掲示板

楽天モバイル対策でSIMとスマホの組み合わせを変更

Screenshot_2022-06-11-18-34-50-67_e5d3893ac03954c6bb675ef2555b879b.jpg

現在、3台持ち歩いてます。
楽天ミニ (楽天モバイル使用、FELICA決済用)
xiaomi redmi note 11(無印、動画閲覧用)
OPPO reno 5A (ワイモバイルesim版、メール、SNS.クーポン用)
です

楽天モバイルをそのうち止めますので、まず楽天ミニにLINEMOのesim(ワイモバイル一回線を契約変更)をセットしました。
添付のようにバンド1はありませんが、十分つかえます。楽天回線よりも、ビルの中とか繋がりますね。


他の2台ですが、

OPPO reno 5A
ワイモバイル  楽天(esim)

xiaomi redmi note11
マイネオ ビックローブ

の組み合わせです


reno5Aは液晶なのと、シングルスピーカーなのが、ちょっと物足りなくて。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
右から3番目B28がありますね!
楽天ミニ後期型はSB回線の利用において地方で圏外のリスクがあります。圏外は都内では奥多摩郡、神奈川では、愛甲郡や足柄郡。等で起きる場合があると思います。実際の結果は気になりますが、B28があるので、起きにくいと願っています・・・
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> たきしま さん

はい、楽天ミニは対応周波数がハズレ端末です😭。
今は横浜のまちなかなので、問題無く繋がってます。

どうしても繋がらなければ、paypay使う際も他のスマホからテザリングすればよいので、今のところは問題無いですね。
実質B1しか接続できないNexus5+OCNを自分と家族で3年間以上利用していた時も不都合は感じなかったですし、B1に対応していないRakutenMiniでpovoを最近まで半年間利用してましたが圏外を確認することは無かったです。

割と何とかなるもんですね。
hageten様へ
ネクサス5はおそらくグローバルモデル(国内モデル)だと思います。実は、3G回線のB6にも対応しています。
それと、LTEのB1はDo/auが人工カバー率99%超に対して、SBは96%です。SBなのでエリア内の電波密度は濃いですが、96%のエリア外だとLTEのB1は圏外になってしまいます・・・
そのエリアは3GのB1と、LTEのB8がになっています・・・
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> hageten さん

楽天ミニは、なんとかなりますね。
楽天回線は、ビルの奥とか、地下とかでなければ、かなり繋がるようにはなりましたが、ちょっとしたスーパーでレジによってはpaypayが立ち上がらないとかあり、テザリング対応してました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>xiaomi redmi note 11(無印、動画閲覧用)

動画閲覧最強ですよね
楽天miniはau系のsimの方が良いのではないでしょうか?
ちば県。様へ
ドコモ/auどちらのシムでも問題ないです!
ドコモの場合では、極めて稀なプラチナバンド固定(東名版エリア外に限る)が可能な端末です!B26/28のCA(キャリアアグリゲーション)が可能かで速度も変わると思います・・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。