掲示板

lightningの終焉 2024年秋 EU USB-Cに統一義務化

スマホなどの電気機器の充電器をUSB Type-Cに統一することでEU各国が合意、2024年秋に義務化へ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220608-eu-common-charger-deal/


36 件のコメント
1 - 36 / 36
24年秋以降にライトニング搭載端末が、
新規発売不可になるのか、
新品販売不可になるのか、
でかなり状況が変わると思います。
USB-Cもやがて陳腐化していくはずなんだけど、その場合、EUの方針が決まるまでは新規格のUSB-D(仮称)とUSB-Cの2つのコネクタを設けたスマホや家電機器をつくることになるんだろうか?

小型化とかの足枷になりそうだけど。
無線充電のapple watchやBTイヤフォンどうするんだろう?と思ったけど…

We are proud that laptops, e-readers, earbuds, keyboards, computer mice, and portable navigation devices are also included in addition to smartphones, tablets, digital cameras, headphones and headsets, handheld videogame consoles and portable speakers. We have also added provisions on wireless charging being the next evolution in the charging technology and improved information and labelling for consumers”.

スマートフォン、タブレット、デジタルカメラ、ヘッドフォンとヘッドセット、ハンドヘルドビデオゲーム機、ポータブルスピーカーに加えて、ラップトップ、電子書籍リーダー、イヤホン、キーボード、コンピュータマウス、ポータブルナビゲーションデバイスも含まれていることを誇りに思っています。また、ワイヤレス充電が充電技術の次の進化であり、消費者のための情報とラベル付けを改善するという規定を追加しました。
-----
「ワイヤレス充電が充電技術の次の進化であり、消費者のための情報とラベル付けを改善するという規定を追加」???

当面は規制せず、今後の検討課題って事なのかな。
トッチン様へ
USBタイプAですが、Windows XPよりも前のパソコンに搭載されているのを見たことがあります。タイプAには表裏があり、表裏のないタイプCと比べて劣っていますが、ミニBのような衰退は見られません。タイプCは十分に普及すれば
、長期に渡って運用されると思います!
Lightningはワイヤレスになって殆ど使ってない方が私の周りの状況です
プラグインで充電している方殆ど見ません

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

iPhoneはLightningもUSB-Cもなくして、無線充電やBluetooth、Wi-Fiで賄う可能性はあるのかも知れないな〜と妄想していて(apple watchはプラグないし)前述の通り、ワイヤレスを調べたけど…

特にEUはワイヤレス機器までUSB-Cを強制するわけじゃないようなので、iPhoneからコネクタがなくなる可能性もありそうですよね。
appleはiphoneからイヤフォンジャックなくしたし、
かつては常識的に装備されていたFDDをなくしたiMacを発売して話題になったし!

>> たきしま さん

かつて世界を制覇したRS232Cも姿をけしたし、SCSIとかいろいろな規格が消えていくので、いずれはなくなるはず…。

とはいえ、私が強調したいのは「やがてなくなる」という点でたきしまさんに反論したい訳じゃなくて、
「規格をかえたくても、EUの意見がまとまるまで、足枷が残り続けちゃう」事になるので、そのへんどうなんだろう?って部分です。

今回のUSB-C法案も一度は通らなかった案のようですし、過去のギリシャ危機もドタバタしたし、今後も変更しようとしても、またゴタゴタするのかなぁ…と。

そのあたり、どうやって対処していくのだろう?という政治的な部分が気になりました。
*今でもRS232Cは使われているらしいので「姿を消した」とか言うと、玄人さんに怒られてしまいそう…
まぁでも、キーボードとか、マウスとかLightning使われているし。
https://www.apple.com/jp/shop/mac/accessories/mice-keyboards
Mac側にはUSB-Cあるし。その「先」の問題のような気がする。
この規則は議会と欧州理事会による

正式な合意の承認後、

EUの官報に掲載され、掲載から20日後に発効し、24カ月後から適用開始となります。

そう簡単にコトが運ぶかな。
2020年にもGIZMODE がTYPE-C統一案が欧州議会に上程されたので3ヶ月後には統一されているだろう、と書き飛ばしたことを覚えています。
今回は
統一への合意 
だから統一に近づいた、と言えるけどこれが正式な合意にストレートにつながるか、についてはいささか懐疑的です。
スマホよりもノートPCの方が影響が大きい気がします。
USB-Cで充電するノートパソコンはまだ一部だけで、多くはDCプラグだと思います。

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

>Lightningはワイヤレスになって

iOS16サポートiPhoneはすべてQiをサポートしているし、すでにパッケージに充電器とかないし(南米で違法の司法判断が下ったとか聞いた覚えあり)、iPhoneにType-Cコネクタ端子を新たに設ける経営判断はないかなー。ワイヤレスオンリー。ただデータ転送のairplayやcarplayは便利ちゃー便利ですが、Bluetooth audioとか音悪いし、そこは使い分けになりそう。
充電用のケーブルの規格が統一されれば、複数の規格のケーブルを持ち歩かなくて済むのでありがたいです。
2022年現在、スポーツ自転車向けの製品はマイクロUSB端子を搭載したものが数多く存在します。(^_^;)
そのせいで、マイクロUSBのケーブルを捨てる事が出来なかったりします。
Appleの場合は、有線ケーブルによるiPhoneの充電はしないように思います。
ワイヤレス化したほうがユーザーとしてもメリットが大きいでしょうね。

