掲示板

シムロックが消滅したら

来年の10月にほとんどの携帯電話とスマートホンでシムロックが解除可能になるみたいです。
これをもってシムロック解除不可端末がなくなりそうです!
シムロックは2015年4月までに発売されていた端末に残っていますが、それらの端末は長期経過しています。
懐かしい端末で実験してみたい、予備機や通信障害の対策等にこんなことをしてみたい。って考えがありましたら教えて下さい!


28 件のコメント
1 - 28 / 28
良い情報をありがとうございます!

Screenshot_20220716_183823_com.huawei.browser.png

SIMロックが解除、ですか?😳

去年行われた、2021年の10月以降に発売される端末のSIMロック禁止のことではないですか?
■スマホのSIMロックが原則禁止に、10月から 総務省が決定 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2108/10/news158.html

去年の8月のニュース
なお、androidデバイスに関してはバンドロックしたりSIMスロットを潰すことで実質的なSIMロック状態にする模様

本当キャリアって汚いですよね
たきしま
たきしまさん・投稿者
Gマスター
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1327791.html
すみません、1年間違えました。
23年10月以降に過去にシムロックを設定したすべての端末にシムロック解除が可能になるとなっていました。
この記事には15年4月までの端末に対する記載がないので5sや6等の旧iPhone端末も可能みたいです!
たきしま
たきしまさん・投稿者
Gマスター

Screenshot_20220716-191904_2.png

この2023年に「シムロックを設定したすべての端末に」という記載がとても気になっています。
たきしま
たきしまさん・投稿者
Gマスター
すとらい~ぷ様へ
ご指摘ありがとうございます。
記載ミスについてすみません。
1つ前に書いたコメントのシムロックを設定したすべての端末という文言の解釈が間違っていた場合が不安です・・・
キャリアがしている、いわゆる実質的SIMロックというものがなければ、先の(というかすべての)通信障害であそこまで問題にはならなかったということだけは確かである(*´ω`*)
ガイドライン(SIMロック解除関係)
https://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition12_01.html
移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン(令和3年8月改正)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000763143.pdf

上記のp.8の(5),(6)に、以下の記載がありますね。
--
(5) 本ガイドラインの利用者からの請求に応じて行うSIMロック解除に関する
規定は、平成 27 年5月1日以降の発売に係る端末について適用する。また、4
(1)③(イに掲げる部分に限る。)の規定は、平成 29 年8月1日以降の発売に係
る端末について適用する。
(6) 平成 27 年4月 30 日以前に発売された端末については、平成 29 年1月 10 日に
廃止された平成 26 年 12 月 22 日の改正による改正前のSIMロック解除に関す
るガイドライン(平成 22 年6月策定)の規定を適用する。
たきしま
たきしまさん・投稿者
Gマスター
ひみつ77様へ
現在、利用は可能と言える端末はiOSで言えば12.5以降。アンドロイドで言えば6以降だと思います。
これよりも古い端末は使えないので、解除は無意味です。
平成22年のガイドラインを適応した場合、これからの端末はシムロック解除が可能になりそうですか?
なんだかキャリア取り扱い端末が悪、みたいに書いてる方いらっしゃいますが。

そもそもなんでキャリア取り扱い端末が色々制限掛けているのか?、と言えば、単純に「そういう仕様で使ってほしいから」であり、かつ「想定外の仕様で使われた場合まで責任持てないから」です。

往々にして詳しい人間は最悪法律の規定を破っても海外から端末輸入して自己責任で使おうと思うでしょうし、そういうところって結局は鼬ごっこなんですよ。

むしろ SIMロックを法的に禁止するなら、一般発売の端末と発売金額を合わせる&キャリア取り扱い端末に対する購入支援措置を全廃する、までセットで提供すればイコールコンディションで考えられますし、それによって「キャリア取り扱い端末の制限された環境ではセールスにならない」とキャリアも判断するでしょう。

諸外国の状況を見ても、キャリア取り扱い端末(例:アメリカであれば AT&Tなり Verizonなど)にはそれ向けの各種設定などを仕込んでいますのでそれなりに意味はありますし、そういう端末は期間が経過したらキャリア側も SIMロック解除措置を提供する、というのが以前から行われていたと記憶してます。

要は現在の日本市場と変わらんわけです。

今後全面的に SIMロック禁止となったら、それこと日本市場は「海外の富裕層が端末を買い漁りに来る格好の狩場」ともいうべき状況になるでしょうし、そうなったらいやでも端末販売価格が上がる可能性はあります。

