掲示板

長時間のビデオゲームは脳の発達や言語性知能に悪影響 東北大が警告

東北大学加齢医学研究所:
「長時間のビデオゲームが小児の広汎な脳領域の発達や言語性知能に及ぼす悪影響を発見 ~発達期の小児の長時間のビデオゲームプレイには一層のケアを喚起~」
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20160105_01web.pdf


長時間のビデオゲームは子供の脳の発達や言語性知能に悪影響を与えるという研究結果を、東北大加齢医学研究所の研究グループが発表しました。

この研究グループは「公文教育研究会」の寄附研究部門であり、「脳トレ」で有名な川島隆太教授が中心人物なので、ビデオゲーム業界やスマホ業界からの圧力を受けずに(と言うよりかなりビデオゲームに対してネガティブなスタンスで)研究し続けています。

いくつか抜粋すると:

…長時間の TV 視聴が、脳の前頭前皮質、海馬、基底核といった高次認知機能や記憶、意欲に関わる領域の発達性変化や言語性知能に対する影響に関連していることを明らかにしました。

…今回の知見により発達期の小児の長時間のビデオゲームプレイには一層の注意が必要であることが示唆されます。

…発達期のビデオゲームプレイの言語機能や広汎な神経メカニズムへの悪影響の神経メカニズムを新たに明らかにした

…ビデオゲームをプレイしている時は、快感や意欲に関わる神経伝達物質のドーパミン系のシステムにおける多くのドーパミン放出が起こり、ビデオゲームは中毒につながりうる

ということで、特に発達期の子供においては、スマホゲームも有害だということを示唆していることになります。


参考記事:
河北新報:「テレビゲームは脳の発達に悪影響 東北大警告」
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160107_13015.html


12 件のコメント
1 - 12 / 12
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
 ま〜た偉い先生が小難しい理屈で何やら言ってるようですね。

 ぜひ、ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズの墓の前で「あなたたちの脳は神経メカニズムと言語知能の発達が遅れている!」とご高説を賜って頂きたいです。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>かわむら さん

どうやら理屈ではなく、3年間に渡る追跡調査の結果のようなので、小保方さんのような意図的操作が加えられていなければ、ひとつの貴重な調査結果として受け止める必要があるかもしれません。

また、これはビデオゲームに関する研究なので、パソコンソフトやネットサーフィンと脳との関係については触れられていません。

ましてや、ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズといった、パソコンソフトやOSそのものを生み出した開発側の脳については全くの対象外だと考えて頂いて大丈夫かと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>sorasumiwataruさん

①調査対象者が初回参加で最大283名で、統計学的にこのような少人数で信頼性のあるデータが取れるのかということ

②ビデオゲームとパソコンソフト・ネットサーフィンは「画面を見て操作する」という共通点があり、ゲームとパソコン使用の比較・差異と脳の関係に着目した研究論文が私の知る限り発表されていないことから、ゲームとパソコンに違いがあるのか疑問であること

③②に関連して、仮に本研究が等しく人間に当てはまるなら、パソコンソフト・OS開発者は常人とは比べものにならない程パソコンの使用やビデオゲームをやっており(ゲイツがXboxを開発したのは自身が幼少よりゲーマーでゲーム好きだからだそうです)、当然影響下にあると考えたこと

 以上を根拠に上記書き込みをさせて頂きました。

 個人的にはこの手のゲームと脳の研究には懐疑的です。今の子供達は幼少より親のスマホやタブレットでゲームをしており、仮にこの研究が真だとしたら、何十年後かには神経メカニズムと言語知能が劣化した人間が今よりは大量に出現するはずですが、どうもそうとは考えられません。

 まあ、私も脳が専門ではないので、専門外の一意見に過ぎませんが(^^;;
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>かわむら さん

①勿論私も脳の研究者ではありませんので、この手の、MRI 撮像まで行う調査の対象者が200名規模であることが十分なのか少ないのか判断することはできません。
しかし、素人(失礼)の方が「データ数が少ないではないか」と簡単に反論できるような脇の甘い研究であれば、すぐに学会なりマスコミから袋叩きに合うことは火を見るよりも明らかです。そのようなリスクを冒してまでいい加減な調査結果を発表する研究グループがどこにあるでしょうか?
(勿論小保方さんのような例もあるので可能性はゼロではありませんが…)

②例えばビルゲイツの開発したワードやエクセルを使って文章を書いたり計算書を作成したり、グーグルで調べ物をしたり、ツイッターで友人と会話を楽しんでいる状態の脳と、ビデオゲームを一人で長時間プレイする脳が同じ状態にあると考えるのはかなり無理があるように(私には)感じます。

③「仮に本研究が等しく人間に当てはまるなら」と書かれていますが、この研究は「発達期の小児」に関する研究に過ぎません。
例えば、スティーブ・ジョブズなどはブロック崩しを開発した側ですので、当然彼の幼少期にはテーブルゲームすらなかったと考えるのが順当ですが、仮にテーブルゲームがあったとしても、コインを入れてゲームセンターでプレイするような時代に、長時間ビデオゲームに浸っていたと考えるのも無理があると(私には)思えます。

