掲示板

新幹線と航空機で日帰りしてきました。

CB6465EE-F9A6-4025-9E21-27438A38E411.jpeg

只今名古屋です。
本日横浜に用事があるので新幹線で移動中なんですけど

D17A785B-21E5-4B8B-A48E-B80D70101673.png

mineoレーダーボーナス出るまで
ポチポチしてアップします。

何回目で出るかな…

71DD0BF2-C39A-4E42-AD84-80C4C3677643.jpeg

新幹線すごく硬いアイスは278キロカロリーです。

356E0B8E-C7BD-434E-B883-2ED7AD0A1413.jpeg

浜松までに完食できました。
太陽様さまです。

DC759DFC-1954-416C-A777-7F969A3EB387.png

スクショまでに20秒ほどかかっていますが
この辺りで捕まえました。

BA8C6848-7AB4-47F8-929A-88A3EFAFBF98.png

用事が終わって只今帰りです。

中野でまんだらけで時間を使い過ぎまして
予定より遅れていますが
もうすぐ品川です。
京急に乗り換えて羽田空港に向かいます。

164959BF-6C87-4488-B979-979079B734E7.jpeg

バゲージはタコに続き5番目でした。
SFCだからこんなものですかね…

789823F5-5723-4B30-930A-E1DCBFD39671.jpeg

100円特急券勿体無いから
空港急行で行こうかな…
接続は同じだけど…


126 件のコメント
27 - 76 / 126

1638_b1.png

>> YAKUN0290 さん

>横浜駅東口に行くならJR横浜線の方が良いです。

それ考えたんですけどね。
土地勘がないと、東神奈川乗り換えがちょっと分かりづらいかな、と思って。
「横浜線なのに横浜駅いかねぇんか!(゚Д゚)ゴルァ!! 」ってなりそうで。(笑)

下手すると、東神奈川で階段使って反対ホームに移動させられる事も...。
上手く直通がくればいいんですけど。

最近は横浜駅も北通路とか南通路ができて、東口と西口の移動が少し楽になったかな、と思って。
ラビリンスに迷わなければ...ですけど。(笑)
というわけで、クリームメロンソーダさん、まだ間に合うなら地下鉄は避けてJRが無難です。
マルイに行くのに地下鉄の駅から向かうのは大阪で例えるなら梅田ヨドバシに行くのにJRや御堂筋線ではなく四つ橋線の西梅田やJR東西線の北新地、難波のビックカメラに行くのに近鉄や御堂筋線ではなくJR難波から行くような感覚です。

>> うまちゃん@平常運転 さん

いや、相鉄乗り換えとか高島屋とかドンキの方に向かうならともかく、東口に行くなら東神奈川階段乗り換えの方が遥かにマシですよ😅
新幹線ならJRで横浜までは、そのチケットでいけますしね。
地下鉄だと余計な出費がw

あとちなみに地下街ポルタは地下2階ですので、お気おつけください。
やっぱこれがわかりやすいか。
https://www.ycat.co.jp/access/station2ycat/

PS
気まぐれオレンジロード…
実家に全巻あるはず…
スジャータってアイスも作ってるんですね(というか、新幹線の車内販売で全国へ広まった?)。コーヒーフレッシュミルクのスジャータは、お釈迦様に乳粥をだしてあげた娘さんの名前だそうです。初めて聞いたときびっくりしましたw 商品に名づけする時、高田後胤に相談したとか・・・

ところで、そのアイススプーンは別に購入するのですか?そのスプーン欲しいな・・・
カチカチアイス対策としてアルミスプーンがあると思うのに、なぜ完食後はプラスプーンw

こないだの名古屋出張時はぷらっとこだま使ってて、サワー飲んでましたw
※こだまだと車内販売ないし

8CD03EB4-F6DD-451C-A4C3-85A2889DFEA8.jpeg

皆さまありがとうございます。
なんとか横浜でのミッションが終わり
湘南新宿ラインと中央線で中野に移動中です。

ちょっと不親切なお話が…
今回の乗車券は大阪市内→東京都区内なんです。
新横浜と横浜で選択乗車できるのを利用して
新横浜で途中下車(乗り換えじゃないよ)
→ICカードで在来線入場し横浜へ
横浜で途中下車したきっぷを入れると…

通れなかった( ; ; )

有人改札に行って経路説明したら通してくれたけど
中野駅でも有人改札へGOとの事

めんどくさいな…

>> クリームメロンソーダ さん

ぷらっとこだまは都区内じゃないのは知っていたのですが、新幹線乗車口から従来線改札に行くところの自動改札機も通れません。あれはヒドイ。
※係員改札を通らないとダメ

あ、名古屋の新幹線改札も通れなかったんだ。何のための磁気券なのかと問い詰めたい気分。


中野だと山手線内だとアウトですが……最近山手線内設定の遠距離切符あったっけ?

