自転車の カギ にまつわるあれこれ
こんにちは。
自転車のカギについて、その前に。錠と鍵の違いって知ってますか?錠は挿される方つまりLOCKで錠前とも言います、鍵は挿す方つまりKEYです。割と混同してどっちもカギって言う人が多いですが、一般的には失くしたり忘れたりするのが鍵です(笑)
さて、私の子ですが、2台の自転車を乗り継いで通学しています。
自宅---自転車A---A駅===B駅---自転車B---学校
自転車AはいわゆるMTB、本人もお気に入りの「そこそこ」する自転車。MTBゆえフレームが太くて形状も特殊、自転車本体に取付できるような錠が無く、ワイヤーロック2本で対応。画像はネットから拝借したので「こんなやつ」です。
自転車Aのワイヤーロックは番号シリンダー錠(ダイヤルロック)なので鍵は無く、錠のみで番号クルクルでロックできますから鍵を忘れたり失くしたりということは無いです。
A駅は駐輪場と言っても単なる「広場」で青空駐車で管理人も不在ですので、ガードレールに一緒に括りつけるなどしているようです。
自転車Bは、ひたすらB駅---学校間の往復専用なのでこだわる理由もなく、安いシティサイクルです(いわゆるママチャリ)。基本はB駅に放置(放置と言っても管理人が常駐する有料駐輪場に置くので盗難の危険は無い)、幸いにして学校も治安は良いのでいたずらされるようなことは無いです。
自転車Bはママチャリ純正状態によくある後輪に付いたリング錠。このリング錠は鍵を挿さないと開錠できません。つまり鍵を忘れると乗れません(当たり前)。これまた画像はネットから拝借。
で、問題は本人にあって(笑)
鍵を忘れないようにとカラビナ付けたり目立つようにデカめのキーホルダー付けたりしたいところなんですが、走行するには開錠、開錠するには鍵を挿した状態を維持しなければなりません。
ですので、いずれもNG、つまりキーホルダーを選ぶんですよ!わかります?キーホルダーがでかいとスポークに絡んだりして危険なんです。だから小さいキーホルダーしか付けられません。
小さいとどうなります?忘れますよね!いや、普通の人は忘れないかもですがうちの子はどうにも良く忘れるし、忘れてなくても「リュックの中のどっかに行った!」とかよくやらかすんですよ。
鍵無い鍵無い言ってたら洗濯物のズボンのポッケから出て来たり。しかもこれが自宅を出る時じゃなくて、B駅に着いてから発覚するわけです。はい、最悪ですね。歩くと30分なので歩けなくは無いですが重たいリュック背負って歩く羽目になります(何度も前科があります(笑)
忘れ物をすんな!とかよく確認しろ!とか何度言ってもやらかすときはやらかすので、いっその事、こっちの自転車もワイヤーロックにすればいいんじゃん?と思ったんですが、有料の駐輪場では前のタイヤを突っ込む方式(わかります?)なのでこれが意外にイマイチらしく。やはり後輪で「がちゃん」とやるのは手軽で良いみたいです。
探してみると良いのがありました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005UUIRBO/
ボタン式のリング錠。価格も安いです。そもそもドライバーで取り付け/取り外しできる時点でセキュリティーもクソも無いんですが、ネットでの評価はイマイチな面もあれど、それはもともとのリング錠でも同じことなんで気にしません。
自転車Bの駐輪場には管理人がいるのである程度気にしなくてよいのです。そんなわけで、B駅まで出かけて付け替えに行きました。10分程度で交換完了し、これで「鍵忘れ/鍵紛失」の心配は無用となり親としては一安心です。こんなに安いなら最初からこっち付けてくれよって感じもします。外して余った錠は使い道がない(笑)
昔々、私が学生の頃の自転車のカギといったらこういうのが定番でした。前輪に付いていて、鍵を挿すと閂がガチャンと飛び出て開錠、閂棒を押し込むと施錠されて鍵が外れてくるというもの。
これ、石とかでガシガシやるとぐるっと回って意味がほとんどなく(後述)、盗難予防にはあまり役に立たんものでしたし、そもそもこのタイプの鍵もまた良く失くすんですよね(自分が経験していることだから子供にはあまり強く言えませんでした)。
これも、キーホルダーって感じのものはやっぱり付けられなくて(絡むから!)。ただの輪っかみたいな短いストラップみたいなのが付いているだけでしたね(何とか自転車店とかのネーム入りの、自転車屋のオマケ)。
昔々(私がまだ10代の頃)の学校帰りの駐輪場にて、このタイプの鍵失くして困っている女の子がいて「お、おう?? どした?」と話しかけて「壊してもいい」との了解を得てから石でガシガシやって。他人の物を壊したのに「ありがとう」と礼を言われたのはこの時が最初で最後です(笑)。女の子は無事に帰っていきました。
その後・・・話の発展は残念ながらありませんでした(笑)。
このタイプはやはり、駐輪場が「前輪を突っ込む」タイプのが増えたため廃れたんでしょうかね?最近はほとんど見ないですよね。子ども用の自転車もママチャリも後輪でがちゃんとするリング錠が多いのではないでしょうか?
