いざ、岡崎その二
さあ、岡崎城址の敷地に入った!!とちょっとワクワクしながら進んでいくと石垣が見えて……………ってか、石垣低ッ💥😱💦
あれ?岡崎城って戦国時代のお城?
あまり歴史は詳しくないけど、確か戦国時代のお城は要塞の意味合いが強いから、あまり高さがなく城が攻められ難いように水をはった堀で防御を固めてるってあったな👀
誰か詳しい方、御教授願います🙏
そのまま進んでいくとこじんまりとしてクネクネ曲がりくねった階段が。
なんか、簡単に攻め入れられそうな……言っちゃ悪いが城にしてはショボい💧
それよりも敷地内の松の方が存在感を放ってる気がする😅
階段を上っていくと正面に見えてきたのが今日のお目当ての龍城神社。
通称は岡崎東照宮。
御祭神はやっぱり東照宮というだけあって徳川家康公。あと本多忠勝公も祀られてる。
そうとうのパワースポットらしい✨👀
15分程の動画です。Wi-Fiでの視聴をオススメします🙇♀️
ミーハーですかね?私😳
境内から鳥居を通しての光景。
岡崎の町を一望………って感じでもない👀
ほんと、不思議な城だな岡崎城って。
いただいた御朱印。
見事に三葉葵の紋が。
これを見たとたん心の中で暴れん坊将軍のオープニングがまた流れ出した。
じゃじゃじゃ~ん じゃじゃじゃじゃ~ん🎵
なぜか、水戸黄門とはいかなかった😅
やっぱり松林の影響が強いみたいだ。
岡崎の最後の〆に竹千代の産湯に使われたという井戸に寄って来た。😆
説明がきによると、井戸の水を浄水設備に通して横の水路からチョロチョロと出てくるようにしてるそうだ。
また説明がきにはこうも書いてあった。
『飲まないように』
アブねぇ😱💦神社の手水舎のノリで危うく口に入れるとこだった💦
にしても岡崎城って施設はまだまだたくさんあって、高さはないが何より敷地がだだっ広い!!
やはり思う。竹千代ってそうとうのお坊ちゃまじゃね?幼少の頃からかなり裕福な暮らしをしてたんだろな👀
まぁ、人質生活も強いられてたんだろうが。というわけで帰途につくつもりだったが…………
つづく