掲示板

WiMAX 2+周波数帯の一部を利用した5Gサービスを 9月1日以降順次開始

WiMAX 2+周波数帯の一部を利用した5Gサービスを 9月1日以降順次開始ということだそうですが,将来,WiMAX2+は消滅するのでしょうかね.
従来のWiMAX 2+による4G通信時の最大速度が440Mbpsから220Mbpsに順次変更ということだそうですから.

上記のこともきっかけとなって,mineo(au)でWX06を使用中ですが,WiMAX Speed Wi-Fi 5G X11 クレードル付をメルカリから調達しました.

https://www.uqwimax.jp/information/202204281.html


5 件のコメント
1 - 5 / 5
そもそもWIMAX2になった時点で電波的仕様がモバイル回線と大差なくなりましたから。WIMAXはWi-Fiが進化した規格のはずです。

2022-04-29_07.16.04_pocketwifi-real.com_1cc17f5e7c39.jpg

WiMAX2+が消滅するというよりも、バージョンアップしてWiMAX3になるという話ですね。

「5G対応のWiMAX3を徹底解説!サービス開始時期や通信速度はどうなる?」
https://pocketwifi-real.com/5g-wimax3/

2022-04-29_07.16.43_pocketwifi-real.com_4a9728f625cc.jpg

>> okitaomote さん

今現在WiMAX2+に使っている周波数帯域のうち30MHz分をWiMAX3に割り当てるのだそうです。

でも、これはあくまでもWiMAX2+サービスを利用している人にとっての話で、MVNOであるmineoにどう影響するかというのは、NR化したBand n41をauがどういう形でWiMAX2+あるいはWiMAX3サービス利用者「以外の一般ユーザー」に開放するかによるでしょうね。
taicchan
taicchanさん・投稿者
ベテラン

>> okitaomote さん

丁寧な説明ありがとうございした.
自分は,WiMAX2+の契約者ではなく,mineoのAプランで,WX06(今後はWiMAX Speed Wi-Fi 5G X11の予定)を使っているので,いわゆるスマホのユーザと同じ扱いなのですね.
私は,au契約のiPhoneも持っていますので,興味深い説明でした.
ケータイプランをスマホで使うのとはわけが違うので、WIMAXプランをスマホに入れて使えない理由がわからない......(プランを使うのに別途オプション使用料が必要とかわけのわからない状況が放置されてるし)
そもそもWIMAX端末の仕様(特にバッテリー)が中途半端すぎてモバイル用途としては致命的すぎるのが問題なのであって、こういう中途半端な端末の実質的なセット売りは問題にならないのだろうか。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。