さて、自転車の カギ にまつわるあれこれ。鍵を失くしてタイヤ引きずって家に帰った話とか、前述のように石で鍵を壊した話とか。
今どきは自転車の追跡可能なAirTag貼ったり、指紋認証の鍵なんかもあるんでしょうか?
皆さん色々聞かせてくださいまし。
自転車を買い替えたときにも、すぐ旧自転車から付け替え、継続利用しています。
4つの数字を押して解除しますが、いつもこの操作だけすると、この4つだけがゆるくなってきてしまうので、解除したあとすべてのボタンを押してから乗車、停車時にはすべてのボタンが押された状態のまま、ロック、次の乗車時に裏のプレートを押してボタンを初期化、4つのボタンを押してからロック解除、再びすべてのボタンを押し込む
という使い方に途中から変えさせました。
サドルだけが盗まれたことがあったので、サドル下部と荷台の間に、100円ショップの安価なワイヤー錠をつけるようにもしていました。
私はこの方法ですが我が子には通用しません(笑)
何度も書いてますがキーホルダーそのものが使えない(使えても小さくて意味がない)ことと、ベルトやズボンにチェーンないしはカラビナ等で付ける方式はズボンをはき替えたときに忘れるリスクがあります(実際それで丸ごと忘れて行ったことがある)。
何度か忘れたら学習しそうなもんですがそれでも時々はやらかします。
愛用のクロスバイクも同様に。
>> 電人 さん
それくらいの大らかさがないと
大物になれません。
将来に期待しましょう。
自転車屋にプッシュ式付けてと言ったら、タイヤが太いので無理ですと断られたので、自分で付けました。ちゃんと付きましたよ。
鍵を持ち歩かなくて良いのが、めちゃくちゃ便利です!
GR-520という大型タイプです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N44U4D2/
自転車はブリジストンbikkeというママチャリで、タイヤが太いんです。
電動だし色々改造しているので、鍵かけなくても誰も盗りませんけどね(笑)。一応職場で鍵かけるように言われているので仕方なく。
ビフォー。
この鍵は脱着式のキーホルダーから外した状態。つまりはキーホルダー本体はズボンのベルトに付いているんですよ。ま、色々考えたんですが、ダメなもんはダメなんで。
フレーム見たら細かったのでGR500でいけると判断。
アフター。
この手のリング錠の利点は前輪の閂式と違って石で叩いて回す、ということが出来ないこと、破壊も場所から言って難しいことが挙げられます。
また、閂式はドライバーで外せば施錠状態でも取れてしまうため無意味ですが、リング錠は施錠状態なら本体はドライバー使ってネジを外してもタイヤ自体からは外れることはないため、まあ、一定の防犯性は担保出来ますね。
自転車の鍵ってなかなか進化しないもんですね。
昔はワイヤーロックとは言わずチェーンロックと言ってましたが、その名の通りチェーンでしたね。
ペンチですぐ切れちゃうんで、ワイヤーの方が安心です(ワイヤーは切れないわけではないが切りにくい)。
私もたまに自転車に乗るのですがワイヤーロックを使用しています。但しシリンダー式(番号グルグル)ではなく、キー式です。暗いと数字が見えないし私は鍵の管理に問題はまずないので(笑)
今はディンプルキーになっていて、一応進化はしている気がします。
アプリで鍵の施錠・解錠・盗難アラートまでこなす自転車ロック「Skylock」
https://gigazine.net/news/20140516-skylock-bicycle/
というのもあるそうです。2014年の記事だけど今もあるのかなー。
電池が入っているだろうから重そうに見えますね。
指紋認証のロックもあるみたいです
https://monomax.jp/archives/48536/
>> Z5 premium さん
英語だと、自転車はバイクです。自動二輪は、英語でモーターサイクルもしくはモーターバイクとなります。
※以前は Snap-onの多分 1/4インチソケット向け
工具応用のキーホルダー使ってたんですが、
キーホルダーの受け側がヘタって。
今は同じようなソケット式→結局カラビナと組み合わせにしてます。
確かに鍵をまとめるなど、まあまあ頭が痛いところはありますね。
※今使ってるカギは
●ナンバーロック+後輪ホイールロックの組み合わせ(シティサイクル)
●ナンバーロック(内部は鎖)+U字ロック(ABUS製)+ワイヤーロック(フラットロード)
●U字ロック+ナンバーロック+鍵式ワイヤーロック(ABUS製)(小径車)
です。やっぱり ABUSの鍵はそれなりに値段が張る車両向けに使いたいです。
今後小径車&調達予定のロードバイクはさらに AlterLock入れる予定です。
日本ではモーターバイク、モーターサイクルは定着せずその前に「オートバイ(直訳が自動二輪)」という言い方があったのですが何故かオートバイって言う人が今はそんなに居ない状況。
話が逸れた。
指紋認証系の自転車の鍵は電池切れの時どうなるんでしょうね?
