掲示板

私がmineoに至るまで2~WIMAX2+のレビュー

1, はじめに
 このスレッドは、私がmineoに至るまで1~docomo FOMA i-modeのレビュー ( https://king.mineo.jp/reports/182317 )の続きです。

 前回はdocomo FOMAの使用感等を書きました。このスレッドでは、それで満足できなかったために契約したWIMAX2+についての思い出やレビューを書き添えていこうと考えています。
 様々な世代が当時を思い出したり、自分に合った通信会社選びの参考になれば幸いです。

2, 環境が変われば通信も変わる(ワイヤレスゲートのWIMAX2+を契約)
 以前も軽く書きましたが、私の職場は社宅に居住が義務付けられていて、そこに固定回線を引くことは許可せれていませんでした。
 そのため、学生時代からガラゲーとタブレットで生活してきた私は、両方と接続できるモバイルWifiを契約することが必要でした。
 試用期間は東京だったので、秋葉原のヨドバシカメラでワイヤレスゲートのWIMAX2+ を契約しました。
( https://www.wirelessgate.co.jp/service/wimax2.html#wimax2-1 )

 契約時期的に「ワイヤレスゲートWi-Fi+WIMAXツープラス ギガ放題 auスマホ割2年」だったと思います。
 月額基本料金は5368円ですが550円の割引が常時適応されるので4818円が基本料金になります。

 更新月以外での解約は、1万円を越える解約手数料がかかり、2年縛りは健在、10GBを超えると通信制限の可能性を示唆する文言が目立ちます。
 最近のプランだと無料のLTEが使えるプラスエリアオプションも、1105円で有料サービスです。

4,速度は良好!しかし電波状況は…(レビュー)
 当初使用していた場所は東京都だったので、WIMAX2+回線につながらないと言うことがありませんでした。速度も良好でしたが、それ故に、高速通信が制限されることは多かったという体感です。
 加えると都市部であったとしても鉄筋コンクリート等の頑丈な建物の中はすぐに電波が拾えなくなりました。

 本採用となり群馬の都市近郊に移住した後、再び状況が変わります。WIMAX2+の電波が非常に弱いのです。
 また、数年するとスマートフォン端末を購入し旅行に出ることが増えました。地方に行けば行くほどWIMAX2+の電波は拾えなくなりました。
 結果から言うとLTEオプションは毎月外せないものになってしまったのです。毎月の支払いは、5923円が基本となりました。

5,速度よりも繋がりやすさ、低価格へ
 WIMAX2+は、ワイヤレスゲートからブロードワイマックスへ会社を変えながら数年使いました。
 変えた理由は、ワイヤレスゲートの割引が手続きが必要な現金還元だったのに対し(手続きを忘れて還元を受けられなかった)、ブロードワイマックスは、還元率こそ劣るものの月額料銀を下げていたからです。わかり易さは重要です。

 しかしながら、最終的には当時流行の〇〇wifiの一つであるMUGEN wifi(当時、無制限プラン3608円/月)へと切り替えていくことになりました。
 旅行と言っても、都市部よりは僻地、閑散とした山間部や海辺に行くことが多かったがために、Wimaxの恩恵を得ることが少なく、いくつもの電波を自動に切り替えるクラウドwifiに軍配があがってしまいました。
 そのMUGEN wifiもまた、現在解約の候補に入っているのはまた別のスレッドにて語ることにいたします。

 今回は、必要性に駆られて契約したWIMAX2+の当時の使用感や、問題点、他のWifiサービスへ乗り換えていく経緯を書きました。
 今後もいくつか乗り換えてきたwifiサービスやMVNOについて、導入の経緯と使用感を勝手に書いていきます。もし誰かの心に留まり、当時を思い出したり、何かの参考になれば幸いです。


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。