掲示板

ついにブラステルが有料化

ブラステルに設定費と番号維持費が導入されるそうです。
https://brastel-info-japanese.blogspot.com/2022/04/blog-post.html


73 件のコメント
24 - 73 / 73

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

あっ、そうかもしれないです。
後で確認してみます。

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

失礼致しました。私の最終発信履歴が2022/3/31でした。
本音はサポートコストを下げたいのでしょう。SmarTalkが新規受付終了したのは↓が原因という人もいます。

「050」から始まる番号悪用でニセ電話詐欺が急増 入手に本人確認の義務なく事件の温床に
https://www.tokyo-np.co.jp/article/143313

詐欺悪用の「050」番号停止 警察、通信事業者に要請
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112600978&g=soc

>> ぱんぱん さん

おぉ!これは失礼いたしました~
LaLa Call や 050Plus でも0120への発信可能なんですねぇ
すると、月額費用比較での優位性ですかな。

分かりにくいですが、0120への発信可能宛先数でも、ブラステルは強い気がします。調査しにくいですけど
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン
ブラステルを解約して番号維持しなくても、固定電話へ10.5円/3分(非通知)と、プレフィックス発信の2円/6秒は使えますので、携帯拒否のフリーダイヤルの場合には、公衆電話からかければいいかな?とも思ってますけど。
https://mayonez.jp/topic/1020117?page=2
ブラステルは固定回線の代替にするので
050番号は維持します。

半年で550円なので月990円の固定回線に比べれば安いものです。

>> pasorin さん

まあ、フリーダイヤル/ナビダイヤルも「それらから発信した場合の Caller ID(と言うか番号通史)をある程度任意に設定可能」ですし。

IP電話番号って意外と簡単に入手可能、とは言われていますが、これが AWSの場合だと意外と厳しいんですよ。

●Amazon Connect:コールセンター構築やら番号通知型電話発信サービスというか?
https://aws.amazon.com/jp/connect/
→現在日本国内の電話番号を取得するには法人でないとNG。個人では取得不能。
 しかも「法人の存在証明として法人登記簿などが必要」という徹底ぶり(^^)。

・電話番号の注文と移行に関する地域要件:日本(AWS documents・Amazon Connect)
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/connect/latest/adminguide/phone-number-requirements.html#japan-regulations

>> ossi555 さん

私はフリーダイアルへの通話は以前から公衆電話を利用しています。硬貨かテレカ入れないと掛けれないですが、そのまま返ってくるので便利です。
私は、もう何ヶ月も前から100円ぐらいしか残ってないです。

わざわざ入金するほどでもないけど、楽天リンクも、解約予定だしどうしよう。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> jyoro@人類最下位 さん

なるほど、既に利用中なのですね。
自分は田舎住みなのですが、かなり以前から道端の公衆電話がなくなってしまっているので、今はスーパーとかコンビニぐらいでしか見かけませんね。

>> ossi555 さん

台数を減らしたうえで、メンテナンスコストを下げるために「普段はしまっておく」が許されていますからねぇ。

そうでなければ、以前は8円だったユニバーサルサービス料が2円とか3円にはならないですよね。

>> かーいとーる さん

それは確実でしょう。
記憶が不確なのですがBrastelはフリーダイヤル宛ては050番号を0AB-J番号に内部中継して発信すると見た気がします。
03なのか非通知発信なのかはさっぱり覚えてませんが…

>> ぱんぱん さん

であれば。ブラステルが
「ほとんどの0120へ発信できるIP電話」として最有力候補ですね。
通話特化型サービスは終了・収束・に向かっています。
そのため、サービス提供に必要なコストを利用者負担とできるかどうか、サービス継続するか模索中に見えます。

・ブラステル、半年毎の登録料有料化
・OCN モバイル ONE、050 plusの無料化終了
・SmarTalk、新規受付終了

「通話」減少の背景として、SNS・ソーシャルメディアを利用した通話の台頭が挙げられます。LINE / Discord / ZOOM

特に「通話特化型」であるIP電話は利用者の減少が見込まれます。利用者減少傾向にあるサービスへの今後の対応を注視しています。
050番号維持が有料化されるということで050番号を解約し、プレフィックス発信のみ利用出来るようにしました。

>> しんのすけベータ版 さん

私の場合は、050番号を固定電話の替わりに使おうとしてますので
仕方ないですが、050番号が不要なら無料で維持できますからね。

固定電話の代替で使用し始めても
2~3年様子を見て、全く使用しないのであれば050番号は解約します。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> しんのすけベータ版 さん

050番号を解約してもIP電話でかける事もできるようですよ。
ただし相手には非通知になってしまいますし、通話料も値上げされて10.5円/3分になっていますので、固定電話宛ての手段として LINE Out を検討しているところです。

