機種変更に汗汗

わたしの頑張りを聞いてください。
夫のアンドロイドバージョン7の携帯は5年程使っているので、壊れてから機種変更するのも苦労しそうだと思い、買い替えることにしました。
かなりの田舎地帯に住んでいますので、電器量販店に行っても、SIMフリースマートフォンは売っていません。
でもドコモやauコーナーの実機は触っても良いというので、夫に触ってもらって、どれがいいかと聞いたところ画面大き目のがいいけど任せるよー、わかんないもん、という。
電話とラインとメルカリ、ヤフーニュース見るくらいなので、ミドルレンジで充分ですよね。で、OPPOレノ5あたりでいいかとあたりをつけて帰宅しました。
アマゾンでは3万6000円くらい。楽天では2万6000円くらい。あらら楽天のが安いけどちゃんとSIMフリーって書いてあるし‥。でもよーく読んでみるとY!mobile版からの白ロムって書かれている。でも白ロムって大丈夫ってことよね。未使用って書いてあるし。よーしこれはお得感あり、とポチりました。
ちなみにいろんなこういう設定はいつも全てわたしが引き受けています。
届いたものは未開封。でもタイプCコードは添付されていません。
で、まずwifi設定、これはスルスル慣れています。指紋認証、データ移行なんかも昔より早く楽になったなあ感があり、グーグルパスワードとOPPOの移行アプリでスイスイ。
ところがこの時点でmineoアプリ開けません。Y!mobileがmineoを拒否る、拒否る。
とりあえず、深呼吸。もしかしたらちゃんとSIMフリー化されていないの買っちゃいましたか?❕!
落ち着け落ち着け
アマゾンなら返品楽だが、コレは楽天。ちょっと面倒かしら。アチャー。
で、休憩挟んで、とりあえず電話出来れば後で何とかなるさ。SIM入れて見よう。mineoの設定ブック用意してSIM入れ替えも久しぶりすぎてやっと取り出す→飛ばす→探す→間違えてセッティング→真っ青になる→SIMをやっとつついて取り出す。落ち着いて正しい位置にセッティング→ハァハァ。
ところがその後は設定画面でモバイル通信をmineoのドコモ選ぶだけでもう4Gマークはつくし、まさか電話はまだだよねと思いつつわたしのスマホから電話したら通じる。ああ、こんなに楽になったんかい、と思いました。mineoのグリーンの設定ブックも要らないくらいになっていました。その後はmineoアプリも開くようになり、ああ安心のあまり呆然。
Y!mobileの独自アプリを未表示し、ラインデータを移行し、ほぼ完成。汗汗。知識がほとんど無いのに頑張りました。😭
Y!mobile版Reno5 Aは2つありますが、eSIMありですか? それとも無しですか?

御疲れ様です。私もReno5 Aを先月OCNで購入したばかりです。
一緒にがんばりましょう。
APN楽天以外全削除とかめんどいです。
もうメーカーの公式代理店のシムフリー買うのが一番だと思ってます。
私も家族にスマホ設定の仕方教えます。
DSDVメンドーと言われた日には😔
お疲れ様でした。
皆さまコメントありがとうございます。昨夜は興奮のあまりなかなか眠れなかったです。
magurodonさん、たしかに、ワイモバ、ソフトバンクのお下がりはかかわりたくないクセがありますね。
後で知ったのですが、SIMフリー正規品はナノSIM2枚対応で、ワイモバ版はSIMとSDカードの2枚対応らしいです、ナノSIM2枚対応の方が良いですよね。まぁ使わないからいいんですけど。ちょっと安いだけのことはある。
eSIMはたぶん両方対応らしいです。
ご主人がスマホに無関心で、奥様が全部設定される話を良く聞きますね。
我が家は私(夫)が全権委譲されています。妻のスマホには私の指紋も登録してあります。もちろん、妻の了解済です。
臨場感たっぷりで、読んでいる私もドキドキしました。私もiPhone 6からiPhone SE 3に機種変更するのに、何度も冷や汗💦を流しながら頑張ったことを思い出しました。
無事機種変更できておめでとうございます㊗️
頑張りましたね
我が家は自分はmineoなので自分で設定します。嫁はdocomoショップで店員に横柄な態度でやらせるのが好きなようです。中学生の娘は嫁に与えられたまま使っております。自分でできるようになれるかな。
でもガラケーからスマホに切り替えた時は苦労しましたがスマホの機種変はそれにくらべれば楽ですね。