掲示板
受付終了

王国住民に問う❗️“町内会❨自治会❩は、必要か❓️否か❓️”

私はとある地方の街に50年ぐらい前にできた住宅団地に住んでいます。 活動は、 仕方なしにやっている秋の体育祭 ❨ 最近はコロナで中止中❩ 以外は毎年、判をついたようなことしかやっていません。また、役員とか 班長とか 言ったことは 順繰りでやっていますが、高齢化も進み 一人世帯が増えたため、最近はそれを拒否したり 町内会を脱退される方も多くいらっしゃいます。特に、コロナの影響もあり その 行動に拍車がかかっているのが現実です。自然災害とか あった場合 お互いが協力し合う必要性はあると思います。また、 そのような事態が発生した場合に 町内会に入っていなかったり 活動をしなかったりして つまはじきにされる ことも考えて、脱退だけは避けたいと 考えています。
ここで皆さんにお伺いしたい “あなたにとって 町内会は必要ですか。不要ですか。”意見をお聞かせください。


63 件のコメント
14 - 63 / 63
町内会は必要です。
うちの地区の町内会は数年前になくなりましたが・・・
ゴミの回収や、地域の安全なんかはどうしても自治会町内会単位で管理するシステムになってしまってますので、どうしても必要になってしまいますよね。。脱退してる人はどうやってゴミ回収してもらってるんだろ?

>> ホットウォーター さん

脱線ついでに。

私は「消防設備士乙種6類」を所持しています。消防設備士乙種6類は消火器の整備及び点検ができます。

消防設備士乙種6類で検索すると、各種消火器の種類や特徴、使用法についてわかると思います。

私はこの資格を所持はしていますが特に使用はしていません。興味本位で取得しただけです(笑)

炭酸ガス消火器>正式には 二酸化炭素消火器 と言います。

>> imaru2019 さん

imaru2019さんが復活させれば最高と思います。
高齢化社会なので助け合いは大事だと思います。
小さな一歩からお願いします。

>> EMPTY! さん

貴重なご意見ありがとうございました

>> ギガ吉 さん

貴重なご意見ありがとうございました

>> 退会済みメンバー さん

貴重なご意見ありがとうございました

>> ホットウォーター さん

貴重なご意見ありがとうございました

>> せやちゃん さん

貴重なご意見をありがとうございました

>> ホットウォーター さん

貴重なご意見ありがとうございました

>> 電人 さん

貴重なご意見ありがとうございました

>> imaru2019 さん

もしよろしければどんな理由で解散になったのでしょうか教えてください

>> kurohigecrank さん

そうですよねゴミとかどうしてるんでしょうね 意見ありがとうございました

>> ホットウォーター さん

お気遣いありがとうございます。
自治会を抜けたのは10年前ですが、消火器は昨年に購入しています。
(消火器の設計標準使用期限は10年あります)
消火器を常備している理由は以前、火事になったからで···
今、住んでいる所は長屋住宅で家が繋がっていることもあり、向かい3軒と両隣はカバー出来るようにと購入しました。
自治会で使えば、確かに勉強になるかもしれませんが···費用とか場所の提供とか問題がありますよね。
70歳を越えた高齢者(デイサービスに通う)も多いので難しいと思います。
ただ、皆さんも言われてるのですが、災害発生時にどうするのかが 、問題になると思います。

>> せやちゃん さん

消火作業に消火器を使うと直ぐなくなります。どの程度の時間で無くなるか訓練が要ります。
火が天井まで届くと逃げないと危険です。
消火器は火元が見えてる間の初期消火に利用ですね。
地方だと高齢者のみの世帯が増えて、機能不全になりつつあります。
私も役員をやりましたけど、団塊ジュニア世代のアラフィフで若い方だったり深刻な若手不足になってます。(^_^;)

広報などの配布物は、希望者のみに配布にして同じ内容を一定期間自治体のホームページに掲載すればよい気がします。
紙の配布物は、ゴミになるので正直なところ迷惑に感じています。
>脱退してる人はどうやってゴミ回収してもらってるんだろ?

