掲示板

ポンコツ飯店・今宵は『お出汁のオマケ』

fullsize_image.jpg

皆さんこんにちは。
『短い時間と少ない手間で美味しい料理』を信条とする不肖ポンコツ河嶋でございます。

手抜きを標榜していながら本日は真面目に料理の基礎、お出汁。
(実はお出汁の話じゃないけど)

ダウンロード.jpeg

煮物や汁物をやるときは、まずお出汁を取ろう。
『だしの素』みたいなヤツを使うのも、夕飯の手間なんかを考えたら選択肢としてはアリ。
もしくは、ティーバッグ方式もいいかな。
(忙しいときは、実際にコイツを使っている)

IMG20220412150936.jpg

ポンコツ飯店では、いりこを使用。
母方の婆ちゃん家が瀬戸内の島だったんで、いりこ。(母ちゃんからそう教わった)
讃岐うどんとかはいりこ風味の出汁だったような気もするけど、瀬戸内のヒトはみんないりこを使うのかな。(実際どうなのかは調べたことはないし、調べるのも面倒なので検証はしない。話半分に聞いてね)

IMG20220412162453.jpg

で、お出汁を取った後のいりこ。

捨てちまうのが普通だけど、ある日突然閃いた。
・何か一品足りない
・おつまみ的な何か
・わざわざ材料用意するのも……
で、出来上がったのがコイツ。

①ごま油をひく
②いりこを投入(油が跳ねるよ。注意!)
③暫く炒めたら、醤油、みりん、酒を投入
④砂糖を少々
⑤一味!(苦手なら省略)
⑥パチパチからグツグツになったらOK牧場

いりこから旨みが抜けてるから、美味しいか?って言われると微妙。
スカスカ感はあるけど味付け次第でどうにかなるさ。

ハバネロクラブ辛い.JPG

一味を入れるとお酒がススムくんだけど、入れ過ぎると次の日におヒップが痛くなるのでご用心。
ふつう、そんなに入れねえよ。

ごはんの後に、コイツをつまみながらチビチビやるんだ。

調味料の配分は敢えて載せません。
味の好みと体調に合わせてテケトーに。

Screenshot_2022-05-02-20-38-13-57_f9ee0578fe1cc94de7482bd41accb329.jpg

凄く簡単、チョー美味い!

いつも笑顔で、
素敵な料理を!!


58 件のコメント
9 - 58 / 58

>> HAYA さん

美味しいですよ
いりこを使う地方ローカルなのが残念なくらい😊

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

そうです!
具になったり、ごはんのお供になったりしてました
社会人になってからはそんなことしませんが🤣

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

瀬戸内だけじゃなくて西日本がいりこ文化なのかなぁ🤔
和歌山にいたとき、近所の人に聞けばよかったかも😄

>> fsm さん

鰹節も同じ要領で、おつまみにできますよね
飲む人なら、限定ですが😅

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

家内は大阪生まれなんだけど、出汁は昆布と鰹節でしたね。
「いりこ」は生臭くなるからとか言っていたような覚えが・・・
関西はやっぱり昆布と鰹節で、「いりこ」圏ではないのかも。

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

大阪のお出汁は昆布&お魚のミックスだったはずです

団地の隣のおばちゃんが『いりこ?』みたいなことを仰っていたような気がします
なんだかんだ言って二人で美味しくいただくんですが😄
おばちゃん曰く『地域が違えど、美味けりゃそれでいい』そうで😮

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

>おばちゃん曰く『地域が違えど、美味けりゃそれでいい』

ホンマやね〜 ヽ(=´▽`=)ノ
アタイもおばちゃんの料理をいただきながらそう思います😁
先ずは味噌汁、次に焼き飯だ😁
冗談抜きで次回は焼き飯にしようかな🤔
関東では「煮干し」って言いますね。
出汁のパックは袋買って自分で詰めるのかな?

そういう自分は小魚苦手なので、もっぱら鰹節(削り器ないので花鰹)か顆粒のです。
お出汁の取り方は
・昆布、削り節や煮干しで取る
・そいつらを砕いてティーバッグにしたヤツを煮出す
 (そういうヤツが売ってます)
・だしの素を使う
ですかね😊
色々やってみると面白いですよ
ミックスするのも有りだし♪
どれがいいとか悪いとかないんでお試しあれ😁

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

これは
よい
ものです

http://www.yamamasa.co.jp/article/index.php?e=31

縦読みのつもりはなかったけど、「霊の」「ハデス」ってしゅごい。
でも「こよも」ってなんぞ?

>> fsm さん

コレなら
お出汁で一品出来ますね
何かどこかの料亭みたい
っお、生臭さが出ないようにちゃんと頭と内臓取り除いてるねぇ。丁寧な仕事だ。

 煮干しは出汁で使うよりもそのままボリボリ食べるか、砕いて苺やトマトの肥料にすることの方が多いかな。だから真水で煮た物しか買いません。
 出し殻の煮干しもまだまだ旨味が残ってると思うんだけどなぁ。オレンジ式部さん同様具として食べますね。

 結局食べる以外の選択肢は無い。
だしがらは佃煮にしますね(^^♪
出汁を取る前に、バリバリ食べてお酒飲んでしまいました。😳

>> 永芳 さん

そう来ましたか…
やっぱり食べるんですね😄

>> はれお君 さん

それもイケますね😁
て言うかお出汁はいつ出来るんでしょう😁

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

>て言うかお出汁はいつ出来るんでしょう😁

酔い醒ましに、出汁の効いた味噌汁を飲んでから。ん、これじゃ、いつまで経っても出汁はできん😳
いりこって、煮干しなの?
煮干しなら、かつて実家の味噌汁は煮干しで出汁をとってました。そして身はそのまま具に。
煮干しの頭と内臓を取るのが、子供の頃のお手伝いの一つでした。(頭と内臓は庭に肥料として埋めてました)

