掲示板
受付終了

緊急!教えて下さい

緊急です。
今、祖母の家に掃除に行ったら壁と外壁の隙間に落ちて挟まっていた子猫を救出保護しました。
片手くらいで細い猫です。
いつからいたのかわからないです。
親猫を探しましたがいませんでした。
ミーミー鳴いてるし、このままだと命が消えてしまうと思って保護しましたが、私は猫アレルギーで猫を飼った事がありません。
歯は生えてるのか噛んできます。
ミルク与えるにも牛乳はお腹壊すといけないと思ってあげていません。
猫を飼っている皆様、すみませんがどうしたらいいのか教えて下さい。
お願いします🙏


25 件のコメント
1 - 25 / 25
外部サイトでごめんなさい。

【獣医師監修】子猫を拾ったときの対処法は?月齢ごとに詳しく解説!
https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=13284

読んでみると、食事も大事ですが、体を温めることも大事みたいです。

無事に生きてくれることを願っています。
動物病院を探して連れて行ってあげてください。

健康状態はどうか、伝染病などに感染してないか、その他の必要な事が解ります。
>ミルク与えるにも牛乳はお腹壊すといけないと思ってあげていません。

かなり小さい場合
・まず保温(母猫の体温が38度台です)
・猫用ミルクを与える(哺乳器かスポイトで)
 スポイトで与える場合は誤嚥させないように
https://pet-info.event.rakuten.net/articles/13667464872#toc4
・排泄処置(尿と便はお尻を刺激しないと出ません)

まあ、動物病院で診察してもらったほうが良さそうですけどね。
赤ちゃん用の粉ミルクとかききますよー
コメント下さいました皆様ありがとうございますm(_ _)m
ご紹介下さったサイトを拝見したり、愛犬の時になにかとお世話になったペット関係の方(猫を飼っていらっしゃる)と、同じく猫を飼っている友達等にもアドバイスを貰い、ミルクをスポイドで少し与えて様子をみてます。
フードも必要なのか近くのペットショップに行って店員さんと、お店に来ていたお客さんが(猫のブリーダーをされているという方)にアドバイスを貰って仔猫用のフードを購入しました。
ブリーダーさんの話では、片手サイズだとおそらく歯も生えていて、1〜2ヶ月かなと。野良猫なら栄養不足で2ヶ月でも1ヶ月位の成長サイズだと思うよ…と。

collage-1656661562414.jpg

テンパってて聞くのを忘れていたけれども、保温は必要というのは良く聞いたりサイトで見たりしてはいましたが、この最近の暑さでも、ペットボトル湯たんぽのようなものは必要なのかな?
一応、タオルを2重にして敷いた上に寝かせて、更にタオルで包んでいますが…。
猫飼ってるのと、先日生まれたばかりの猫を保護しましたよ。

水分をとらせるために、「ちゅーる」に少し水を足して、注射器で口の中に入れました。
入れるときは、指で口の両サイドを押さえてあげるとやりやすいですよ。
>この最近の暑さでも、ペットボトル湯たんぽのようなものは必要なのかな?

小さいほど、弱っているほど、気温(室温)の影響を受けやすいものです。
暑すぎるのも良くありませんが、エアコンで涼しくしている場合は冷えすぎないように注意が必要です。
高温にならない場所に置くか、エアコンを使用しながら保温するか。
どちらにしても朝晩の低温には気を付けましょう。

画像だと生後1ヶ月くらいの大きさに見えますね。
離乳食もしくは固形フードが食べられる大きさでしょうけれど、今まで母乳以外は口にしたことは無いはずなので、順を追って試してみてください。

>> みきゃんキャン さん

きゃわーいいい😍😍😍😍
黒髪でブルーの瞳に見えて凛々しい感じです。
男の子ちゃんですか?

>> 杏鹿@………………………… さん

こんばんは
どうやら女の子です🎀

>> 海老のマヨネーズ炒め@サボり気味 さん

アドバイスありがとうございます🙏
そうなんですね。
昼間ペットショップでアドバイス受けて購入したロイヤルカナン?の仔猫用パウチをお皿にいれて与えてみたら、少しですが自分で食べました👏
ミルクと水もスポイドで飲ませたので少しずつでも力をつけて元気になってくれたらと思います。