>> ossi555 さん

050番号を解約して自分の携帯番号を登録して
国際電話で国内に電話すれば6秒2円で電話できると思います。
非通知になる場合も有りますが、実験したところ通知も出来ましたし。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> 金太郎22@さくら🐾 さん

固定電話宛てに2円/6秒(20円/分)は高くないですか?
LINE Out の固定宛てなら2~3円/分です。

>> ossi555 さん

LINE OUTってそんなに安いのですか?
検討してみます。使えるようにしてるはずですが、使った事がないので。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> 金太郎22@さくら🐾 さん

自分も今検討中なんですけど、コールクレジットの最安が120円で、Androidの場合は有効期間が180日(iOsは無期限?)。
通話料は3円/分ですので、120円なら40分通話できる事になります。
30日プランだと固定宛ては2円/分みたいですね。
>30日プランだと固定宛ては2円/分みたいですね。
固定宛だと60分 120円、固定+携帯だと60分 390円、120分 720円。
先月67分電話しましたが、ほとんどが固定電話でした。

固定宛60分、120円にします。
これが最安のような気がします。

8月末に楽天を解約するので
9月からLINE OUTにします。

情報ありがとうございました。
LINE OUTってラインにクレジットカード登録するんですよね?

抵抗あるなー。ブラステルは現金チャージで安心感あったけど、、

>> 銀河23 さん

https://store.line.me/notice/20178548/ja

LINE STOREでPAYPAYが使えるようになったので
コールクレジットもPAYPAYで支払えるのでは?

まだ、確認してませんけど。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> 銀河23 さん

まだ試してはいませんが、おそらく国際ブランドのプリペイドカードでもいけるはずてすよ。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> 金太郎22@さくら🐾 さん

LINE Out は携帯宛ては非通知ですが、固定電話宛てだと LINE に登録してある番号で表示されるみたいなんです。(ただし頭に81が付くようです。)

また、短時間の通話なら LINE Out Free で無料通話もできますね。
とりあえず、LINE Out Free で通話品質を確認してみてください。

あと、050番号への発信は携帯電話扱いになるようです。

>> ossi555 さん

>LINE Out は携帯宛ては非通知ですが、固定電話宛てだと LINE に登録してある番号で表示されるみたいなんです。

携帯宛は非通知ですか。
やはり固定電話宛のみで利用する事にします。

>LINE Out Free で通話品質を確認してみてください。
以前やってみようと思いましたがCMを見るのがだるくて使いませんでした。今回はやってみます。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン
携帯宛はブラステルのプレフィックス、固定宛ては LINE Out と使い分けって感じですかね。

>> ossi555 さん

LINE OUT Freeで自宅の固定電話に電話してみました。
LINEに登録してある携帯番号を通知してくれます。
音質は良く分かりませんでしたので次回、実際に他の固定電話で使ってみます。3分間利用できるので簡単な話ならFreeで充分かも。

携帯宛は、G-Callを使うのが最安のような気がします。
こちらも準備は出来ているので簡単に試せます。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン
>音質は良く分かりませんでしたので
自分はブラステルの音声テストにかけてみましたよ。
遅延がどの程度かはわかりませんが、音質は普通に話せるレベルでした。

>> 金太郎22@さくら🐾 さん

>携帯宛は、G-Callを使うのが最安のような気がします。
金額は似たようなものですね。
LINE OUT、G-Callで携帯に電話すると非通知ですが
ブラステルからだと通知されます。

携帯宛はブラステルから電話するのが正解です。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> 金太郎22@さくら🐾 さん

そうなんですよ。
ブラステルは携帯へは番号通知できるけど、固定へは番号通知できない。
LINE Out は逆に、携帯へは番号通知できないけど、固定へは番号通知できるんです。

>> ossi555 さん

面白い現象ですね。
でも楽天LINKが無くなっても工夫すれば安く通話出来る目途が付きました。

感謝です!

>> かーいとーる さん

>日本の固定電話への通話料金改定
2022年3月3日(木)より、日本の固定電話への通話料金を以下のように改定いたします。

My 050 アプリ: 10.5円 / 3分
FLIP : 10.5円 / 3分
フリーレス番号(国内通話料金別途): 6.0円 / 分
フリーダイヤル番号(国内通話料金込): 12.5円 / 分
0091(A/B エリア): 12.5円 / 分
0091(C/D エリア): 18.0円 / 分

なんてお知らせがいつの間にか載ってましたが…

>> ぱんぱん さん

ここで言う「フリーダイヤル番号」は「電話を掛けるのに専用のフリーダイヤル番号にかけて、そこからIDと電話番号を入れて発信する」方法です。
一方「フリーレス番号」は有償の電話番号(03/06/052/050)にかけて行うものです。

