掲示板

新たなSNS「Mastodon」が流行の兆し

新たなSNS「Mastodon」が流行の兆し Twitterとの異なる点は
http://news.livedoor.com/article/detail/12935212/

Twitterは経営難ですが、Mastodonは個人でサーバが立てられるらしいので、Twitter滅亡した場合は意外と浸透しちゃうのかも?


9 件のコメント
1 - 9 / 9

2E2D586B-2A21-41A1-BCD9-3687827D0706-12392-00000C47756220BA.jpeg

Rudyさん
>SNS民を俯瞰して見ていると、その場所の草を食べつくすと別の場所に移動してそのパターンを繰り返している草食動物の群れのように見えます。

それは、ジオシティーズとかMyspaceとかのネット社会に始まったことではなく、人類発祥からすでに起きている「根源的な問題提起」となってしまうのでわ…

根源的であるが故に否定したくなってしまうのかも知れませんが、人の流れだけでなく、お金の流れもそんなもんだと思っています〜。
元記事では「安全面に注意が必要」とあるので、普及するのかどうでしょうか?うまくいっても時間がかかるように思います。
Tokosさん
私も現状、このサービスが普及するとは思っていません。
とはいえ、Twitterは経営状況は芳しくないようなので、万が一、サービスが停止した場合のTwitter代替サービスとして興味を持ちました。

安全面については、すでに情報が出回っている通り、個人でサーバが建てられるが故の不安ですかね。
私は念のため、メアドはスパムきても構わない用(ECサイトではつかわない)メールアドレスで登録してみました。
これ最近急に話題になってきたなという印象です。(^^
早速私も昨日pixivが運営しているPawoo(パウー)に登録してみましたが、
連合タイムラインは物凄い速さで流れるので見るの大変です(^^ゞ

ただ、昔からあるIRCchatの沢山の人がいる部屋のを見ているような
リアルタイム性があってワクワクしてきます。(^^
Kanon好きさん
アレ関連でpixivのは海外サーバから接続拒否されているらしいですね(^。^;)

想像通りp2p的なシステムらしく、賛否両論あるようですが、特定企業に依存しない仕組みは興味深いです。
http://hamamuratakuo.blog61.fc2.com/blog-entry-1440.html
>トッチンさん
現状では、P2P的なシステムのSNSというのはどんなのだろうと興味本位で
使っているのと、
Twitterでやり取りしにくい事をMastodonでするというのが、主な利用な
感じですね。

pixivが運営しているPawooに関しては一悶着あったようですが最近の動向を
調べてみると騒ぎは収束の方向に向かっている印象でした。
>Rudyさん
>それって最近のマイネ王?
マイネ王なんて止まっているようなものですよ(^^

Pawooの連合タイムラインなんて、約4万人が参加しているチャットのような
状態ですから如何に高速に流れるかが分かると思います(^^ゞ

マイネ王に関しては、個人的には一度に表示できる投稿数を大幅に増やせば
閲覧性は大分良くなるかなぁと思っています。
TwitterのネルフさんがMastodonで地域ごとの防災情報を発信開始したらしいです。自分でサーバ立てられる事で地域別の発信がてきるようになったとのこと。

Mastodonで防災情報配信 自前インスタンスに地域別アカウント設置 - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/17/news087.html
http://qiita.com/m-shibata/items/0333672ab60e237cdede
1CD Linux に組み込み済みだったら参加してみよう。まる
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。