでも活用してもらってナンボと言うことで。そうですよね😅
今は台数を減らして、ノートパソコン2台とデスクトップパソコン1台ですが、これでちょうど良い感じです🤔
実際には、去年買ってWindows10初期セットアップする前に、Windows11をクリーンインストールしただけの13inchノートパソコンが2台控えているのは内緒ですが🥺
これを今回バッテリーが劣化した家内のパソコンの代替機にしようかと思ったら
「画面の小さなパソコンは嫌です」と拒否られました😱
楽天でAZのdynabook用バッテリーがありました。
対応機種にAZ85/TG、AZ95/TGがあります。
>> ととろんろん@入れてみた さん
> 楽天でAZのdynabook用バッテリーがありました。おぉ〜、情報ありがとうございます😲
ちょっと分解方法調べてみて、自分で出来そうだったらオーダーしますね
ありがとうございましたm(_ _)m
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
Latitudeと言えば大企業向けのイメージでしたが、今の第12世代Core vProってAMT持ってないvPro EssentialなんてCPUがあるんですね。