【記事】眼科医が「絶対使わない目薬」と「推奨する目薬」の違い
連投ですいません。 これも、Yahoo!ニュースの記事です。
他人事とは思えない、参考になる記事! そんなこと考えたことなかったです。
ちょっと、立ち止まるきっかけにどうぞ?
記事内容はタイトル通りなのですが、ご参考に。
昨年10月ごろから「ドライアイ」と思われる症状になって、
しばらくの間「ドライアイ」対策トレーニングし、ドラッグストアーで評判の
目薬買って、点眼継続していました。
点眼直後は改善したのですが、結局のところ改善の兆しなし!
その日の体調や目を休めると改善するんで、勝手に「ドライアイ」と思い込んで
いた次第....
それで、たまたまですが、4月に車の免許更新を向かえる少し前に検眼して
もらったら、何と「遠近両用」の「近眼改善」「老眼悪化」でダメっていわれました。
当然、PCやスマフォの画面を見るときは「老眼部分」になるんで、
画面を見るときに、目が必至になって焦点をあわせようとしますね!
当然のごとく、目というか眼球に疲労が......
年齢とともに「近眼」が改善し「老眼」が悪化というのは良くあるんですね!
聞いたことはありましたが、わたしが遭遇するとは......
それで、眼鏡を新しくしたら「ドライアイ」らしき症状は一機に改善!
そのしばらく後で、先輩が、車免許が条件解除になったと聞きました。
これも、ご参考に。 これはチャレンジ部分もありですね!
<記事>
大画面テレビ、パソコン、スマホの普及で、今の日本人は史上類をみないほど眼を酷使している! それを反映してか、国内の目薬市場は11.8%増(2015年)という高い伸び率を記録。読者の諸兄も、「ちょっと一服」気分で、目に疲労をおぼえるたびに目薬をさしている人も多いのでは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170503-00010004-dime-hlth
特に市販品は
>防腐剤や血管収縮剤など、目によくない影響をもたらし成分が含まれているものが多い
充血に血管収縮剤をさせば充血は治まりますが、充血しているのは理由があって充血しているのに血管収縮剤で無理に治めると良くないと聞いたことがあります
知らないと怖いですよね〜
![yjimage_8.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/093/684/M_image.jpg?1494228697)
食いしん坊も、よく目薬を使います。情報あんがと!まいぅ~!そうですよね~~! 目薬使うときって、大概、眼科医行って処方して
もらうこと多いんで、気にしたことも無かったです....
知らぬほど怖いことないですよね!
ジクアス点眼液をドライアイ対策で、サンコバ点眼液を目の疲れ対策に!
まーこの目薬って処方箋で貰ってるんで、普通に薬局で買えますよー的なお話じゃー無いんですが、目のトラブルが悪化すると仕事柄マズいんで、多少お金かかるけれど眼科にきっちりかかってます。
と言っても薬剤師ではないのでそこまで詳しくはないですが…
ドライアイに関しては、市販だとソフトサンティアが定番なのですが、
しかしながら、面倒でも眼科で処方して貰った方ががヒアルロン酸
の点眼薬や、サーヤさんが使われているジクアスという新しくて効果の
高いものがあるので、眼科に行かれた方が良いでしょう。
疲れ目の場合は、ソフトサンティアひとみストレッチというものがサンコバ
と同成分+ビタミンB6+ピント調節に作用する成分が入って防腐剤や
血管収縮剤が入っていないので良いと思います。メントールも入って
いないのでスーっとする感じはありませんが。(^^;
医療用のサンコバ点眼と同じ参天製薬で、ある意味サンコバの上位版的な
感じですね。
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/products/otc/hitomi_stretch/index.jsp
コメントありがとうございます。
スレにも記しましたが、わたし、結局のところドライアイでも何でもなかった
という落ちだったのです。。メガネ新調して、念のため眼科医にいったら
何とも無いって、様子見しませう! で終わりましたね....