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

ANAで帰るのですが
2タミから出る自社便が13時30分の次が18時05分なんですよ。

一応1タミからのコードシェアが2便あるんですけど
1タミだからラウンジ入れないんですよね。

ANAのゴールドカードでカードラウンジなら入れるのかな?

>> YAKUN0290 さん

万券崩してあげました。
ピタパでも払えるのかな?
チャージないけど…

>> YAKUN0290 さん

地下鉄とJRが真逆ですが
梅田からなんばに行くのにJRに乗る感覚かな?

>> ねむ125@sp010er さん

スプーンが欲しかったんだ…
アイスはおまけ

>> pasorin さん

スプーンはおみやげです。

>> pasorin さん

きっぷを買った新今宮の駅員はよくわかっていなかったです。
乗車駅→横浜で切って
別きっぷで中野って高いやん
中野着いたけどピンポン鳴らすの恥ずかしいから有人改札へってどこだ?

>> クリームメロンソーダ さん

無事に横浜を通り過ぎたようで、何よりです。
なんか、地元民でもやらないようなマニアックな切符の買い方してますね。(笑)

>今回の乗車券は大阪市内→東京都区内なんです。
>新横浜と横浜で選択乗車できるのを利用して
>新横浜で途中下車(乗り換えじゃないよ)

これってOKなんですね。
私の認識だとNGだったんですが、認識違いしてたのか・・・。

「新横浜駅は東海道線の途中駅にならないから、東神奈川駅~新横浜駅の運賃を徴収される」という認識でした。
以前、そんな事を味わった記憶もあるんだけど…遠い記憶…。
(´・ω・`)ウロオボエ

羽田空港までの道中で180cnの馬面な中年を見かけたら、是非声をかけてくださいw

20220607_1250_スプーン-2.png

そのスプーンはこれですか?
https://jocr.jp/giants/20210501044825/
アイス買わなくても、600円で買えるのですか?色違いで全部欲しいな・・・緑色のスプーンいいですね。アルミ製なんですね・・・ほしい!

20220607_1250_スプーン-3.png

セットで3,000円なんだ・・・いつか買いたいです!
https://jocr.jp/giants/20210830161158/
奈良に新幹線の駅ないよ😢

>> クリームメロンソーダ さん

その例よりも、天王寺や新今宮から難波(の東側)に行くのにJRで行くような感覚ですね。

>> クリームメロンソーダ さん

交通系ICカードでPiTaPaのみは物販利用のシステムが違うので新幹線車内販売での利用は不可です。
また近畿圏外のお店でも(ほとんど)不可です。
ICOCAはOKです。
ちなみにPiTaPaのチャージ分はポストペイエリア(基本的には近畿圏)"以外"の鉄道の乗車だけしか使えません。

>> うまちゃん@平常運転 さん

>「新横浜駅は東海道線の途中駅にならないから、東神奈川駅~新横浜駅の運賃を徴収される」

新横浜と横浜は小田原以西と品川以東の間の乗車券においては切符のルール上では同じ駅と見做されます。
今回のクリームメロンソーダさんの場合は新横浜で途中下車したあとに新横浜〜横浜間をICで別途支払っているので、ルール上同じ駅での途中下車と再入場になります。
大阪市内からの切符でそのまま横浜線に乗らなかったのがミソですね。
ただ、自動改札機がそのルールに対応できていなかったので有人改札に回されたのだと思います。

>> YAKUN0290 さん

>新横浜と横浜は小田原以西と品川以東の間の乗車券においては切符のルール上では同じ駅と見做されます。

これ知らなかったです。

なるほど。
新神戸駅と三ノ宮駅と同じ感じですかね。
これは意外と使い道ありそうな情報。

>> クリームメロンソーダ さん

>ANAのゴールドカードでカードラウンジなら入れるのかな?