どちらも、海外電話のコーリングカードでは定番ですね。

>> 金太郎22@さくら🐾 さん

突然の割り込みで失礼します。
G-Callでもプレフィックス006751で固定電話に番号通知できます。以前のmineoでんわと同じです。
http://www.g-call.com/006751/
来年まで持つか、さっさと解約するか。
残金が勿体ない気がするが、解約を忘れそうで怖い。
必要になるまで使わないサービスって、コレが怖いよね。
ブラステルのpin番号が分からない。
アクセスコードの下4桁らしいがそれすらも。
ユーザーIDしか分からない。

以前は起動すると残高表示されてたのに、それすら表示されない。
通話履歴と利用時間しか見れない。

来週から問い合わせだね。
面倒なので、残高は気にせず解約するか。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> ととろんろん@入れてみた さん

>解約を忘れそうで怖い。

残高不足の場合は利用停止後半年で強制解約とありますが、あくまでも050番号についてであって、アカウントの強制解約ではありませんので、アカウントの残高が550円以下なら放置で良いのではないですかね。

残金はプレフィックス発信で使えると思いますよ。

>> ととろんろん@入れてみた さん

裏技ですが、

https://cloud.brastel.com/bcs/bcs-web-proxy/cloudphone/balance?username=【ユーザーID】&password=【パスワード】

で、残高表示されます。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン
> ととろんろん さん
> pasorinさん

アンドロイドだったら、残高を確認できるアプリもありますけどね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=tamana.brazan&hl=ja

>> ossi555 さん

設定と番号維持費が発生するのはどういう状態ですか?
たしか390円くらい残高があり、番号は勝手に割り振られてて、直近では2ヶ月前に080へ電話してますね。

残高不足なら、そもそも電話できないでしょうし。
放置して強制解約なら何もしなくていい?
050番号とアカウントは別扱い?
番号を維持するつもりはないです。
設定って、何を設定するの?

使えるなら使いたいけど、維持費がいるなら解約でいい。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> ととろんろん@入れてみた さん

>設定と番号維持費が発生するのはどういう状態ですか?
この案内をよく読んでください。
https://brastel-info-japanese.blogspot.com/2022/04/blog-post.html

>放置して強制解約なら何もしなくていい?
050番号がなくなるだけです。

>050番号とアカウントは別扱い?
050番号は、あくまでも外部からの着信を受けたり、自分の050番号を相手に通知したりするために必要なだけです。

アカウント自体は、残高チャージや有料通話で有効期間が延長されます。
ブラステルの場合は他のIP電話サービスと違って、アカウント=050番号ではありませんので、今のアカウントに別の050番号を再取得する事もできます。
自動リチャージしてる人は使わなくても550円課金され続けるということですか、もしかして。私はクレジットカードを登録せず、コンビニチャージをしてるので最悪でも残高が0になるだけでした。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> しんのすけベータ版 さん

確かに、自動リチャージで常時残高が550円以上だと、6ヵ月毎に課金されてしまうという事になるでしょうね。
そういう人で050番号が不要な人は、050番号の解約が必要ですね。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン

>> しんのすけベータ版 さん

コンビニでのチャージだと最低2000円からですが、クレジットカードだと500円からチャージ可能です。

クレジットカードの登録が不安な場合は、au Pay プリペイドカードなど国際ブランド付きのプリペイドカードがクレジットカード代わりに使えて安心ですね。

>> ossi555 さん

au Pay プリペイドカード、気になって調べてみましたが、以下の条件がありダメでした。

>お申し込みには、au(全料金プラン)・UQ mobile(5G対応料金プラン)携帯電話、auひかりなどのご契約が登録されたau IDが必要です。

最近、楽天LINKを使っていたのでブラステルはほとんど使わなくなってたのですが、楽天をやめるのでそこそこブラステルを使うことになります。2000円単位でいい感じなのでコンビニチャージを続けようと思います。
ossi555
ossi555さん・投稿者
ベテラン
050番号を解約するためには下記の情報が必要との事です。
①ユーザーID:(6桁または8桁)
②ブラステルカード番号:
③登録時のメールアドレス(必須):
④My050番号:
⑤登録携帯電話番号:

自分は複数のカードを持っているので、③と⑤はどれがどのアドレスと電話番号なのか不明です。
今更調べるのも面倒なので、残高550円未満のものは放置します。

1枚だけ1400円ぐらい入っているカードがあるのですが、来年の3月中には、050番号を発行していないカードにクレジットトランスファーで1000円逃がしておこうかと思っているところです。
2ケ月前に利用してると思ったら、残高が減るほどにかけてなかったみたい。
先月、残高が減る利用から1年経過していて自動解約(残高リセット、番号削除)されている事を確認しました。
スッキリです。

>> ぱんぱん さん

それで、クロネコヤマトの0120に「番号非通知」と言われて拒否されるのですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。