やっぱり、断捨離できません!
ゴミはちゃんと捨てているし、お掃除もしている。
ただ……
とにかくモノが多いんだ。
独居レディの部屋、というよりは雑然とした町工場みたいな感じかな。
組みかけの自転車(ロードバイク)が台所の真ん中にデデーンと鎮座していたり、押し入れの天袋に車のバンパーが押し込まれていたり…
今回もそうだけど、思いつきでそれらのガラクタを片付けようとすると別のガラクタが出てくる。
そのガラクタを、いつ&どこで入手したかも憶えていないこともある。
(この画像は参考です)
古い団地あるあるだけど。
竣工当初から剥き出しだった雑排水管や後付けの給水管が壁を伝う、ワイルド且つスチームパンクっぽいお部屋と相まって、雑然とした(要するにモノが多い)室内を見た来客に呆れられることが多い。
さて。
今回も押し入れを整理していたところ、出てきたのが…
こんなヤツはまだ序の口。
これはリサイクルショップにてタダ同然で売られていたモノ。
何に使うつもりで買ったんだろう。
おうちに消火器を置くつもりはないし、そもそも設置義務がない。
ただいま清掃中って言われても清掃は必要最小限しかしないし、コイツを掲示して侵入を排除する相手もいない。
で、今回のビックリドッキリメカ登場!
作業中のお昼ごはんではありませぬ。
なんとコレ、実物大の食品サンプル。
たぶん昔から入り浸っていたリサイクルショップで買ったはず。
何だろう。『冷たいお蕎麦とごはんのセット』だと思うんだけど、コレがツッコミどころ満載。
➀お蕎麦に白ごはん??
お蕎麦屋さんの日替わり定食とかでありそうな感じだけど、ちょっと待て。お蕎麦とおにぎり(おむすび)orかやくごはん(炊き込みご飯)の組み合わせはあるけど、白ごはん(炊きたての白米)はあまり見ないぞ。
➁お蕎麦の具(上に載ってるヤツ)
!!!
天ぷらorコロッケ系の揚げ物はよくある話。
でも、何か違う。
マイネ王国民の皆さまはどうか知らないけど、アタイの頭の中には『屋台で売っているようなフランクフルトをお蕎麦にインする』感覚はない。河嶋家の食卓にこの組み合わせを送り込んだことはないし、食した記憶もない。(ちなみに、お蕎麦と別皿で屋台のフランクフルトを食べた記憶もない)
実食するときはどうしたらいいんだろう。
ふつうに冷たいお蕎麦を啜りながら、フランクフルトをごはんのお供にすればいいのか。
さて。
コイツをどうしたものか。
日常生活ベースで考えると全く必要のないモノ。
だからって捨てようとは思わない。
こうやってガラクタは今日も積み上がる……
でも、
誰でも『必要ないけど捨てられない』モノを持っていたりしますよね??
もし、ですが
捨てられない、面白いモノをお持ちの方がいらっしゃったら教えて下さい😁
一般常識のある方ならそんなもん家に置かないと思うけど😨
【2022.9.4追記】
同じ団地の同じ棟で引っ越しました。
これを機会に断捨離を、と思いましたが……
何一つ処分してないの😰
捨てたのは雑巾くらい😵
【2023.1.2追記】
これまで発言内容に制限はかけていませんでしたが、余りにも酷い内容のコメント(誹謗中傷、揶揄など)による荒らし行為が散見されるようになってきたので、最低限の約束事を定めます
・人物や地域を揶揄しない。面白がってはやし立てたりしない
・誹謗中傷、若しくは疑わしい行為は行わない
今後、そのような行為があった場合は(やりたくはないですが)予告無しにコメントの削除を行います
ご理解いただけない方は閲覧やコメントをお控えください
>> チェリー★ さん
南紀地方の出身ですが、『田舎なら、いい感じの駄菓子屋とか今でもあるんじゃね?』とか聞かれます……
『駄菓子菓子(だがしかし)』!