色々制約があるもんですね。😃
残念ですが、大手にも乗らず、羽田にも行かなくなって久しいので分かりません。😅
まあ、そういう制約の中、苦労して出張するのも、楽しみでもありますね。😅

>> うまちゃん@平常運転 さん

>これは意外と使い道ありそうな情報。

実際はそうでもないんですよね。
最も有効なのは今回のクリームメロンソーダさんの場合みたいに遠距離の乗車券で一旦新横浜駅下車、横浜駅近辺に寄り道してから在来線で東京都内もしくはそれ以遠に向かう場合とその逆向きですが、それ以外のシチュエーションってあまり発生しないと思います。

ただ100km以内の短距離の乗車券では途中下車自体ができませんし、我々神奈川県民の場合は横浜市内を含む神奈川県内の大半の駅発着の切符でこのルールが適用されませんので、なかなか機会は無いかと思います。
まあ横浜駅近くやブルーライン、相鉄、京急沿線に住んでいる人が名古屋とか大阪から帰ってきた翌日〜切符の有効期間内の間に東京方面(但し横浜駅〜東京駅よりも遠距離にある場所、それより近いと横浜で打ち切った方が安い場合あり)へ行く場合には使えるかな?

>> うまちゃん@平常運転 さん

名古屋とか大阪でも、ある程度の範囲ならJRは同じ駅とみなしますよ。

名古屋の範囲
https://yukemuri-milkyway.com/jr-nagoya-shinai/#toc1

降りる側だけでなく、乗る側でも範囲内ならいけます。
うまちゃんさんが、名古屋や大阪に新幹線で行くのに、横浜ー新横浜をJR移動するときも、横浜から範囲内になり、区間内として乗車券で乗れます。

>> ねむ125@sp010er さん

写真アップしてますが青色です。

>> YAKUN0290 さん

IC支払いにしなくて良かった。
名古屋駅の到着放送が流れている
タイミングでのお買い物だったのでセーフですね。

新横浜と横浜駅は同一駅扱いなので
乗り換え改札に行かなければセーフなんですよね。

乗り換え改札に行ったら東神奈川駅経由扱いになるので
横浜駅は通過したことになるから
東神奈川ー横浜間の往復の運賃が必要になります。

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

カードブランドによって⚪︎×が変わってくるみたいですね。
今回は18時05分の2タミ出発便で大人しく帰ります。

>> YAKUN0290 さん

岡山ー大阪間で
新神戸駅途中下車とかでしょうか…
でも新神戸で乗り換え改札の通過が必須なのでちょっと違うかな?

>> すとらい~ぷ さん

次回が有れば教えてくださいね。

IMG_6926.jpg

>> クリームメロンソーダ さん

そちらはまた異なるルールも存在します。

岡山〜大阪・新大阪のような神戸市内を通過する形の長距離乗車券の場合は横浜の時と同じなのですが、新横浜と違いJR在来線の存在しない新神戸の場合はまた別のルールが存在して、横浜の場合は途中下車が不可能な市内発着の切符でも乗継のための途中下車が可能です。
例えば静岡→神戸市内の乗車券で新幹線を新神戸で下車して三ノ宮に移動、さらに在来線を同じ神戸市内の須磨まで乗車なども可能です。
この場合は自動改札機で切符を回収しないようにする必要があるので仰るように乗換改札通過が必須となります。
なお前述の神戸市内を通過する乗車券の場合は元々回収しないので黄色い乗り換え改札は必須ではありません。

また、実はこの場合同じ駅と見做すのは最寄の三ノ宮ではなく神戸なのですが、同一駅扱いの神戸に限らず三ノ宮・元町・神戸・新長田の各駅の任意のどれか1つをその乗換用に利用することができます。

そして、ここで出てきた例にはもう一つ特殊な例が含まれていまして、大阪〜岡山の乗車券の場合、201km未満の距離なので通常ならば大阪駅ピンポイントの指定なのですが、姫路以遠との乗車券に限り切符券面表記が「大阪・新大阪」となりどちらの駅からでも利用できるルールがあります。
この切符の場合はどちらの駅から乗車スタートしても構わず、さらに大阪から新大阪経由新幹線乗車も新大阪から大阪経由在来線乗車もどちらも可能です。
この切符の場合は例えば大阪→新大阪→新神戸、途中下車後に地下鉄等(別途支払い)で移動、三ノ宮→岡山(西明石以降も新幹線在来線双方選択可能)なんて使い方も出来ます。

