掲示板

他社のサービス比較しつつ願望を書いてみた。

kock
kockさん
レギュラー

自分メモ用なんですが、どうせなんで情報シェアしてもいいし、
あわよくばmineoさんに導入してもらえたら嬉しいなみたいな感じで書いてみます。

■mineo
docomo・auと2キャリア回線を使えるのが魅力
プランとパケットシェアを組み合わせれば、複数回線もつことで
家族・個人ともにプランの幅を自由に変えられるところが魅力

■iijmio
低速時の初速バースト機能が魅力
他社よりもパケット接続ができるようになる。
ファミリーシェアプランや光回線などのセットや家族通話など幅広い割引施策を行っている。

■DMM
低速時の初速バースト機能
きめ細かなプランと1GB\590小容量時での安さ

■Biglobe
Wi-Fiスポットが無料で使える
通話料軽減プランが存在する。

いわゆる知識がある人間がMVNOを使うには、今のままでも問題はないが、知識がなくて、家族間通話をいっぱいしつつ1GB未満の通信で済む人へのプランがないと思っているので、そうゆうプランが出来るとすごくうれしいな。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
>低速時の初速バースト機能が魅力
どこの低速にも(もちろんmineoにも)付いている機能です
以前mineoのメリットとデメリットを皆さんに出してもらったら、沢山出てきました。

良い所
・高速通信の3日制限が無い
・低速モードでも制限なし(他のMVNOでは35kbpsになる所も)
・IP電話のLaLaコールの基本料無料
・パケットギフトで誰とでも受け渡し
でき、パケットギフトを活用すると、余ったパケットの繰り越しが無期限にできる。
・シェアタンクで緊急時も安心。タンクを活用すると、21日以降なら無料で1GBまで引き出せる。
・aプランはSMS基本料無料
・ドコモ・auどちらでも使え、mineo内でもMNP可能
・マイネ王と言う情報交換場所もある(質問に優しく回答してくださる方多数!)
・マイネ王を通じて、ユーザーの要望が、機能やサービスの改善に反映している
・チャットで質問に答えてもらえるので、時間を節約出来る
・家族割りなどの複数回線契約したときの割引サービスがある
・料金プランが分かりやすい
・データプランだけでなく、通話プラン付プランも解約金は発生しない(12ヶ月以内のMNPのみ発生)
・eoモールでは、eoIDでお買い物が出来る。
・MNP転入の際、電話を使えない期間がほとんどなく、自分で切り替え日がきめられる
・色々プレゼントが貰える(キャンペーンの景品とか、エントリーコードとか)
悪い所
・大容量プランがなく、5GBまでのプランしかない
・パケットシェアで大容量プランが実現可能だが、1GB当たりの値段が他社より割高
・メンテナンスや障害に関わるアナウンスの仕方が悪い
・AプランでiPhoneがまともに動かないことが多い。また情報開示が足りない。
・Aプランは3G通信が使用できず、LTE対応端末しか使えない。VoLTE SIMなど使用する端末によってSIMカードが変わるため少し複雑。
・VoLTE SIM対応のau端末を使う時はSIMロック解除が必要で、なおかつ購入後半年はロック解除が出来ない。
・1回線契約では、データ通信容量に大小に関わらず1枚しかSIMが発行されない
・固定回線サービスとのセット割りなどが無い
・mineoのプレフィックス番号のサービスがないため、他社のものを使用する手間が発生する
・mineoスイッチの高速と低速の表示が他社と比べて分かりにくい
・3GB未満のプランがあるのは良いが、1GBプランと100円の差しかなく、他社と比べると低用量プランがやや割高。
・ピーク時にスローダウンすることが多いMVNOの中でも,速いという太鼓判を押すことができない。
・がんばってる割に目立たない(^^ゞ
・マイネ王に中毒性あり?(^_^;)
長文ごめんなさい(^_^;)
確かに低容量プランが割高だとは思いますね…
kock
kockさん・投稿者
レギュラー
>バギンズさん
そうなんですか。てっきり一部のみかと思ってました。
ちなみに、mineoでのソースがあれば教えてほしいです。