私の周りだと、スマホの充電はケーブルでする人が多数派です。
人によっては、被覆が破れたケーブルにビニールテープを巻いて使っていたりします。

>> 所沢条司 さん

microBは、Cよりもサイズが小さいので、小型機器ではまだよく使われていますよね。

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

新しいiPhoneは、ワイヤレス充電のみ対応しています。
lightning端子ありますが、周辺機器との接続にのみ使用でき、充電はできません。

で、回避しちゃったりしてw
この話題、ぜひスレ主さんの所見も聞かせていただきたく。
大して売れない欧州より日本の事情も忘れるなかれ。Android勢の嫌がらせかもな

>> よっちいぃ さん

施行は良いと思います。 USB-Cケーブル1本と充電器があれば全てのデバイスで使い回しが出来るので煩わしさが減り携行するものが減ります。 訳のわからないAndroidの嫌がせとか言ってるお方がおられますが、幼稚過ぎます。今に始まった議論では無いのです。規格の乱立が消費者に悪影響があるとEUで協議されてきた案件です。何が一番ベストなのかの結果がUSB-Cへの統一です。

>> けんた まん さん

大して売れない欧州? エビデンスはなに? EU圏でのiPhoneの売上高はアメリカに次いで多いのですよ。日本のマーケットは1国として多いですが遙かにEU圏や中国のマーケットは大きいのですよ。

>> よっちおじさん さん

なんとなくUSB規格の話にフォーカスしてたけど、USB以前に加湿器とかwifiルーターとかの様々なサイズのACアダプタが混雑していて、みつからなかったり…という日常的な不便さを考えると、USB-Cへの一本化はメリットありますね。
AppleはiPadを既にUSB-C化しているし、別に受け容れないわけではないと思うけど(USB-Cは確かに過去のUSBの弱点を解消した規格ではありますが)USB-Cは進化の中の一つであって、それを義務付けるとは愚策のような気もします(技術革新が阻害されるのでは?)。

>> 電人 さん

それを義務付けるとは愚策のような気もします(技術革新が阻害されるのでは?)。 規格の統一がされれば、将来 新たな規格が出てきても、変換コネクター一つで済むじゃ無いですか。とても愚策とは思えません。現にlightningはUSB2.0と同等の速度でしか転送が出来ません。PCで標準的になりつつあるUSB3.0とは較べもになりません。過去の産物です。又、Thunderbolt4 および USB4 もコネクターの形状はUSB-Cですよね。
小型化が必要な機器類にとっては懸念がありそう…と思ったけど、進化していく中でワイヤレス充電も発展するのだろうし、スマホなどの小型機器はワイヤレスがさらに浸透していくのかもね。
USB-Cに義務付けたら「それ以上の性能」の製品を開発できたとしても、そもそもどうやって販売するのですか?ということです。

法で縛ったらUSB-C以外のものを売ろうとすると法令違反になるわけでしょ?どんなに優れていても。法令遵守しようとするとUSB-Cに固執しなければならないでしょ?

USB-Aの登場は1996年頃だったと思いますが、例えばその時点で「USB-A以外の規格は認めません」という法が出来たとしたら今USB-C規格は「存在してはならない」ことになりますよ。私が言いたいのはそういうことです。

変換もクソも無くて「それ以前の話」なんです。
どこが? USB-Cに統一できてこそでは? 電源端子がバラバラででは変換コネクターだけではすみませんよね?
上位互換の規格って存在しますか?現状は下位互換が普通では?

>> よっちおじさん さん

(上位互換の規格を出せなくなるのでは?ということを言ってますが)
何か論理がずれているので私はここまでにします。

>> よっちおじさん さん

例えば、USB Type-Cに一番近い形のMicro-Bは、USB 2.0→3.0の時に、コネクタ形状を変更しています。
理由は、USB 2.0→3.0で信号線の本数が増えた分の端子が収められなくなったからです。
従来のMicro-Bと互換性を残すため、横に拡張した形なので、3.0のレセプタクル(差し込まれる側、ジャックのこと。USBではこう呼ぶのが正式らしい)には、2.0も3.0もプラグは入りますが、2.0のレセプタクルに3.0のプラグは入りません。

実際の形状は、著名ブログのこちらが分かりやすいです。
https://hanpenblog.com/12385#toc7

で、将来USBの仕様で、より便利にするには信号線を増やす必要があるけれど、USB Type-Cの端子形状では収まらないって、なったときに義務化されているとそれが足枷になってしまいます。

USB Type-Cで充電ができることが義務化されているので、新しい端子とは別に充電専用のUSB Type-Cを用意するか、新しい端子をUSB Type-Cを横に2つ繋げたような形状にするか・・・そんな邪魔なもの誰も使いたくないですよね。
使われない→作られない→自然消滅です。