Apple製品とか、市場価格が上がって誰が喜ぶかと言えば、普通にメーカーですよね?。
キャリアも購入支援施策の縮小化などで利益圧縮要因が減れば、市場にとっては健全な状況になると考えます。
srmロックの次は、バンドロックですかね。
普通にプラチナバンドを意識しなくて利用しやすくなればええことやね

>> magrodon さん

> srmロックの次は、バンドロックですかね。

バンド解除を強要したら、それこそ「キャリア取り扱い端末なんて意味がなくなる」わけですし、キャリア側も「一般発売端末と同じ土俵で扱うなら、販売価格上げられる」の流れになりませんか?。

むしろ販売側にしてみれば都合良すぎますし、それで購入支援施策を縮小化すれば利益あげられます。

それで困るのって、端末を安価に入手したい契約者側だけですよ。

そういう方向に舵を切りたがる契約者側のお考え、私には少々奇妙に写ります。
自分たちのお財布を痛めつけてるだけのような気がして。:)
たきしま
たきしまさん・投稿者
Gマスター
ばななめろん様へ
現在、ドコモとauと楽天は同じプラチナバンドが利用可能です。
バンド18,19,26と3つも対応するなら26で統一したほうがコスト的に優位な上、3社とも使えます!あと2つにバンド8と28を対応させれば国内のプラチナバンドを網羅できます。逆に国外のバンドや5Gの78は不要でしょうか・・・
理想
3G:1,6,8
4G:1,3,8,26,28,41
5G:3,28,77,79
自分はキャリアやMVNO各社に依る、端末の値引き販売は禁止にした方が良いと思いますね🤔

その分、通信費の値下げなり、通信設備の増強、次世代通信技術の開発費に充てた方が、利用者に平等に利益をもたらすと思います。
SIMロック、日本の悪弊ですね。
キャリアの拘束・囲い込み手段として使われました。
また新たな拘束手段を作り出すのでしょう。
原則を適応しない端末は引き続き対応しないんじゃないかな?と思ってます。
あと、影響を受けている人は極少でしょうがIMEI制限も引き続き行われている回線(契約)も存在します。

特殊回線好きとしては、「どうぜいままで通りでしょ」という感じです。

特殊な回線は制限されているから安いってのがあるので、
強制が入って、良くなるといいのですが、逆にプランそのものが消滅したら困るな~。
SIMロックなんてのは、中堅クラス以上のmineoユーザにとっては実質、大した問題じゃないようにも思います。
ソフトバンクのSIMロック端末を中古でかって、mineo-Sを契約すればよいだけなので。
(しかも、エントリーコード使えば、SIM発行手数料440円だけだし)

かつて、SIMロックのauやsbの中古端末はドコモより割安で買えたのは良い思い出と言えるかも知れません。

ですが、かくいちさんがいう、IMEI制限は鬼仕様です!
今は亡き、イーモバイルでIMEIロックの契約をしましたが、契約したSIMは別のスマホで使えないので、「故障したり、古くなったスマホを新しいのに買い換えてもSIMが使えない」という酷い仕組みですw

いまさら、SIMロック解除後の世界でIMEIロックが蘇るとは思わないけど、IMEIロックみたいな面倒な仕組みになったら、いやだな〜。
たきしま
たきしまさん・投稿者
Gマスター
トッチン様へ
シムロック解除が義務化された15年5月以降もauとSBは黒ロムを販売し続けました。黒ロムは系列MVNOで使う場合もシムロック解除が必須になります・・・これは2018にようやく消滅しました・・・やはり、最初からSBにも800Mhz帯を与えてバンドロックの意味を無効化しておくべきだった??・・・

>> たきしま さん

黒ロムってのは知りませんでした〜。
MVNOも使えないのは困りますね。
不要になったスマホを売る時にも困りそうですし。
たきしま
たきしまさん・投稿者
Gマスター
トッチン様へ
私としてはXperia Z3が印象に残っています。ホッカイロになる前最後のモデルです。ドコモ版は系列MVNOで利用可能でした。他にも、ドコモ版のみがシムロック解除可能な点や、最後までサポートを行ったりと好印象があります。

対象的にau/SB版は途中でサポートを打ち切る、黒ロムで販売する、シムロック解除不可と三拍子揃い、総務省の堪忍袋の緒を切る1員になったと思います・・・

>> parlng さん

> SIMロック、日本の悪弊ですね。
> キャリアの拘束・囲い込み手段として使われました。

もともとは海外キャリアでの自社サービス用として利用されていたテクニックですが?

