掲示板

サブブランド

UQ、Yはあるのに、ドコモのサブブランドがないのは何故?
もしかしてあるのに私が知らないだけ?
通信業界では予定あるとか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m


11 件のコメント
1 - 11 / 11
NTT法に抵触しますし
総務省が怒るからです。
やらないのは、ユーザー単価が下がるから。
NTTグループ会社としてはOCNがありますが、サブブランドではないですね。あまり関係も深くないみたいです。

ドコモの社長もサブブランドを作ることは考えていないと、以前発言されていました。ソースは探してみてください。
かっこ悪いから!(´・Д・)」
Yは、周波数帯をSBに集中させたくなかったからできた出来合いのものらしいし、UQは社内でゴタゴタして結局いまのかたちにしたというなんだかよくわからない感じで、サブは失敗へ向かってると思うので、ないんじゃないですかね。
違反ではないけど、作るつもりは無さそうです。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/11/02/docomo/002.html

MVNOと共存する方が得策、と言う方向の様です。
一番わかりにくいのはauで、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1705/12/news045.html

>KDDIグループのMVNOは「UQ mobile」「J:COM MOBILE」「BIGLOBE」の3社で、


docomo回線の「J:COM MOBILE」「BIGLOBE」を
自社グループ化して
auのMVNO

と称しています。意味わからないですね(^^;・・。
>gh様

J:COMはau回線を使っているMVNOのはずですがσ(^_^;)

さて、本題ですが、ドコモのサブブランドは、そもそも作る必要はないと思います。
なぜならば、600社以上のMVNOがドコモの回線を借りてサービスを展開していますので、回線使用料だけでも十分な収入を得ているからです。
しかしながら、楽天だけはどうもドコモのサブブランドになりたがっているようですが...。
AMDユーザー
AMDユーザーさん・投稿者
Gマスター
皆さん詳しいですね。たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m
これから先もドコモサブブランドはなさそうですね。

IMG_0126.PNG

wzjmさん、

私も、あれっ?て思ったんです
けど(^-^;、
iphoneのドコモ回線が
あるようです。
>gh様

どうやら、
SIMだけ→ドコモプラン
端末セットのみ→auプラン
のようです。
私は後者のイメージしかなかったため、先の投稿となりました...(>_<)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。