そうなると、USB Type-Cの形状でできる範囲でしか技術は進歩しなくなるので、「技術革新が阻害される」わけです。

>> NAO*.TSU さん

USBは後方互換性を保持されなければなりません。
USBに取って代わる新しい技術が出てきたときは別として
現状のUSB-Cは今規格策定され、決まっているUSB4.0までは網羅しています。 遠い将来はわかりませんが、USB-Cはかなり長い期間を見据えたコネクター形状になります。
誤解されがちですが、USBの互換性は世代間(1.0とかの数字)の話であって、コネクタ形状(A、B、C)のことではないですよ。

1998年にUSB 1.0が策定されてから端子形状が変わる3.0の策定される2008年まで12年、そこからUSB Type-Cが策定される2014まで6年、策定されてからすでに8年経っています。

USB4にしても、USB 3.2 Gen 2x2でケーブル要件が変更になったように、「USB4 Gen?はUSB TypeーDです」にならないって誰も保証できないですよね?

USB Type-Cで統一されることを否定しているのではなくて、法で縛って強制して統一させることを愚策と感じているんです。
記事中の
電子機器のコネクタ規格が異なると、それぞれに充電器を用意する必要があり、

2020年、EUは充電器の規格をUSB Type-Cに統一する

メーカーを問わず、USB Type-Cポートを搭載する必要があります。
とあり、充電器の統一とポートの関係がよくわからないのですが(情弱な質問だったらごめんなさい。)

要は、今後TYPE-Cに代わる新たな世代やコネクタ形状のものが出てきた時に、法律でTYPE-Cしか使っちゃダメですよ。としていたら、新しいモノを使うためにまた法律を変えなきゃいけませんよ、というコトですよね。

TYPE-Cがこの先10年続くかどうかなんて希望的観測でしょう。

なお、ワイヤレス充電についてもEUは
ワイヤレス充電についても、機器間で規格がバラバラと指摘しており、相互運用性の確保に取り組む方針。
だそうです。

EU、すべてのスマホにType-C義務付け。'24年秋から(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d400a8d35db566f9789f3c99f2a3134c49779c2c

>> 及時雨 さん

統一施行後に出る端末は電子デバイスを新たな機器を購入したときでも手持ちの充電器やケーブルをそのまま活用利用でき利便性をあげ、電子産業廃棄物の抑制に継げるのが目的ですので
USB規格であり続ける限り下位互換は担保されれるので、USB以外の規格が発生すればこの限りでは無いですね。
それ、論法がおかしいですね。
私や(多分電人さんも)が言っているのは、法律でTyPE-Cの使用を義務付けた以上、
今後出るであろう新規格については、法律を見直さなければならないのでは?というコトですよ。
新しい規格のものが下位互換性が有る(TYPE-Cが従来通り使える)かどうかとは関係なく、新規格のものを使えるようにするには法律の改変が必要でしょう。

>>電子デバイスを新たな機器を購入したときでも手持ちの充電器やケーブルをそのまま活用利用でき利便性をあげ、電子産業廃棄物の抑制に継げるのが目的ですので

Appleは充電器の同梱を既にやめていまから、EUの言う電子産業廃棄物というのはLightningケーブルなんでしょうかね。

EUの言うことを素直に取るなら

有線の充電端子を搭載する場合はUSB Type-Cに一本化する

とありますので、下位互換性があろうとなかろうと、有線の充電端子を搭載する場合はUSB Type-Cを使え、としか読めないのですが。
>Appleは充電器の同梱を既にやめていまから、EUの言う電子産業>廃棄物というのはLightningケーブルなんでしょうかね。
lightningだけではないかとUSB typeA、B 又 PCやゲーム機のピンコネクターの充電ケーブルと充電器 ありとあらゆる物が
統一規格USBーCになるてことです。既にappleもiPhone を除くデバイスがUSB-C(thunderboltも含む)になってます。
>>ありとあらゆる物が
統一規格USBーCになるてことです。

その後はどうなりますか?新規格が出てきた時は、その法律で対処できるのですか?

法律の基礎では
〇〇にしなければならない、
という規定は、それ以外のものは認めない、ということです。

確かにUSB-TYPE-Cの時代は長く続くのでしょうが、その使用のみを法律で義務付ける以上はそれ以外のものを使用する場合は法律の改正が必要だ、ということです。
法治、とはそういうことです。
実際に使用可能かどうか、という問題とは別の話なのです。

話は変わりますが、Appleがヨーロッパから撤退したとして、その後をUSB-TYPE-Cを採用している中華メーカーがAppleに取って代わったりするのかな、と考えるのも興味深いお話ではあります。
話は変わりますが、Appleがヨーロッパから撤退したとして、その後をUSB-TYPE-Cを採用している中華メーカーがAppleに取って代わったりするのかな、と考えるのも興味深いお話ではあります。

あり得ないでしょうね EU圏での売り上げ高はアメリカに次ぎて中国市場より上の売上高がります。みすみす手放すはずがありません。 それこそ死活問題です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。