掲示板

固定電話解約して困る事有りますか?

質問なんですがQ&Aはマイネオやスマホ関連の様なので
掲示板の方に投稿します。

現在ADSL終了後使わなくなった固定電話を
7カ月間基本料1600円を払い続けています。
最初休止にしようかと検討→休止再開で4400円掛かるのは仕方無しと
しても再開時電話番号が変わる事を知り止め
Wi-Fiはドコモホームルーター5G利用中 スマホはDSDVで
OCN利用中 サブに楽天モバイル
OCN利用していればドコモホーム電話で電話番号も変わらず
550円の基本料で維持可能

しかしホーム電話にしても使わないだろうから
もう廃止しようか検討中 銀行や証券会社に口座開設時
携帯番号だけで良いか確認すると問題無し
現実的に固定電話が無いと不都合な事何か有るでしょうか?


76 件のコメント
27 - 76 / 76
アンポン
アンポンさん・投稿者
ベテラン

>> ねむ125@sp010er さん

ADSL終了は1年半前には連絡が来ていて終了後光にする積りでした。
が、そのままずるずる放っていて終了半月前に もはや工事などで
2カ月程度ネット利用不可は覚悟していた。
その時それまでのホームルーターと違いドコモホームルータ5Gの
評判が良いのを知り一括0円で購入できたので光は止めました。
ホームルーター5G月に300G利用しても制限無いし
DLも250-300M出ていて料金も光の戸建てと大差無いですしね。
一番の解決方法を伝授します。

今のところ解約しても不便さは感じず思いつかないけれど、
もし、解約したあとに必要になったらどうしよう?

といったことに困っているんですよね?

簡単な話です。
解約したとして、必要になったらまた契約すればいいのです。
でも、必要になったときにまた契約するのが面倒だから困っているのではないですか?

今時点で、再契約すればいいとなにも迷っていなければ解約しても問題ないと思いますが、
きっとそうではなく、再契約面倒だからと思っているのでしょう。
であれば、解約しなければ良いだけの話です。
固定電話だと緊急通報時に住所、契約者名が通知されることになっているので、保険のためと思って契約しています。

電話できるが声を出せない、というレアケースがどれだけあるかという話ですが、安心のため😅。
アンポン
アンポンさん・投稿者
ベテラン

>> マーママー さん

そうですか不都合無いんですね。
楽天IP電話は初めて知りました。
アンポン
アンポンさん・投稿者
ベテラン

>> shivtecDD@ShivtecDD さん

>子供が幼稚園、小学校、中学校と進級しましたが、我が家では全く不>便なことはありませんでした。
なるほどこれは現場の意見で貴重ですね。
参考になります。

>> アンポン さん

>携帯電話が所在不明になった時確認で掛けたり
>楽天リンクアプリの動作チェックで掛けたりですね。

いずれもかける側ですね。受ける側で「かかってこなかった」なら別にその番号に対する未練もないのでは?(そういう意味で申し上げている)

繰り返しますが災害時云々はあまり意味無いです。NTT側の設備が変わる件もありますが、そもそもそのような災害時には避難することもあるので携帯電話の方が役に立ちますので。

まぁ、強いて言えば携帯電話番号ってしょっちゅう変わる人もいるのと(解約と契約を繰り返しMNPしない人は一定数居る)、そもそも番号知らんって場合があるので、その意味における信用がイマイチないことがデメリットですね。

例えば私の場合で言うと10年も会っていない親戚がいますが、仮に身内に何かあった場合に知らせようと思って昔から知ってる固定電話番号くらいしか連絡手段がない、逆に言えばそれでとりあえず連絡を取ることはおそらくできるってくらいですね。逆もまた然り。向こうから連絡があるとしたら固定電話でしょうね。

私は10年も会っていない親戚の携帯電話番号を知らないし、向こうも私の携帯電話番号は知らない(会ってもいないので教えていないし)。だから教えないうちに解約すると連絡の取りようが無くなる(郵便や電報は可能かもしれない=昭和かよってくらいに時間はかかるようになる)。

つまり解約するならその辺固めてから(要するに周知が必要だということ)でしょうか。その必要もないなら今すぐ解約しても問題無いでしょうし。ま、そんなところかな。

>> アンポン さん

お家でんわにすれば固定回線は休止にして利用すれば毎月の基本料金は無料でそのまま固定回線として使える紹介チラシが入っていました。
アンポン
アンポンさん・投稿者
ベテラン

>> KITT3000 さん

休止再開 解約契約 どちらも番号が変わる
30年保持している現在の番号が無くなることに
未練が有るのかもねー(^^ゞ
今ではセールスやアンケートの類しか掛かって来ないんだけどね
と言って使ってもいない固定に毎月1600円払っているのも
無駄と言う事で。
アンポン
アンポンさん・投稿者
ベテラン