>> B a n y さん

アドバイスありがとうございます🙏
私が冷房苦手なので室温は26〜27℃設定です。
一応、ペットボトル湯たんぽもそばに置いてみましたが…。
気温差の上下に気をつけます。
皆様アドバイスいただきまして、本当にありがとうございますm(_ _)m
猫を保護して育てるのも初めてで、しかも片手サイズの仔猫💦
今はパウチの餌を食べて、先ほど迄ミィミィ鳴いてましたが今は寝てます。
しばらく里親さんが見つかる迄は頑張って命を繋ぐ為に育てます。
またなにか初歩の初歩!基礎の基礎!を質問するかもしれませんが、その時は皆様どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

xx2.jpg

みきゃんキャンさん

ちょうど、自分も家族が2匹の赤ちゃん猫を保護してきまして、ここのところ2週間くらいかな?家族みんなで交代しながら御世話させていただいてます。
(o^―^o)

大変な事もありますが、がんばりましょうね。

書かせて頂こうかな?と思っていた事は出尽くしている様で、改めてマイネ王って優しく親切で素晴らしい御方が多いのだなぁと感心しました。

あかちゃん猫の期間は、昼夜問わず1時間半~3時間間隔でミルクと排泄の御世話をすべき?と書いている猫の育児書もあったり獣医さんに御指導頂く事も御座いますので、当家では、だいたい1時間半おきに誰かが御世話させて頂いてます。あかちゃんと同じく昼夜問わずですが、猫ちゃんも個性いろいろですが長くても2か月程度なので人間のあかちゃん程の大変さはないと思います。

ほとんど育児と同じです。
悪い意味では無く 良い意味で人間より手間がかからないトコロも御座いますが、喋れない分の大変さやサイズが小さい故の諸々御座います。
(あっ猫の育児書?ネコ育て本も とても大切かな?と思います。獣医さんやブリーダーさんも言い忘れや 獣医さんと自分のお互いコミュニケーションが上手く出来るとも限らないので、あかちゃん猫の御世話をさせていただきます時は、都度初心にかえって毎回熟読してます。って、これは大変と昨夜から あかちゃん猫の御世話をしながら 猫の育児書を作る勢いで情報を集めてました。ごはんと排泄の御世話で 寝不足になるかもしれませんが子育てと同じですからがんばってくださいね。

1.jpg

あっ猫の育児書?ネコ育て本なのですが、こんなに沢山
(^▽^;)
意外と書いている事が、バラバラで これも人間の子育て本や育児書と同じなのかな?と

いきものとの関わり合いなので「正解」は無いのだと思います。つきなみですが、まずは愛情・覚悟・寛容・我慢・余裕・冷静・良い習慣・助け合い等々 こちらも人間の家族との関わり合いと同じかと。

ありゃ(;^ω^) 長々申し訳ございません。

LINKTREE.jpg

保護を感謝!

野良猫は保護・飼猫は室内飼い
https://grd666.blogspot.com/2019/09/blog-post_45.html

里親詐欺まとめ
https://grd666.blogspot.com/2018/06/blog-post_21.html



猫保護まとめ
https://linktr.ee/Parama000

宜しくお願い致します!

20220411_190725.jpg

うちで保護した猫ちゃん。
リモコンサイズだったのに、たった1ヶ月でかなり大きくなりましたよ。あっという間です😃

片手で持ち上げて、お尻を刺激してあげるとピューっと排泄しますね。これがまた大変ですが、元気に食べてくれているなら何よりですね🎵

>> 温羅志㥲汰狼 さん

おはようございます
たくさんの育猫書📖!!グッズ…凄いですね👀
ご家族で対応されているという事で、一致団結いいですね〜。

ミーミー鳴いてご飯の催促、パウチを少しとミルクをあげてますが、確かに大変😅💦
ただ、排泄がトントン軽く叩いて刺激してオシッコはするのですが…今のところオ💩が出てないです🤔

>> みきゃんキャン さん

おはようございます。

(^▽^)
うちは、わたくし以外が皆優秀で(^▽^;)
誰かが勝手にリーダーシップとって 専らジブンは、シフトに組み込まれるだけです。

>ミーミー鳴いてご飯の催促、パウチを少しとミルクをあげてますが、確かに大変😅💦

最初は大変かな?と思いますが、慣れると とても可愛くなりますよー 生後2週間以内とか衰弱している子(ノミとか病気とか)だと深夜対応とかにもなりますので 大変ですよー

>ただ、排泄がトントン軽く叩いて刺激してオシッコはするのですが…今のところオ💩が出てないです🤔

アレ?推定生後何週間なのでしょうね?
液体?ミルクだけの間は、オシッコと液体っぽオ💩しか出ないかな?と
離乳食を食べる事が出来た日、カリカリが食べる事が出来るようになった日&個体のオ💩が出た日は 我が家では皆でプチパーティー状態になりますよー
(って我ながら親バカ?ネコ世話バカ?)