うちの周辺は市が業者に委託して回収してくれています。
曜日によって生ゴミ、瓶、缶、不燃ゴミなど回収されるものが違います。
ゴミ袋は有料ですが回収は無料です。

広報も自治会未加入でも毎月ポストに入っていますし、市のHPにもUPされます。
水銀体温計の処分、蛍光灯の処分、燃えないゴミの分別、等も把握してる人としてない人色々です。
広報は気にして見てほしいです。
生ごみをこの紙等で包んでゴミ袋に入れれば、カラスに襲撃されないです。
廃棄物処理法にて市町村が一般廃棄物を生活環境の保全上支障が生じないうちに収集・運搬・処分しなければならない、と定めていますから、ゴミの収集は市町村がしなければならんのです(その市町村が業者に依頼しているかどうかはまたその先の話です)。

従って、自治会に加入しなければゴミの回収が無い、とかは無いです。但し、自治会が設置管理或いは清掃等維持等をしている「ゴミステーション」「ゴミ小屋」自治会員ではない者が使用することは当然問題があるわけで、それとこれを混同してはならないです。

つまりは個別に市町村に対して「うちのゴミ持ってってください」と依頼すれば持って行ってはくれるでしょう、ということになります。若しくは市町村が設置した自治会とは無縁の「ゴミステーション」「ゴミ小屋」に出すならばそれは当然問題は無いです。

そんなの無いし、個別交渉は無理だから「ゴミステーション」「ゴミ小屋」を設置してください、というような陳情をするとします。しかし個人の陳情よりは自治会等からの方が当然優先されますし、自治会に対しては補助金などの交付もある場合が多いです。

他にも街灯を設置してくれとか、信号機を設置してくれとか、そういうのも個人の陳情よりは自治会等からの方が通りやすいです。つまりは「住みよい街」を作るためには「あった方が良い」組織だと思います。

何でもそうじゃないですか?個人優先で豪邸が建っていてもゴミ置き場が汚く空き缶などが放置され、荒れている町ってありますよ。治安の維持とか環境の維持とか公共の福祉ってのはそういうところに現れます。
要らないと感じます。
コロナ禍で運動会、祭りなどなくなりましたが、「そうですか」くらいです。
回覧板で見るのは廃品回収の日時だけです。
昔は小学生がたくさん参加していましたが…
廃品回収もゴミを定期的に出していれば必要ありません。
横の繋がりは旅行や遊びに行ったら必ずお隣りさんにお土産を買っていき帰宅したら挨拶に行くようにしています。
横の繋がりは旅行や遊びに行ったら必ずお隣りさんにお土産を買っていき帰宅したら挨拶に行くようにしています。
これは、良い事ですね。
最近、痴ほう老人とか、行ったキリ行方不明になったりする人が発生して手分けして探しました。こんな時ありがたく感じるのではないでしょうか?

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

私のところは、自治会に未加入でもゴミ収集場は当番制で清掃の義務があります。

>> 錐シィ さん

廃品回収は単なるゴミ捨てとは違うんですよ。

子供が社会に関心を持ち、モノを大切にすることや、地域コミュニケーションの育成が最大の目的なので。

大人から見れば単なるゴミ処理なのですが、子供は各家家を回ったりして近所の人にあいさつすることからの「社会とのかかわり」を持つことのきっかけとして廃品回収があるわけです。


で、自治体にもよりますがたいていは活動実績に応じて活動金を交付します。やったことが無い人にはピンと来ないかもしれませんが、例えば古紙回収をしたとします。業者が持って行くと2tトラック一台でも5000円にもなりません。

ここから先は自治体によりますが、回収した資源物の重量あたり何円、という計算で活動金が交付されますのでそれとは違った額が入ります。当然それは後に子供に反映されます(ジュースやおかし、ノートの配付でも何でもいいが何かしらの「ご褒美」として)。