>ねぼすけさん
まとめありがとうございます。
低容量プランは他社と比較すれば、割高ではありますね。
初期投資が抑えられるプランがあるとありがたいにはありがたいですね。
> ねぼすけさん

DMMと比べると1GBプランが割高と思っていましたが、
フリータンクから1GB引き出す前提で比較するとそうでもないですね。
     DMM mineo
1GB  590円  -
1.5GB  -  700円
2GB  770円 800円
3GB  850円  -
4GB   -  900円

フリータンクは現状ではINが過剰ですが、
1GBをOUTする前提で500MBや1GBにプラン変更した人も多そうだから、
今月の21日以降どうなるか不安ですね。
>kockさん
mineoでのソースがあるかどうかよくわかりません
同じ質問が何度もあるので、もしかすると王国通信、王国教室、王国広場のどこかに運営の回答が書いてあるかもしれません

mineoスイッチONでスピードテストすると、いきなりブーンと一旦速度が上がってからだんだん落ちてきて200Kbpsになるのでわかりますよ

低速にした場合、バースト機能は無いと使えないので、あって当たり前の機能らしいです

低速で先発しているIIJmioとかは、試行錯誤で低速時にバースト機能を付けたのかもしれませんが、後発のMVNOは「無いと使い物にならない」という事がわかっているので、必ずバーストするようになっているのかもしれません
何れにしても優位項目ではないですね
>ねぼすけさん

Aプランについて悪いところは、mineo自体の問題ではないですねw
まぁ、最初のau系MVNOとして、批判が集中してしまうのは致し方ないのかもしれません
kock
kockさん・投稿者
レギュラー
>バギンズさん
バーストで検索してみたらちゃんとありましたね。
記事のコメントとかに書いてありました。

標準搭載となるとユーザからするとありがたいですね。
競合との比較で書いてしまうと独自サービスの切り口の視点が抜けるのではないでしょうか?

同じ土俵で勝負すると消耗戦に陥ります。

低速モードで制限がなく、家族割りが使える + LaLa Call が使える状況だと、低容量プランでももう一押しくらいの水準ではないかと思ってるのですが...

> あわよくばmineoさんに導入してもらえたら嬉しいなみたいな感じで書いてみます。

個人的には光回線セット割りがないのは惜しいですが、eo 光が関西限定なので仕方ないのかも。

で、もう一押しということで、長割りなんてやってくれるとうれしいなと思います。

3大キャリアが既存ユーザーに見返りを与えず、新規顧客獲得のサービスに費用投入しているのとは真逆ですが...
ふぇあたいでぃがさん

長割、良いですね。
料金的には厳しいかもと心配ですが、毎月の容量プラスやパケットタンクの優遇や自分ギフトとかmineoっぽい何かが付くと面白いかもしれないと思いました。
今はプランの中で安い方は
1GB / 800円
0.5GB / 700円 ですね。
新たに 
0GB(ずっと低速)/ 500円以下
のプランがほしいです。
足りなくなったら次の月は3~5GBにプラン変更すればいいし。

複数回線契約者は無料キャンペーンが終わったら解約し所有回線を減らすことも
考えられるのですが、
500円以下でしたら解約しなくてもいいと思うかもしれません^^。
何を隠そう私も複数(2回線)契約でして、
キャンペーン後に1回線に減らそうかどうか迷います。
ずっと低速プラン。あればよいと思います。

私も現在はキャンペーンで、ほぼ Wifi 運用だけどメールだけは受けたい端末を1台余分に 3GB で契約してます。

今のところずっと低速にしてあって、ほかの所有端末のパケットシェアの供給元にはなってますが。

キャンペーン終了後、0.5GB プランにまで落として残すかどうか迷います。

ただ、フリータンクとの関係は微妙かも知れません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。