>> じんで@肘の君 さん
そう思うでしょ?定期券ごと忘れたこともあるんです。
一昨日は朝雨降っていて、自転車では無いので傘持ってけよ、と傘さして行ったんですが帰りは晴れていたようで傘を持ってこなかった(~~)
昨日も朝は雨が降ってて「お前さー、帰りに傘2本になるんだからな?」と言って出て行って、帰りは誇らしげに傘持って帰ってきたが、部室に弁当箱忘れて帰ってきたらしい(~~)
今日は弁当箱2つ持って帰って来るらしいです(そんなやつですから)
申し上げているように管理人付きの駐輪場/学校は治安良く盗難の心配は無いので彼の鍵紛失/鍵忘れの方がよほどリスクが高いので(笑)
>> 電人 さん
息子さんは、私と同じ種類の人のうっかり系の人かも(笑)。定期入れやキケースは、伸びるストラップで鞄にくっつけて、落ちないようにしています。
自転車ロックを暗証番号にしたのも、その工夫の一つです。
自転車キーはバッグに固定しちゃうと今度乗る時には外さないといけませんから、色々試行錯誤した結果、暗証番号がベストでした。
それを思うと、自動車の電波で開くキーは良いですよね。鞄やポケットに固定しておいて出す必要がありませんから。
今後世の中なんでも無線になれば良いのにな。
---
私の失敗談など。
https://king.mineo.jp/reports/28826
これに加えて、すぐ物をポロポロ落とす、というのもあります(笑)。
カラビナを常にバッグに付けていて、持ち物が複数に分かれないように全部繋げるようにしています。スマホは360度カバーです。
あ、ちなみに一応社会人生活で支障は皆無です(笑)。メモ魔ですし、普通の人より仕事忘れは無い(はず)です。
>> さと さん
私は「指さし点検まではしませんが脳内でそれはやる」ような性質なんですが彼はどうも違うようです。>定期入れやキケースは、伸びるストラップで鞄にくっつけて
まさにそうです、首にかける系、リュックに取り付ける系、いろいろ試行錯誤しています。これは小学生のころからいろいろやってますがまだ解は無いですね。
>自転車ロックを暗証番号にしたのも、その工夫の一つです。
>自転車キーはバッグに固定しちゃうと今度乗る時には外さないと
はい、まさにそういうことなんですよ(これ、一番最初に書いてますけどね)。リング錠にそういったものがあるか無いかわからなかったのと、あると知って交換したがそれが意外に安かったことが拍子抜けというか。
だったら最初からこれを選べるようにしてくれっていうのもあったんですが。
今朝は今朝で、彼はスマホの充電を忘れていて残6%で出かけました(笑)バッテリー持って行きましたがバッテリーも残量がどの程度あるかまでは確認できず。
>ちなみに一応社会人生活で支障は皆無です(笑)。
そんな彼も一応は進学校に合格して4月から通ってるんです。成績が良いことと、要領や生活能力が高いことは相関が無いようです(爆)
>> 電人 さん
>>定期券ごと忘れたこともあるんですあら敵さんなかなか手強いですね🤣
そのうち学校に行くことを忘れそう。わすれたわけじゃないけど学校来ないやつはたくさんいたです。放課後になると部活だけ来る奴とかね。
>> じんで@肘の君 さん
中学校は3年間皆勤でしたね。>> 電人 さん
たぶん、その脳内点呼自体を忘れてポカするんでしょうね。(自分でも理由がわからないw)でも、自覚があれば、常にフールプルーフ設計(ポカ避け対策)するので、心強いですよ。
ウサギとカメみたいに、走る能力が劣っていても最終的には勝てます(笑)。
(なんか例えが違う気もするw)
優秀な息子さんなのですね。
>> 電人 さん
>バッテリーも残量がどの程度あるかまでは確認できず。iPhoneどうしだったら、探すアプリでバッテリー容量が確認できるんですけどねー
>> さと さん
(当然ですが)「探す」はONにしておかないと危なくて仕方ない。
今見てみたら電池は黄色でした。まだ生きてはいる模様だが充電をしてない可能性は大。やれやれ。