ま、そういうことのためのものだ、というように理解するといいですよ。
私の自治会は年間70万円ほどです。
小学校の備品購入に寄与してます。

>> せやちゃん さん

それは大変ですねぇ(>_<;)
うちはゴミステーションも市の管理なので助かっています。
田舎だと機能しています。お年寄りも、60代70代は活動の中心……。
順番が回ってきて、一昨年まで組長を3年してました。
自分の住む地域では不要と思います。
住宅街ですが、半数以上の世帯が加入してません。
ゴミは自治体が自治会の加入に関わらず班を定めているので、自治会に入らなくても生活可能です。

毎月の市の広報誌の配布がメイン業務でしょうか。毎年のお祭りや旅行もコロナで中止ですし、そもそも、御老人しか参加してません。

昔は寄り合って、声かけ合って生活しないと困る事もあったと思いますが、今は必要性が無いですよね。
集まりたい人が自由に集まる地域のサークル活動に参加すれば、自治会はいらない気がします。
地域力は益々弱くなりますが良いのですね?
いつの間にか生まれて、いつの間にか死んでいくのですね?
悪臭が漂って始めて死者が出たと分かるのですね?
頼れる人もなく、頼られもせず。
隣が誰かも分からず。
火事が出ても逃げるだけ。
逃げられないかも、、、、。
それが、今、私たちが生活している町なんですね。
困らないと言えば、困らないですが、最後は誰かに世話になるのですが?
震災以降、絆って字をやたら見ましたよ。

人と人との繋がりが希薄なこのご時世に、いざ何かあっても一人で対処でき、一人で生きていけると過信することはあまりおすすめはしませんよ。

まあ、その人それぞれの自由ですけどね。
ちままたでは、コロナにかこつけて、人と人との繋がりを減らして、大きな社会変革を起こそうとしようとする力が働いているという都市伝説まがいの本を見かけけました。うらを返せば、このコロナの時期だからもう一回周り近場の方々との接点を考えてみたらと言っているように感じたのは私だけでしょうか。
電人さん
ながっちゃマン53さん
本当に繋がりの希薄な社会は地域力が弱くなり、犯罪の温床になると思います。
痴ほう老人や徘徊の老人など、行き倒れ防止にも自治会にも繋がって欲しいです。顔見知りでいっぱいの町にしたいです。
「町内会(自治会)が必要か否か」だけで考えるのはやめる時代が来たと思います。町内会はお金が動きます。集会所のような不動産もあります。法人化して、その団体名義で不動産登記を行い、その団体で会計管理をして、ケースバイケースで大変なことは外注に出したり、補助金申請したりして(なんでも自分たちでやっていければいいけど、現実的にできない・・・若い動ける人は、共働きで日中家にいないとか、高齢化で動きたいが動けない等、現実はキビシイ)法人として生き残る道を探るのがいいと思います。・・・というか、もう皆さんのエリアの町内会は、もう法人化していると思いますけど、会員の年齢に開きがありすぎて、本当はもう変わっているのに、会員の意識がかわってないように思います。50年前の話されてもとまどいます(昔はこうだった・・・的な踏襲型では続かない。今はこうなんですよ・・・という歩み寄りも大切)。

>> ねむ125@sp010er さん

考えさせられます。柔軟に対応しないと駄目ですね。

>> ホットウォーター さん

御老人の孤独死については、自治会の介入で解決できるかは疑問です。
自分の地域では、加入世帯の比率が低いので、この前提だと、市の福祉行政でカバーする方が確実かと思います。

近所付き合いや、災害が起きた時に助け合うかどうかは自治会の問題とは無関係と思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
損得で考えるものなのかなぁ。
まぁ負担一律、享受できるメリット一律
なわけないので不公平感のある仕組みだとは思いますが。
増税して公務員増やして色々雑務をやってもらった方が公平でいいかもしれませんね。
雇用も増えるし一石二鳥。

