掲示板

エアコンの設定はどうしてますか?

C+C
C+Cさん
マスター

あまりにも蒸しているので、
23時をすぎるまでまってから、
エアコンのSWをon♪

WEBやTVやらで
「自動設定にすれば省エネになる」との情報をみかけたので、
試してはみたけど、全然省エネじゃないじゃん。

我が家の設定は、除湿の28℃
まるで節約モード(200kbps)で動作している感じですね

湿度が下がるだけで十分楽になれます♪


17 件のコメント
1 - 17 / 17
夏は部屋の温度計が25度になるくらいに設定してます。
各所26度±0.5で設定してします
28度です。
気温より湿度さえ少なければ快適ですよね。
エアコンの種類にもよりますが、設定温度を高くした除湿は、設定温度が低い除湿より電気代が高くなることがありますよ。
再熱除湿と言い、除湿のため一度空気を冷やしたあと、わざわざ温めて部屋に送り出します。
https://klosemyhome.com/reheat-dehumidification/
梅雨の時期は、再熱除湿を使うのが一番快適なんですが、上のリンクでは、電気代は3倍くらいらしいです。
ちなみに私は24度の除湿で、ひざ掛けを使ってます。
ドライ-2で24時間運用です。
夜はほぼつけっぱなしですね~~(^^;(^^;
もともと気温が下がっていくのでだんだん消費電力は低くなっていきます。なので気にしてません(^^;(^^;
そのためのエアーコンディショナーですから・・(^^;(^^;

その代わり昼間はエアコンのある施設に出かけるなり、扇風機で我慢するなり節電節電・・(^^;(^^;
総て自動に。
空気清浄機能をオンに。
今は除湿運転で湿度50%の設定です。

冷房運転だと27〜28℃の設定ですね。
普通に過ごして汗をかかない程度。
夏は冷房27〜28℃設定です
風量は自動です
除湿は電気代が上がるのでやめました
冷房代って燃費と似ているって聞いたことがあります。
信号の多い市街地でストップ&ゴーを繰り返すよりも、幹線道路を60kmで走り続けたほうが燃費が良いというりろんです!
超絶寒がりなので、未だに冷房は使ってないです。コレが1番の節約。笑。
でもかわりに冬は暖房付けっぱなしです。。
今年は、25℃になっていません。
オホーツク高気圧の勢力が強くて、エアコン使えていません。
まだ、網戸も開けていませんね。
冷夏で農家は大変!

暖かくて羨ましい。

エアコン使うとしたら、28℃自動運転ですが室外機半分は止まっているかも。
こんにちは。

10年近く前のエアコンですがSwitchBotで連動させています。

温湿度計が28℃を超えたら27℃設定で冷房ON、と共に扇風機もONです(実際まだ今シーズンは室温が28℃を超えていないのですが)。
C+C
C+Cさん・投稿者
マスター
意外と除湿派って多いい感じですね。
もっと少ないかと思ってた。

扇風機は最強ですね。
低燃費で、いい仕事(エアコンサポート)してくれますね。
晴れていて暑い日は冷房で設定温度27度ぐらい、曇りや雨の日はそこまで暑くない日も含めて除湿で設定温度26~27度、設定湿度50%にしています。
エアコンは送風(空精)のみで、除湿機を時々使用してますね!
Sakutao様へ
僕は真逆です・・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。