3社の通信障害
こんにちは。
19時現在、私が契約しているmineoのAプランやpovoはアウトです。まもなく18時間となります(AM01:35発表)。
記憶にある大規模な通信障害。
SBは2018年12月、確か平日。4時間半程度で復旧。
docomoは2021年10月。これも平日。18時間程度で復旧。
さて、KDDIは土日に18時間オーバーとなるかどうか、ここからがある意味「本番」ですかね、新記録は不名誉なことですが、、、現場の人たちは頑張って欲しいです(夜も暑いでしょうけども)。
27 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
政治家や”ただ偉いだけ”の人が、現場エンジニアにちょっかい出して時間を無駄にすることがない事を祈るばかりです。
障害報の原因に「2022年7月2日(土)未明の設備障害によりVoLTE交換機でトラヒックの輻輳が生じております」とありますが、それは原因ではない。
よくあるソフトウェアのアップデートでの手順ミスが原因だと思いますけど、深夜に障害が発生した原因、が判明していないから、まだまだ時間はかかるでしょうね。
政府は今回の復旧に関しては何もしなくて良いし、しないほうが良い。
固定回線があってもSMS認証が来ないと入れない系のシステムだと他社サブ回線や固定回線/Wi-Fiがあってもお手上げのようですから、この手のトラブルはやはりメインの回線が死ぬと手痛い損害が発生するのです。
楽天有料化でpovoに流れ込む人たちも多かったであろうタイミングでKDDIは痛い失敗をしましたね。この漁夫の利を得ようとどこが立ち上がる?
政府は「指導」するんですよ。他に何をしろと?24時間超えるなよ?っておそらくはプレッシャーもかけているでしょうが、、、土日返上ですねー。
>> gavotte@新型NISAウイルス さん
>>よくあるソフトウェアのアップデートでの手順ミスが原因だと思いますけど夜中の障害に関しては、
本命:5G SA(の準備)でコケた
対抗:3G(CDMA2000)の撤去でへたこいた
という噂ですね。(あくまでも噂です)
>> amiyy さん
>対抗:3G(CDMA2000)の撤去でへたこいた私もコッチかなーと思ってます。
(旧)3G設備~(新)4G設備が接続されているところで、前段3Gを撤去したら4Gに影響が・・・
勝手な予想です
何故か使えるってのは地域とかタイミングの問題なんであまり関係ないですよ。
>> 1953生まれ さん
私もW04に非volteのデータSIM入れてますが、ずっと使えてますよ。娘のUQ(新プラン)はダメですが、嫁のUQデータプラン(古いプラン)はつながってます。
データは全部大丈夫かと思ったらサブのdonedoneは圏外…
SBは「エリクソンが悪い」って話しか覚えてない(笑)
auのこれは4Gそのものの輻輳だからなあ。落ち着くまで時間かかるかもですね。
>> 電人 さん
>何故か使えるあ、L01に入れてある黒SIMはいけますね!
PLMN:44050はOK説。
>> 電人 さん
>何故か使える「VoLTEに接続しない」というのがポイントかと噂されてますねえ。
非VoLTESIM → VoLTEに接続しない
Band41 → バンド的にVoLTEを乗せないので接続できない
なので「Band41 ならパケットが運べる」になってるんじゃないかと。
>> amiyy さん
おそらく楽天からの難民の処理が輻輳してることを無視してシステムのアップデート作業をしたのではと思います。その上にエラーに気づくのが遅れ、バックログが膨れ上がってると思われます。
しょうね。auはプロ意識が無さすぎ!povoの
ようないいサービスを提供しても台無し!
他の回線に大量に移る人が増えそう
この後就寝する間だけでも携帯の電源切っておきましょうか。
明日起きたら解消していると良いのですが。
>> 退会済みメンバー さん
> auはプロ意識が無さすぎ!そういう精神論はどうでもいいんですよ(苦笑)。
インフラ関連の各種作業で大事なのは「確実に作業を実施すること」と「作業の中で障害となるものは可能な限り予測して他手段を講じ、品質低下を防ぐこと」です。意識の問題じゃないですよ。
外野から見ている範囲の推測ですが、
●何らかの理由で一度内部でデータが詰まる or 欠損発生が多発
→その再送処理で通信バッファがあふれる
→処理限界を迎える
→ネットワーク機器再起動
→余計にあふれたバッファのせいで通信が滞る負のスパイラル
みたいだったんでしょう。通信関係は基本的に「データの欠損を可能な限り発生させない」のがサービスで最低限担保することです。
※インターネットのアプリケーションレイヤーであれば
最悪データ再送させるなり無効なデータは全て捨てて
しまえばよいですが、こと「通信」それも「公衆回線接続」に
限定した場合は求められるものが異なります。
詳しくは書きません。
ひとまず一旦移動機とのコネクションをすべて破棄→再度接続要求数を制限して徐々に復帰、とした場合にこれだけ時間が掛かるのがまた実証されたようなものと感じます。
でも逆に考えると以下のようなこともあります。
★通信サービスの契約者って、別にモバイルネットワークじゃなくてもよくない?。
固定回線代わりのモバイルネットワーク契約者も、本来は自宅で光回線サービスを使えば、
最悪移動体通信以外の音声通話などが確保できてたんじゃない?
何度かマイネ王スレッドで書いていますけど、モバイルネットワークは電波を利用したサービスなので、自ずと有線接続されているネットワークサービスよりも品質が確保しづらい訳です。
安定した通信を望む場合、移動体通信でないなら固定回線の確保も一つの代替手段ではあります。
追伸:
あとは自分で無線局開設とかして
通信手段を確保する方法もありますね。:)
KDDIの個人向けサービスの契約約款では、通信サービスを全く利用できない状態が24時間以上続いた場合、損害賠償を支払うとの規定があります。
24時間超えてしまったのは3社前例が無いと思います。どう出るか。日割り計算で30分の1減額?
https://www.kddi.com/extlib/files/corporate/kddi/kokai/keiyaku_yakkan/pdf/system2.pdf
第9章参照
こういう時、その社(各キャリア)のトラブル対応担当社員は他社回線のケータイ使うんでしょうかね?(笑)
>> 電人 さん
> こういう時、その社(各キャリア)のトラブル対応担当社員は他社回線のケータイ使うんでしょうかね?(笑)人それぞれかとは思いますが、好きな人は仕事に託けて他社回線も比較するためとか称して、他系統の回線を契約している人も少なくないんじゃないですかね。知らんけど。(^^;
今回の通信障害にて、MVNOユーザーへの補填があるのか気になるところです。
大手だから大丈夫でないことが、auでも証明されたので通話SIMを複数キャリアで持つ必要性を感じています。
10時半現在、まだ圏外ですよ、povo。
>> 所沢条司 さん
個々のユーザーに対してはわかりませんがMVNO各社に対しては卸としての責任があるから何かしらの損害賠償が発生するでしょう、契約上どうなっているか次第でしょうか。安定供給を事業者任せにすると、コストとしてユーザーに跳ね返って来ます。
停電の多い地域(カンボジア等)では発電機を備えます。冷蔵庫がある家や飲食店では特に。そして雨季の停電頻発時に大活躍します。
対して、日本で広域な停電が起きると「生活インフラ」だ。事業者に「安定供給」を求める世論です。そして事業者は安定供給のためにコストをかけますが、安定のためのコストはユーザーに転嫁されます。
いわば安定供給を事業者に任せて「病院・工場・飲食店」であっても非常用発電機を設置せず、停電対策を怠る始末。
インフラが高信頼度&高価格なので、その上に自前対策設備を導入しづらい事情は理解できます!