田舎過ぎて昔から駄菓子屋すらなし😰😰
駅前のよろず屋(日用品とかパンを売ってるナゾ店)で駄菓子と瓶のジュースを買った記憶が🤔
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
チクロを使っていたみたいよ。渡辺製菓で調べてみたら、こんな記述がありました。
・1969年(昭和44年) - 日本国内での人工甘味料「チクロ」の使用が禁止される。「渡辺のジュースの素」などの商品の販売に影響を与えた。
昭和44年と言えば、私は、「あ〜あ〜あ〜あぁ 高校三年生〜🎵」
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
>>高校三年生尋常小学校とか国民学校じゃないんですね😃
ほんの出来心Deathゴメンナサイ😱😱😱
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
一応、昭和の生まれデス😤ですが、祖母は明治生まれ、父は大正生まれで、家庭も裕福ではありませんでしたので文明の利器とは縁遠く、私と同い年の人よりかは考え方や知識が旧いかも..........
>> 舞音緒 さん
ハンドルを変換間違いしてしまうとは誠に申し訳ございませんでした。あんまりにも自然過ぎて目が滑りました(* ᴗ ᴗ)⁾⁾ペコリ
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
>>文明の利器とは縁遠く河嶋さんの場合、おうちが客商売だったのでテレビと空調だけは最新でした😃😃
サンヨーのズバコン😵😵
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
>サンヨーのズバコン😵😵超音波だっけ?
客が騒ぐと勝手にチャンネル変わりませんでしたか?
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
うち〜のテレビにゃ色がない 隣のテレビにゃ色がある🎵古すぎたね😅
>> ob2@花粉にぎゃふん🤧 さん
テレビの近くで、ハエが飛ぶ音の真似とかやってました😰😰>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
リモコンに耳を近づけたら、ブ~ンって鳴ってました😁>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
>渡辺のジュースの素です・・もういっぱい💥ってヤツですか~?
高校三年生が流行ったときは小学生で、となりには農業科のある高校で西側だったので豚舎が夕陽に染まってました。子供から見る親豚は超巨大生物でした。
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
実家の近所にエノケンが住んでいました😃😃同姓同名のお爺ちゃん😵😵
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
小学生の時、田舎は映画館がないので学校の体育館での映写会で見た記憶が・・エノケンの東海道?弥次喜多?そんな感じでした。校舎も木造(元兵舎とかで・・)冬になると体育館は石炭置き場になり、上級生が各クラスに運んでました。なにせ習志野練兵場跡地だったので・・
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
>エノケンエノケソじゃなくて?
>> Yz925@CicottoGPT さん
もういっぱい💥ってヤツです。^_^高校三年生は1963年6月にリリースされたそうですから、私も小学生(6年生)のときでした。
それからも、「仲間たち」とか「修学旅行」とか「君たちがいて僕がいた」とか、好きでお兄さんの歳になってもよく歌っていました。
親豚、デッカイのはカバかと思うくらいデカイですね😂
>> ob2@花粉にぎゃふん🤧 さん
> エノケソじゃなくて?きっとエンケン?
うちの2軒隣にはジャンボ尾崎さんが住んでました。マスタングに乗ってた。
>> Yz925@CicottoGPT さん
>>習志野練兵場跡地ぎょえぇぇぇ😱😱😱
>> ob2@花粉にぎゃふん🤧 さん
字まで一緒の榎本健一さんでした😁近所では『南紀のエノケン』と😁😁
昔、エノケンのモノマネ芸で地方を回る『エノケソ』が本当にいるって聞いたような🤔🤔
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
会社の宴会で、一発芸の持ちネタがない人は詰め襟の学生服を着て『高校三年生』を歌う習わしがあります😰😰>> Yz925@CicottoGPT さん
南海電車のなんば駅で、ホークスのドカベン香川に会ったことがあります😃河嶋さんも大きい子でしたが、ドカベン香川は河嶋さんが小さく見える位デカかった😱😱
![images_(4).jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/458/480/M_image.jpg?1715376915)
おはようございます🤗🤗今日は『エベレスト日本人初登頂記念日』😃
『ジョージ・マロリーはエベレストに登頂したか』
学生時代、夢枕獏の小説に読み耽り登山家を夢見たこともあったっけ🤔
ワンダーフォーゲル部へ入部も考えましたが、新入生向けの部活説明会で
『皆さん、こんにちワンダーフォーゲル部です!』って言ってスベった部員を見て夢から覚めたのを覚えています😰😰😰
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
☀️おはようございます🌞↑チョモ欄間
>ワンダーフォーゲル部
ワンデルングは、今で言うトレッキングなので登山よりも山歩き的なことですね~
スイス・グリンデルワルドのキャンプ場では、着くのが遅くて端っこの小川の脇の草地でした。明け方、ガサゴソ音がするので起きるとハリネズミがいました。
>> Yz925@CicottoGPT さん
>>チョモ欄間座布団一枚!なナイスボケですが🤔
どう見ても富士山ですがね😰😰
>> Yz925@CicottoGPT さん
習志野練兵場跡地とかいったら、土埃が凄かったのでは?昔、単身赴任で津田沼にある寮に三ヶ月ほど住んだことがありますが、風のある日は窓を開けられず、洗濯物も干せませんでした。
今、思い出しましたが、関東ローム層っていいましたっけ。
私は福岡県出身なのですが、山村に住んでいたときには、冬に積雪すると(当時は子供の膝下が埋まってしまうほどでした)早めに登校して、下級生のために校内通路の雪を踏み固めたり、かいたりしていました。
![Point_Blur_20240511_113623.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/458/567/M_image.jpg?1715395035)
三杯目😰😰😰>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
> 三杯目😰😰😰三枚目?