日本国内で同じようなことをやっただけで何が『日本の悪弊』なんですか?。
それこそ諸事情を知らない「知ったかぶり」ですよ。(苦笑)

※海外だと当時 Verizon向けの BlackBerry端末とか
 普通に SIMロック掛かっていました。
 なのでその SIMロックを解除する業者などもいましたし
 SIMロック解除コードを販売する業者とか普通でしたけど?。

日本国内の事情だけしか知らず、さも「日本国内だけでそういうことをやるのは云々」と語ってしまうのはいかがなものでしょうか?。

SIMに契約情報を入れる形式を採用したのは海外の端末(GSMですので第二世代には普及していた)が先行していますし、逆に日本のシステムが海外に追いついただけです。

追伸:
過去を遡れば、海外版の Motolora MicroTACも
SIMスロットを持っています。
SIMカードはフルサイズですが。
→フルサイズとは、皆さんが SINMを切り離す前のあのサイズを言います。

>> たきしま さん

> 現在、ドコモとauと楽天は同じプラチナバンドが利用可能です。
> バンド18,19,26と3つも対応するなら26で統一したほうがコスト的に優位な上、3社とも使えます!

根本的なところで理解が追い付いていないようですが?。

なぜキャリア向けのいわば「モンキーモデル(兵器などで意図的に性能を落としたものを示す)」のようなものが出てくるのか?、と言えば、それは「端末開発・製造費用をそれらキャリアが負担していた歴史があったから」です。
別にカバーバンドとは関連もありません。

昨今では端末メーカーが力を持っていることも Appleの戦略を見れば一目瞭然かと思います。

逆に言うと端末メーカーの胸先三寸でカバーバンドが左右されるわけで、現在では「カバーバンドを広げてもらうために端末メーカー側へ色々と要望を出す」というだけです。
それらの力関係でキャリア側が負けることになれば、カバーバンドが狭くなる。そういう図式です。

あとは端末メーカーのセールス事情如何です。
→世界的にはガラパゴスでもサポートしとけばこの国だけでは売れるか、みたいな考え。

>> ばななめろん さん

昔、ebayでiPhoneを買ってたことがありますが、VerizonやAT&TのSIMロックされていたiPhoneが出回ってましたね。

んでもって、それらのロックを無効化するSIMゲタも売っていたのも懐かしい話。

そして、その下駄をつかって国内キャリアのロックを無効化する人たちもいましたし。
こんにちは。

SIMロックがいわゆる「乗り換え」の弊害になったことは事実として免れませんが、それ自体は海外にも古くから(おそらくGSM/2Gの時代から)あった手法であり日本固有の問題ではないし、時系列的に見れば3Gの時代にあってもW-CDMA(ドコモ/SB)とCDMA2000(au)で互換性が無かったので解除したところで元々対応しない端末もあったわけで。

つまりキャリアロックが必要な側面もありましたね(解除したのに使えないよ、ってわかってやる分には良いんだけど)。

まぁ、私が思うには逆手にとって、日本仕様の端末においては技術適合基準(技適)の方を変えて「キャリア各社の主要バンド(1/3/8/18/19/26など)に接続できること」(とか4GVoLTEでの通話を保証することなど)を条件にすればいいと思うんですよね。

そしたら粗悪な海外端末はとりあえず排除できるし、日本国内ではSIMロックはもとよりバンドについても各社の主要バンドは接続を保証するということで技適の大義名分が継続出来ますし、各キャリア別仕様みたいなクソ端末も排除できますから。
バンド問題といえば、一部のポケットWi-Fiが「アップデートでBAND3を使えなくする」ってのがあったけど、この手のアップデートでの改悪は流石にどうかと思っている。

過去にはキャリアのタブレットでテザリングをできなくするタイプのアップデートもあったし。(キャリアのSIMはテザリングできたようだけど、MVNOのSIMはテザリングできないようなタイプのアップデート)

私は、ある程度、商業的な振る舞いに寛容な方だと自負しているけど、アップデートで商品価値を低下させるのは酷い。
やるにしても、しっかり告知するとか、ダウングレードに対応するとかして欲しい。
たきしま
たきしまさん・投稿者
Gマスター
トッチン様へ
w06のことですね。
B26のB18回帰もありました。東京五輪のローミングに向けてドコモがB26を運用し始めた頃から急にB26対応端末が激減しました。
その他にもB41対応なのにAXGPで使えなかったり、自社のVOLTEにしか対応しなかったり、プラスメッセージをインストール不可能にしたりといろいろ思いつくことがあります。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。