最後に、「仮にこの研究が真だとしたら、何十年後かには神経メカニズムと言語知能が劣化した人間が今よりは大量に出現するはずですが、どうもそうとは考えられません。」という希望的観測を表明されることは全くの自由ですが、わずかな兆候から警笛を鳴らそうとしている研究者をからかうような発言は聞いていてあまり気持ちの良いものではありません。

ちなみに、私自身はこの研究グループに対して「スポンサーの公文教育研究会の意向もあってか、かなりビデオゲームに対してネガティブなスタンスで研究をしている。」という評価をしています。

こうしたネガティブな研究も、問題無い大丈夫大丈夫という研究も、両者ともに活発にデータを出していってもらいたいものです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>sorasumiwataruさん

 なるほど、sorasumiwataruさんのご意見一々尤もであります。知見を広げて頂き、ありがとうございます。心ばかりですが、お心付けをお受け取り下さい。

 1つだけ、私の「仮にこの研究が真だとしたら、何十年後かには神経メカニズムと言語知能が劣化した人間が今よりは大量に出現するはずですが、どうもそうとは考えられません。」という書き込みは研究者をからかうような意図は全くない事をご理解ください。このような理系の研究が国を発展させること、一般人には気づかない兆候から警鐘を鳴らすのが科学者の役割であること、大変同感であります。

 上記書き込みが研究者をからかっているという風に受け取られるとは思ってもいませんでした。申し訳ありませんでした。

 ゲームが世に登場してまだまだ歴史が浅いので、ゲーム好きの私としましてもこれからどんどん研究が盛んになっていってほしいと願っております。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>かわむら さん

チップをお送り頂き有難うございます。
恐縮です。

なお、「研究者をからかうような発言」というのは、最初のコメントの「ま〜た偉い先生が小難しい理屈で何やら言ってるようですね…とご高説を賜って頂きたいです。」に対してのものでした。
紛らわしくて申し訳ありません。

また、ビデオゲーム、パソコン、スマホ、こういったものが登場してまだまだ本当に歴史が浅いですよね。これらが私たちに与えてくれる恩恵には多大なものがありますが、それだけではなく、ネガティブな面についても極力目や耳を閉ざさずに受け入れ、後々取り返しの付かないことにならないように気をつけたいと(私は)思っています。(特に発達期の子供たちに対して)

また別の話題でも熱い議論を宜しくお願いします。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>sorasumiwataruさん

 あーそっちの方ですか。からかってるわけではなかったですが、確かに皮肉は込めました。
 どちらにせよご気分を害してしまい、申し訳ありませんでした。

 こちらこそ、sorasumiwataruさんの広い知識と深いお考えはいつも大変参考になります。よろしくお願いします。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>かわむら さん

こちらこそご来店有難うございました。

続きは看板娘の居る店ででも…😅
やっぱり、アラフォー世代のヒーロー高橋名人の「ゲームは1日1時間」は名言だということになりそうですね。
それよりも、仕事中もスマホのゲームばかりしている社会人のほうが深刻な問題だと思います。
最近では、仕事をサボってスマホのゲームをするCMが堂々とテレビから流れているくらいですから…。(苦笑)
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>所沢条司 さん

不勉強のため高橋名人という名前を初めて耳にしたので、早速ウィキペディアで調べたところ、「ゲームは1日1時間」の解説として以下のコメントがありました。
良い情報を有難うございます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/高橋名人

2014年、オックスフォード大学のAndrew Przybylski博士率いる研究団が、イギリス全土の10歳から15歳の子供5000人に対して、ゲームに費やす時間とともに生活への満足度や友人との関係性などを質問し、ゲームをプレイしない子供達と比較すると、1日1時間以内ゲームをする子供達は生活への満足度が高く、社交的で、1人もしくは他の子供とビデオゲームをプレイすることにより幸福感や、一体感を得られることを示し、逆に、1時間以上プレイする子供達には、落ち着きがなくなったり、注意力散漫になったりするという問題が見られ、これはゲーム以外の活動の機会を逃すことが原因と考えられる、といった調査結果を発表し、直感で高橋名人が語っていたことが学術的にも裏付けられ。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1043655.html

ゲーム・SNSをやめないとスマホが“弾幕”状態に「ニコ動風時限タイマー 時乃リミ」

-----

ご参考まで。
今はゲームよりも歩きスマホ・自転車スマホ・自動車スマホとか
極度のスマホ依存症の人が傍から見ていて怖いですね。
子供よりも大人がやっているのがなんとも…

昔のゲームと違って今時のゲーム機用の国産ゲームは
長時間遊ぶ事を前提に作られているので、分別がつかない
年齢だと歯止めが効かないでしょうね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。