>> 退会済みメンバー さん

今の公務員さんの事務は今後ほとんど AI でまかなえる業務ばかりになると思いますその分これからは、 本来 やらなければならない市民の生活に直接関わって、問題を解決する対応力がもとめられる時代になるかもしれないと感じました。
個人的には、回覧板や広報誌も電子化してほしいです。
ですが、IT音痴な人がいたり高齢者が多かったりするのでなかなか実現しそうにないかもです。

一昨年に役員だったので広報誌を毎月配りましたけど。
33軒分を配布するのは大変でした。
出来ることなら、町内会費の集金も振り込みに対応してもらいたいところです。

自治会という組織は、ITからほど遠い組織だと身をもって体験しました。(^_^;)

>> 所沢条司 さん

そうですね。
私の住む町では、広報誌は インターネット上で公開されています。しかし、ご高齢の方の中には インターネットに対するハードルが高い方もいらっしゃいますので、実際、配っています 。
私も 所沢さんと同じように 簡素化や今風に改善できることは 柔軟に対応していく必要があると思います。

>> marumaru218 さん

市の福祉行政の大変さが分かっていない発言だと思いますが?
ケースワーカとの懇談会でも必要ですね?
自分達で少しでも解決する方がコストダウンになると思うのですが?
顔見知りになることを拒む理由がわかりません。
人口減少が急激に早まってる今、みんなの協力が必要だと思いますが。
町内会、などの自治活動に参加しなくなって5年以上になりますね。昨年末に転居した時に、「入れ」って言われるかなぁと思いましたが、そもそも実態がなくなってましたw。

実際、加入してなくても困らないし、市役所へ行けば広報誌やゴミ袋も支給されます。手伝ってくれと言われれば、できることもあるでしょうね。

>> たかやす@juantonto さん

毎月ゴミ袋もらえたら良い自治体ですね。
分別用も頂けるのでしょうか?
燃えないゴミ用、プラ用、ビン用、良いな?
各個別収集なら最高です。
今日、地域のクリーン作戦パンフレットを各戸に配布してきました。
公園や道路の草引きなど行います。地域の人達の顔合わせ的要素もあります。
面倒かもしれないですが、少しでも顔を出して戴きたいです。
私たちの自治会では、この様なこともしてます。

>> ホットウォーター2 さん

なかなか工夫されていらっしゃいますね!

>> ながっちゃマン さん

その他にも、街灯の無かった路地にも自治会独自に設置している街灯の維持管理もしています。もちろん、自治体にも費用補助は全額ではないものの受けています。
最近は、物騒なことが身近なところでも発生していますね。町内会独自で街頭を設置することは、防犯対策になりますね。
 根底はその名の通り「自治」ですよね。社会が一定以上の便利さを確保できている現代社会で自治の良さを享受する実感がないのはまあ解らんことでもないです。
 でもBOSSのCMではないですがコノヨノナカハ誰かの仕事で成り立っているから全く他人と関わらないで生きるのは無理です。活動のための活動はちょっとあり方を見直して欲しいですが、地域で誰でも参加できるイベントがあるって結構いい話だと思います。

>> 所沢条司 さん

 役員お疲れ様でした。僕も来年その役目が来るので大変なんだろうと容易に想像が付きます。
 ただITとかけ離れ、非合理的で面倒くさい所に意味があると思います。それが無いと人と人の繋がりがなくなってしまいますからね。自治会が若手不足なのは高齢者を外すと、高齢者の社会との繋がりが完全に絶たれてしまうからだと思います。

 繰り返しになりますがそれを踏まえた上で役員お疲れ様でした。所沢条司さんのおかげで救われている高齢者の方もきっと居たでしょうね。

>> ホットウォーター2 さん

防犯カメラもですか!
わたしのまちでは、まだありません。
設置するにあたって、経費はもちろん
いろいろと手続きとか、自治会の会員の皆さんとの調整が必要だったと思います
行政が設置を進めています。
しかし、希望個所は少ないです。