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
>『皆さん、こんにちワンダーフォーゲル部です!』マイネ王の日常ですね😆
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
同感!駄菓子屋と看板を出してるお店ではなくて、
文房具屋さんとかタバコ屋さんとか萬屋さんが片隅で駄菓子を売ってるところだった記憶…
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
きっと帰り道で電柱か路面のアスファルトに襲われるの😰😰>> 退会済みメンバー さん
マイネ王、っていうかこのスレの日常かも😰😰😰>> チェリー★ さん
よく思い出してみると🤔河嶋さんが通っていたのは酒屋兼パン屋で日用品を扱っているお店でした🙄🙄
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
うちの近くにその昔あったのは豆腐や缶詰などの食料品やらシャンプーにお菓子やらアイスまでなんでもありました。田舎のお店なんてそんなもの。>> 退会済みメンバー さん
『駄菓子屋』が駄菓子単体で成立するのは都会だけなのかしら🤔大阪市内在住の知人に聞いたら『タバコ屋に駄菓子置いてたかな🤔🤔🤔』だそうです😃
>> 退会済みメンバー さん
あ😃>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
『ついでにのらくろガム買っていいから、ハイライト買ってこい』ってお爺ちゃんに言われたそうです🙄>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
のらくろに見えない…フェリックスにもちょっと…
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
|今日は『エベレスト日本人初登頂記念日』『ご当地キャラの日』
こんなサイトもあるんですね。😄😲
--
日本ご当地キャラクター協会
http://gotouchi-chara.jp/
皆さんの地元のキャラは?
わが県はこれ!
http://gotouchi-chara.jp/chara/chiibakun/
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
あっ!23200回目の🐾おめでとうございます😆>> ob2@花粉にぎゃふん🤧 さん
現在はコチラ😃フィリックスやったんか~い😱😱
のらくろと呼ぶ時点で、生き物の種別を間違えていますね😰😰
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
和歌山県その1:きいちゃん紀州犬がモチーフだから真っ白なのだ😁
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
和歌山県その2:きしゅう君和歌山県警察のマスコットなの😁
同じ紀州犬がモチーフでも、こちらはちょっと怖い😰
ゆるキャラなのに警察官だから拳銃が😱😱
>> 退会済みメンバー さん
23,456のご予約お待ちしています😃😃>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
和歌山の特産を想定していたら、やはり、みかん、梅、柿
に関連したキャラもありますね。
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん兵庫県内の、めっちゃありました。
で、その中で私が知っていたものを
>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん
23,200🌾突破おめでとうございます㊗️🎊🎉💐🥂🍾>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
🍐禁断のゆるキャラ😱>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
和歌山県その3:うめわかまる河嶋宿六(仮名。もと町中華料理店経営者で不肖ポンコツ河嶋の父)によると『長嶋茂雄のケツアゴを上下逆さまにしたような顔』😰😰
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
玄さんは何に怒っているのかしら、といつも思います😰💢💢💢>> なかっぴ さん
ありがとうございます🤗23,456の予約受付ちぅです🍑🍑
>> 舞音緒 さん
梨汁ブシャ~😱そういえば、ここ数年梨を食べてましぇん🙄