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

えっ⁈
そんなに珍しいことではないかと…(・・;)

>> HAYA さん

説明不足でした。スミマセン
いりこ≒カタクチイワシ、です

>> 永芳 さん

実家の近所、結構捨てる人多かったみたいで
「河嶋さん家、アレを食べるの~」みたいなことを言われた記憶があります😨

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

いりこ→小さいまるごと
煮干し→でかい頭と内臓を取る
↑イメージです。
実家で出汁に使ってた煮干しは、出来るだけ大きい方がいいと母は選んでました。

あとどなたかが書いていましたが、1970年代の子のお母さんたちは、煮干しで出汁をとってそのまま身も食べさせて、子どもにカルシウムを豊富に与えよう、というのがブームだったそうです。
ちなみに実家ではもう煮干しで出汁をとってはいません。
昆布で同じ事しますね〜✋
レギュラー33ちはもう少し炒めを長くしてシットリさせてから頂きます😃
1杯やる時やご飯のお供にですね❗

IMG20220504163941_1_.jpg

>> HAYA さん

(わかりにくいかも、ですが)
おうちで使っている『いりこ』がこんな感じです
パッケージを確認したら『カタクチイワシ』でした
コイツの頭と内臓の部分を取り除いてお出汁を取っていました

粉末やティーバッグのお出汁が市場に出回っている今日、誰も煮干しでお出汁取ったりしませんよね(^^;)

>> レギュラー33 さん

お鍋で昆布だしを拵えて……
あの昆布をそのままポン酢と一味で食べちゃうか、
今回のいりこみたいに醤油とみりんで煮詰めるか…

冬になると迷います😀

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

>結構捨てる人多かった

そうやね、出汁とるのに、後で皆で分けて食べられる程の量を使うわけでもないし、捨ててることも多かったと思います。

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

ま、そこまでしなくても…という人も多かったりはするかな?とは思いもしますが、人は人。捨ててしまえば単なるゴミでも手間なくパパッと作れますしf^_^;

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

うーん、確かに最近は出汁用のいりこはあんまり見かけないかも。このサイズならそのままオヤツに美味しそう。そういえば昔、「♬ほんだし、いりこだし♪」ってCMがあったのにね。

ちなみに台湾の「ほんだし(味の素)」には干し貝柱エキス入り、という日本では販売していないものがあるそうです。

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

河嶋家はお金に困っていた訳ではないですが『もったいない精神』で料理していたような気がします

とはいえ、中華のスープ作るのに使った食材は流石に処分していましたね(^^;)

>> 永芳 さん

よく考えると、捨てるか食べるか以前の話で『出汁をとるかどうか』ですね(^^;)

>> HAYA さん

お出汁に使うはずの『いりこ』を、お酒のつまみにしちゃうのはよくある話ですね😀
ほんだしの台湾バージョン、どこかで手に入らないか探してみます😊

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

いりこ、煮干し、ごまめ、田作り。
みんな『カタクチイワシ』を煮て干して作ってある物なのに、これだけ呼び方があるって、面白いネ〜 ^_^
地域によって呼び名が変わるものって結構ありますよね😮
色々調べてみたら面白いかも😊

>> ポンコツ河嶋桃@ほんなら、さいなら🤗 さん

えっ⁈
出汁はインスタントでも全然構わないのだが、今回って旧来の方法で出汁を取った後のいりこで一品作ったよってお話ですよね。。。💧
このスレをきっかけにしてお出汁取りに興味を持ってほしいの😁
だしは昆布とかつお節の組み合わせが一般的ですが、椎茸や煮干しが使われることもありますね。

見えない形で多くの日本料理に使われ、陰で下支えする役割でありながら、その実、他の材料の味を引き立て、調和させる繊細な和食の中心的存在。

興味を持つ人が増えると良いですね♪
私は、生まれてこの方いりこだしは使ったことがないのです。
実家も使ってなかったです。
読ませて頂いてとっても興味深いと思いました。今度買って使ってみようかな~と思いました。
私は、九州へ行った際、パック入りの「あご入兵四郎だし」の味見をして感動して、それをリピートしています。近くの百貨店にも普通に置いていました。
京都の七味で有名な七味屋さんの「おばんざいのもと」と呼ばれるだしパックの商品も人から聞いて使って以来リピートしています。これも百貨店に置いていました。友人曰く、一家が昔海外に赴任になった時、「一番本格的な関西風のおうどんのお出汁がとれるのがコレだったから一時帰国する度に買いだめしていた!」と力説されていて。家で試してみましたら本当においしかったです。

おばんざいのもと 内容は。。。。
食塩、風味原料(かつおぶし粉末、さばぶし粉末、むろあじぶし粉末、とびうおぶし粉末、うるめいわし粉末、昆布粉末、しいたけ粉末、海苔粉末、えのきだけ粉末、大根粉末、人参粉末、ごぼう粉末)、粉末醤油、砂糖、蛋白加水分解物、調味料(アミノ酸等)です。
調味料がダメ~~という方にはアレかもしれませんが、美味しいです!w
ビールと八宝菜その後チビチビに一票お願いします。

>> まきぴ~ さん

調味料まで入ってるんですね😲
自分好みに味を調整するの難しいかも

dasi.jpg

これなら手間いらず…
いりこじゃなくてアゴですが。

>> ob2@☀日々是好日🥵 さん

あごだし → 元気があれば何でもできる! ダーッ! → long long ago

ごめんなさい! m(_ _;)m

>> ob2@☀日々是好日🥵 さん

かなり前、ですが……
呉の屋台に侵攻した際、買った記憶があります😊
ふつうに美味しかったですよ~
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。