【小ネタ】過去のお話ですけど『日本経緯度原点』行ってみた:)
続けて書いてしまいますがご容赦のほど。
地球の地図を見ると「緯度(要は縦軸)」と「経度(要は横軸)」があるのは皆様ご存じの通りかと思います。
日本標準時を決めるのは兵庫県の明石にある「明石市立天文科学館」の立つ東経135度が基準ですけど、それでは「日本の緯度・軽度の標準はどこで決めているのか?」って知らない方も多いと思います。
実はそれが東京都港区にあります。『日本経緯度原点』と呼びます。
見た目は「なんだかこんもりと盛り上がった盛り土上?」という感じですが、ここはもともと「東京天文台」があった場所です。
※厳密には当時の東京帝國大学(現:東京大学)が設置した
観測台が始まりです。
東京天文台はその後紆余曲折あって三鷹へ移動し、現在の
国立天文台(本部キャンパス)になっています。
この場所、実は先日まで結構ものものしい警備していました。
写真の右側へ少々移動すると「駐日ロシア大使館がある場所」だからです。
なんとも過去の歴史とその後の世界情勢は色々と数奇なことをしてくれるものだと思います。
この場所はもともと東京天文台に設置されていた子午環の場所です。
子午環は天体観測時の南中高度を測定する場合などに使う観測用望遠鏡のことです。
現在でも国立天文台・三鷹本部キャンパス内に保存されているものがあります。
現在はこの場所も台座の跡地くらいしかないですが、緯経度原点には金属製の標識が埋まっています。
これが原票なのか、私も少々怪しいところですが、どうも標識があるので間違いないんでしょうね。:)
色々と史跡のように設置物はあるのですが、なんと言っても「ここって傾斜地がすぐそば」なので、
歩いていて落ちないようにしないとダメです。
未知が途中で切れていたりとかします。:)
まあ史跡巡りでこういうところを訪問してみて、思いをはせるのもありと言えばありですね。
人が密集しなければそういう外出も考えられると思います。
日本標準時=日本経緯度原点だとぼんやり思い込んでました。この手の基準点はやっぱり天文台にあるんですね。
>> ケロロロ さん
> この手の基準点はやっぱり天文台にあるんですね。もともとこの場所で観測していたことも理由みたいです。
ですが現在ではつくばにあった VLBI施設がさらに茨城県石岡市にある新施設へ移行してるので、この緯経度原点の石碑に刻まれた「つくば超長基線電波干渉計」すら無くなっているというのもまた面白ものです。
●国土地理院、「つくばVLBIアンテナ」の運用を年内で終了(国土地理院)
https://qzss.go.jp/info/archive/gsi-vlbi_161109.html
ちなみに標高に関する基準点となる水準点ですが、日本国内の水準原点は「憲政記念館(国会議事堂の近く。千代田区永田町1-1)」のそばにあります。ここも基本的には気軽に訪問できる場所ですけどね。(^^)
●高さの基準(国土地理院)
https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/suijun-base.html
関係ないですが、
一瞬、日本で二番目に低い山天保山を思い出してしまった盛り土www
2014年4月9日の国土地理院の調査で、日和山(宮城県仙台市)の標高が震災の影響で変化したことにより(3M)、天保山は二番目になったそうです。
地図と言いますと、私は国土地理院のHPの電子地図を見るのが好きで、年代別にしてみるのが特に面白くて、懐かしくて。。。w
>> ばななめろん さん
|水準点ブラタモリで見ました。(^^)
--
https://www.aiwa-net.jp/news/21359
>> まきぴ~ さん
> 一瞬、日本で二番目に低い山天保山を思い出してしまった盛り土www天保山は私も行ったことがあるんですけど、なんとも「うーん」と考え込んでしまいました。
色々と役割があったんだろうなあ、と思いながらも「これだk山としてみるのは難しいよねえ」みたいに。
でも歴史の中で生まれた場所ですし、一時期は東京湾の台場と同じような役割を負っていたと考えたら、やはり歴史に思いをはせることになりますね。
CoVID-19の関係で海外旅行も色々大変ですけど、国内、しかも自分の身近で色々と史跡を見て回るのも興味深いところです。
追伸:
でもたまにはゆっくりと遠出したいですよねえ~。(涙)
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
> |水準点> ブラタモリで見ました。(^^)
さすがタモリさん、こういうところにこだわる方というか、着目点が素敵だと思います。(^^)
※ある意味マニアックですけど、それをうまく
TVに乗せていくという点では素晴らしいです(^^)。
→タモリ倶楽部の鉄道関係もそうですねえ。
タモリさんは鉄道じゃなくて分岐器好きと聞きますが。
>> ばななめろん さん
|TVに乗せていくという点では素晴らしいですそう感じます。
日常目にしないものへの新たな興味を持たせて貰えます。
|分岐器好き
私も結構好きですよ。阪急西宮北口駅の ダイヤモンドクロス は忘れられません。
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
|ダイヤモンドクロスあ、分岐器 ではないですが....(^^;)
天球面上での天体の位置(赤経,赤緯)を絶対的な基準で決定するための唯一の精密観測装置。直接的には,日周運動によって天体が子午線を通過する瞬間における恒星時と天頂距離を正確に測定する。子午環の望遠鏡光軸が正確に子午線面内(天頂方向と地球自転軸方向を含む面)だけで回転し,光軸の天頂からの回転角距離を測定できるように,東西に指向した水平回転軸と高度目盛環をもつ。望遠鏡接眼部には,赤経・赤緯方向の角度を1/100角度秒の精度で測定可能なマイクロメーターがある。
なるほど、知らなんだ・・・・・
> あ、分岐器 ではないですが....(^^;)
名古屋のは見に行ったことがあります。
→名鉄築港線東名古屋港駅構内。
(名古屋臨海鉄道との交点)
あとは伊予鉄道のも見てみたいですねえ。
→伊予鉄道は軌道線と鉄道線の交点ですし、
興味深いです。
どこやらの三歳の娘に『ボーっと生きてんじゃねー』と、言われちゃいます。