>グッズ

ひとまずは、B a n yさんが おっしゃておられる ミルク&哺乳瓶とティッシュ(排泄補助)、スポイト、タオルと洗面器(入浴用)くらいで大丈夫かと、ネコさんの毛の長さや性格で水の要らないネコシャンプー(あかちゃんネコが舐めても大丈夫なモノ)があると良いかも?お風呂好きな子と嫌いな子がいますね。ほとんどの子はお風呂嫌うかも? うちは好き嫌い半々です。

里親さんが見つからない期間が長いと どんどん増えていきます。(うちの場合は、里親探しがうまくいかなかった子達は、そのまま 家族として同居して頂くので、どんどん増えます。夏場は猫の数だけ冷却プレートとか、冬はペット用のヒーターも猫の数だけ必要です。おおきなケージも1~2個 たまに手術等々隔離する必要もありまして。多頭飼い?複数居ると沢山、哺乳瓶も最大4個同時とか?あったかな?)

大変な事も多いかもしれませんが、 その分以上に かわいいですし癒されますので 頑張りましょう(^◇^)
(って蛇足ですね。)

ねこちゃん みきゃんキャンさんと お友達になれて お世話して頂いて幸せですねー

>> 海老のマヨネーズ炒め@サボり気味 さん

かわいいですね〜(ΦωΦ)

うーん、ご飯が思いの外うまくいかず苦戦してます😥
昨日の夜、猫飼ってる友達が電話してきてくれて、歯があるなら子猫用の餌食べれると思うからあげてみてって言ってくれて、ペットショップでアドバイスもらって購入したパウチを少しあげたのだけど…食べません。
ミルクや水と混ぜてあげてみたのだけど、ミルクや水だけ飲んで固形物が残りました。粒が大きいのかと潰して流動食のようにしてみましたが…ダメでした。
ひと粒つまんで口先にチョンとあててみても、舌でベーって押し返して食べません😥
栄養不良になるとダメだと思ってせめてミルクや水だけでもと飲ませている状況です。
ご飯固形物が無いからか、排泄💩は一度もしていません。
オシッコはしてますけど…お💩してほしいのになかなか😥

>> 温羅志㥲汰狼 さん

こんばんは
里親が見つからなければ最終的には家族になるのですね〜。
家族みんなでお世話してくれるお家の1員になれて😺達も幸せですね。
飼い主さんが大変だけど😅

うちは私が😺アレルギーなので飼うのは無理なんですよ。
けど猫ちゃんの命がかかってるし手を赤く腫らしつつ痒みと戦いつつ、里親さんが決まる迄、なんとか命を繋ごうと出来る事をやってます。

Bany様のアドバイスを参考に、愛犬がいた頃に使用していた介護用品をそのまま使用してます。シーツやおむつ、おしりふき等々。
今の悩みは 固形物を食べてくれないので😥
ミルクと水(脱水症状になったらダメだと思って)水分に気をつけてますが。それだけでは栄養不良になるかもと思い、固形物を食べてほしいのですがなかなか。
今はチビ😺寝てるので、今のうちに固形物をもう一度すり潰してみようかと思ってます。
>栄養不良になるとダメだと思ってせめてミルクや水だけでもと飲ませている状況です。

ミルクは「総合栄養食」です。
とりあえず飲んでいれば栄養は賄えますよ。
なので、
固形物が食べられなくても、すぐに心配することはありません。
焦らず順を追ってやっていきましょう。

「便」の出具合は食事次第なのですが、何日も出ない場合は動物病院で相談した方がよろしいかと。

>> B a n y さん

ありがとうございます。
ミルクだけでも飲んでいれば大丈夫かなぁ?
チョロチョロ動くし、ダンボールの壁をよじ登るので、元気はあるかと思います😅

_20220717_004022.JPG

仔猫を保護して2週間以上経ちまして。
こちらで頂いたアドバイス、サイト、飼育本等々を参考に、🐈飼育🔰ながら奮闘中であります<(`・ω・´)
お💩が出なくて不安になったり(現在もお便秘ですが)ミルクがうまく飲めなくて鼻に入るのか、フガフガいってたり、最近は風邪引いたのか?くしゃみと共に鼻水が出てたりと…毎日なにかありますが、なんとか飼育してます😅
噛んできますし、引っ掻いてきますし…これも元気になってる証拠かなと。
里親さんも決まったので、引き渡せる時迄あと少し頑張ります。
この板にコメント、アドバイス等々くださいました皆様、遅くなりましたが本当にありがとうございましたm(_ _)m