mineoAプラン非VoLTEのSIMは楽天WiFi Pocketで使えるか
昨日、Q&Aの「楽天WiFi PocketでAプランSIMが使えない」を見ていて、AプランVoLTE SIMで接続できることを確認していたのですが、非VoLTEのSIMだとどうなるか試してみることを思い付きました。
契約しているのは非VoLTEのnano SIMなので標準SIMの大きさにするには枠が必要になるのですが、楽天のモバイルルーターだから楽天のSIMの外枠を使うことにしました。(実際は何でもいいんですが、AプランVoLTE SIMの枠だと、なんかぴったり合わないんですよね。)
mineoのAプランのAPN設定は既に昨日してあるので、電源を入れたらすぐにアンテナが立ちました。
設定ページにログインしても、特に問題ありません。
APN設定のところを見たら、非VoLTEのSIMなので、MCC MNCが440 50になっています。
手動でネットワーク選択の検索をかけると、KDDI 44050のところにチェックが入っています。
というか、昨日、Q&Aの「楽天WiFi PocketでAプランSIMが使えない」を見ていたときに、ネットワーク状態が不明なものの、44050もしっかり表示されていたんですよね。だったら使えるはずだから試してみようと思いました。
モバイル通信をオフにして、Wi-Fiで楽天WiFi Pocketの電波を受け、スピードテストをしてみます。プロバイダはK-Opticomになっていますから、間違いなくmineoのAプランが使えています。
速度はまずまずです。
マイネ王にもアクセスしてみます。大丈夫です。
ということで、Aプランの非VoLTEのSIMは、楽天WiFi Pocketでも問題なく使えることが確認できました。
10 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
私は該当のQ&Aは閲覧のみでしたが😓
人柱ありがとうございますm(_ _)m
>> wzjm さん
>デュアルはCDMA 2000の3Gへ繋がって↑
これ必要なんですか?
デュアルは使えるけど、シングルは使えない、とか、
デュアルは使えないけど、シングルは使える、とか、ですか?
デュアル/シングルどちらもデータの4Gだけ意識すればよく、どちらでも使える、って理解したんですけど、間違ってます?
>> ぴりおどちゃむ さん
話はそれるけど、通信規格としては広義のLTEは4Gを含むけど
狭義のLTE(3Gを4Gでも使えるようにした3.9G)は
5G NR(5Gを4Gでも使えるようにする)
と近い技術というか思想(将来に向けて先に規格に合う端末を作らせといて、その規格の本質的な技術は後で少しづつ対応していけば良いよね)ともいえる。
>> gavotte@新型NISAウイルス さん
申し訳ございません、修飾語が無かったので誤解を生んでしまいました😱💦誤)デュアルはCDMA 2000の3Gへ繋がって
正)デュアルならば、音声通話だけがCDMA 2000の3Gへ繋がって
お詫びして訂正いたしますm(_ _)m
>>デュアル/シングルどちらもデータの4Gだけ意識すればよく、どちらでも使える、って理解したんですけど、
...で合っております💦
![2022-06-25_07.25.33_my.mineo.jp_031d69a8a25b.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/055/483/M_image.jpg?1656110243)
皆さん、コメントありがとうございます。VoLTE通話ができるのと、データ通信は別じゃね?というのが恐らく正解だと思います。
ただし、iPhoneは7までは非VolTEのSIMが使えますが、8以降は使えません。通話ができなくてもデータ通信だけはできるのかというと、実はできる機種とできない機種があります。Intelのモデムチップを使っている機種ではデータ通信できるのですが、クアルコムのモデムチップを使った機種ではできません。(この話は、機会があれば後でします。)
あと、非VoLTEのSIMで5Gオプションの申し込みができるのかというと、画像のとおり、VoLTE SIMでないと5Gオプションは受け付けないそうです。
どちらかのSIMの外枠、あるいはRakuten WiFiポケット端末のスロットのサイズのいずれかが正しくないということになります。