掲示板

【記事紹介】JDI、“既存有機ELの全特徴を凌駕”「eLEAP」量産技術確立

ジャパンディスプレイは5月13日、世界で初めてマスクレス蒸着
とフォトリソを組み合わせた方式で画素を形成する有機EL「eLEAP」の量産技術を確立したと発表した。eLEAPはOLEDと液晶ディスプレイの弱点を克服するもので
「ディスプレイデバイスに革新的な飛躍をもたらすものと考えております」という。今年度中にはサンプル出荷を開始し、段階的に出荷数量を増加する予定。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1409444.html


このニュースを見て思ったこと

1.
民生品レベルに降りてくるのはいつ頃になるのか?

2.
今の有機ELテレビは買い控えた方がいいのか?
(現在、普通の液晶テレビしか持っておらず、有機ELへの買い替えも考えている)

いくら何でも気が早い?
でも、期待が膨らむニュースなので気になっています。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
面白い記事をありがとう
わずか数年で、そんなに劣化するものなんですね。
有機ELは高いのもあるけど、電気代が凄く高いので液晶が良いと思ってます。

画質は断然 有機ELですよね。
映画やスポーツ、コンサート
そんなコンテンツを見るとき以外は電源断が良いのかも
有機elは、スマホを使って見事に焼きつきました。
ステータスマークはどうしようもないじゃないですか。
あれからわたしのスマホ選びの条件は
液晶であることです。
大画面で焼き付いたら目も当てられないから有機ELのテレビは私なら買いません。
電気代もすごいようですしね。

新しい技術素晴らしいです。
会社的には色々ありましたがジャパンディスプレイ応援してます。
寿命が伸びる事は良い事ですが、電力消費が多く成ったら嫌ですねえ!
フォトレジの性質上、経年劣化で浮き上がるなんて現象起きるのを防げる、圧着する製版リソ技術って事でしょうか〜??
圧着すると露光でもドットのエッジが寝ぼけず、300ppiギリギリまでの細密描写が可能なので画質もシャープに、輝度も発光面が大きくなるので明るいと…?
そう言うこと?(どういうこと?( ˊ̱˂˃ˋ̱ )、、ゥァ?)

版で考えると300ppiは髪の毛の様な細い線でも再現できるし、色も諧調が増えて滑らかに柔らかく自然に感じる筈で〜(ppiが低いと、どキツイ、気分はパンクロックカーかっ!みたいな荒い発色に思える)〜これが製品になったら実物の画面見るのが楽しみですねー。

因みに、AppleのRetinaディスプレイ、iPad Pro12で現在264ppiぐらいなので、300ppiは相当良さそうに思えます。
(買うかどうかは別問題として🤗)
転写型というか印刷型の独自技術を他に持っているところは JOLEDもありますね。
なかなか採用製品が増えませんけど、徐々に浸透してるようには感じます。

ただ単価は必是的に上がるでしょうから、上がった単価をどの様に評価してもらえるのかも重要です。

最終的にエンドユーザーがどのような評価を下すかにも影響されるでしょうけど、独自技術の開発は両者ともに続けてもらいたいですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。