>> クリームメロンソーダ さん

乗り換え改札を通っても横浜線に乗らずに在来線改札を一旦出れば大丈夫ですよ。
この場合は在来線にしかない篠原口も使えます。

>> クリームメロンソーダ さん

>カードブランドによって⚪︎×が変わってくるみたいですね。

沢山乗ると優遇されますよね。😃

>今回は18時05分の2タミ出発便で大人しく帰ります。

あっ、今、ドアが閉まりましたね。😅✈️
バックが終わってチャイムが鳴ったら、あっと言う間に関空ですね。😃♪
お疲れ様でした。🎉✨😆✨🎊

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

以前、国際線ファーストクラス(特典券)でLAX⇒NRTに帰る際、ラウンジからゲートまでご案内されまして「へぇ、さすがファーストクラス」と思ったら、途中でちょっとお待ちをと、別会社のラウンジで待たされした。

なんと「(UAの)ファーストクラスラウンジは遠くて不便なので別会社のラウンジに居た」との事。
※どうして別会社のラウンジに居れたのかは不明

>> すとらい~ぷ さん

それは今回の場合とは全く異なるルールですよ。
そのルール(特定都区市内制度)は当該都区市内の駅発着の長距離乗車券の運賃計算簡略化のために、その都区市内の中心駅(東京駅、横浜駅、大阪駅、博多駅など)を運賃の計算駅にして範囲内全ての駅発着の運賃を共通化したもので、制度上「同じ駅」として見做しているわけではないのです。
その制度においては、今回のクリームメロンソーダさんの場合のように途中下車してまた別の駅から乗車再開する事は適用されません。

運賃計算の制度において「同じ駅」と見做す場合があるのは新横浜・横浜や新神戸・神戸のように新幹線と運賃計算を同一にする並行在来線の駅が離れている場合で、こちらは平行する路線のどちらを使っても良い「選択乗車制度」によるものです。
そしてこの制度の存在理由は、新幹線が出来たことによって従来と異なる駅・ルートになってしまった場合に不便になる旅客の救済のためです。
なお基本は国鉄時代に制定されたルールなので、平成以降に開業の平行在来線が経営分離される新幹線の場合には当てはまりません。

ちなみに、新幹線関連以外において選択乗車制度とはまた異なるルールで制度上の例外があり、大阪駅とJR東西線北新地駅も同一駅として同じ乗車券で相互の乗換が可能になる場合があります。

8B193E89-FD68-49F5-82A8-7F49F9F070F8.jpeg

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

南海沿線なので関空の方が都合の良いのですが
今日はランプバスでの搭乗です…

初めてプレミアムチェックインカウンター使って
ラウンジ入ってのんびりしていたら優先搭乗逃した泣

>> pasorin さん

お互い様で融通し合っているのかも知れませんね。😃
しのぎを削っていても、お客の利益にならないので。😅
ファーストクラスのお客様なんて、航空会社にとっては最上級の顧客なので。🎉✨😆✨🎊

>> クリームメロンソーダ さん

お、お、おーっ❗️👀‼️
まだ、空の上は明るい🌅
って、まだ着陸🛬してませんよね。😰
今まだ空の上のはず❗️😃
スマホ📱使ったら逮捕されませんか?😟😂

>> pasorin さん

|どうして別会社のラウンジ
同じスタアラの航空会社のラウンジ?

BCBDCF6F-D139-441E-86A0-36D78BA3DF36.png

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

機内Wi-Fi経由でお届けしています。

D9C7483E-C226-472F-BD8F-411A7E5DE0FB.jpeg

もうすぐ伊勢?だと思う…
15分遅れだって泣

>> クリームメロンソーダ さん

という事は、伊丹行きですか?😅
関空行きとばかり思っていました。
バスにも乗れて、空ヲタの私としては、羨ましい事です。😃
折角の優先搭乗逃しは、ちょっと悔しいですね。😃
私も飛びたいですよ~😆💕✨

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

私はまだパスポートを持っていないので知りませんが
ラウンジってハシゴしても良いのですか?
どこかのYouTuberがしていたので気になります。

>> クリームメロンソーダ さん

有難うございます。😆💕✨
機影、確認しました。
フライトレーダー24で。
五條、橋本辺りですね。😃

>> クリームメロンソーダ さん

|ラウンジってハシゴ
大丈夫ですよ。ただ、航空アライスンス(oneworld, Star Alliance等)でのステータスが必要です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。