>> EMPTY! さん

固定電話からの119や110への緊急通報って考えたくも無いけど
確かに繋がっていれば住所、契約者名が通知されるので
利便性は有りますね。
アンポン
アンポンさん・投稿者
ベテラン

>> コロコロポポロン さん

それってソフトバンクのおうちのでんわや
ドコモのホーム電話と違ってですか?
まったく使用されていないなら維持されなくても良い気はしますが、解約してまた復活させる可能性があるのならドコモのhomeでんわ等で残しておいた方が良い気はします。

理由としてはNTT東西発番の番号だと会社を乗り換えても番号維持が可能なのに対して光電話等で新規発番した番号だとその会社でしか使えないからです。

現状、固定電話をあまり利用されていなくて利点があるとしたら、携帯電話番号を知られたくない相手に、固定電話番号を伝えておくという使い方が出来る点ですね。
アンポン
アンポンさん・投稿者
ベテラン

>> 電人 さん

私の場合本家でも無いので親類付き合いは
兄弟甥姪位ですね。兄弟5人とはライングループで連絡
甥姪9人とは携帯電話 友人知人もラインや携帯電話
こう見ると固定回線維持する必要性も無いんですけどね。
気持ちがスッキリ廃止に固まらないのは
固定電話無くなるって寂しさだけかな(^^ゞ

>> アンポン さん

ヤフーのADSLを使っているのでSBです😁
現在の番号が無くなることに未練が有る…確かにそれはあると思います。私も以前に固定回線を切るため116に掛けたときにオペレーターからもう使えませんよと言われたときに同じ様に思ったので、
アンポン
アンポンさん・投稿者
ベテラン

>> Kanon好き さん

先にも書きましたがOCN利用しているので
ドコモホーム電話は550円で利用可能です。
でもそれさえ今の状況だとほとんど利用しないかと。
ホーム電話は緊急通報時090等の番号発信なので
緊急通報時に住所、契約者名が通知されないんですよね。
番号を知られたく無い相手と言うか余り重要に考えていない場合は
長年使用している番号で無く楽天の番号を教えています。
15年ほど前に休止したままですが、休止した当初は固定回線の電話番号しか受け付けて貰えなかった契約も有りましたが、暫くしたら電話番号さえ変えなければ受け付けてくれる様に成りましたね!

それ以後は携帯電話の番号でも、何の問題も無く成りましたね!
緊急通報時に携帯電話(or おうちの電話等)は位置情報は通知されますから「どこからかかってきたか」くらいは警察も消防も把握します。
ここに質問下げるのは適切かどうかは置いておいて、

停電時でも「アナログ回線なら」使用できます。お持ちなら試してみると良いです。

但しそういう状態に適した電話機であること、が条件です。

電話線には48Vの電圧が付加されていますので、昔の黒電話に至っては電源が無くても使えましたし、今の電話でも単機能の電話なら使えます。電源を入れないと使用できない電話はダメですが。

>> アンポン さん

確かに緊急通報時に090番号が通知されるという事を考えると、固定電話を残すならhome 5G+homeでんわよりも、そうした問題のない光回線にして光電話を契約した方が良いですね。

excite.MEC光といった比較的安い回線事業者だと月額料金もhome 5G+homeでんわとほぼ同じです。

・excite.MEC光
https://bb.excite.co.jp/exmec/

ただ、お話からすると固定電話を全く使用されておられない様なのでそれだったらそのまま固定電話を解約しても良いかと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私は、自分専用の固定電話を引いて沢山使いたいんで、論外な答えになりそう。
やっぱり地場環境を考えると、無闇に携帯スマホばかりとも言い難い。
まず、電波の人体への悪影響はそんなにないといった調査結果らしいけどね。
>停電時、今の電話は繋がらないと思ってました。電話機はコンセントを必要とするので……<
このご質問、私もわかります^^
電人さんの回答が、模範解答ですよね^^でも、電人さんのは正しすぎて難しいです。専門的というか・・・(電人さん、ごめんなさい💦)

私のは、正しくない箇所もたくさんあるのですが、自分としてはわかりやすいのです(なんのこっちゃ・・・許して💦)

モジュラージャックに刺さっているかどうかです。アナログ回線のモジュラージャックに刺さっている電話なら、そこから微弱な電気が流れているので、その電気を拾って電話できます。ただし、最近の電話は、たくさん電気使うので(表示パネルが大きかったり、留守電稼働させたり、電気食う・・・)別途コンセントから電源供給しないとかけられないと思います。私は電源なくてもかけられる電話も保管してて、停電の時はそれに切り替えてました。または、電話機のメーカーに聞くと、パワーセーブできる方法教えてもらえることがあります(私の持ってた電話機は、裏側の切り替えスイッチを切り替えると、コンセントなしで使えました)。
メタルIP電話になっても、給電は続くんじゃないですかね。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000460047.pdf

まぁ、それなりに準備しておかないといけないですけど。

光回線の場合、100V無停電電源を用意しておけば、局舎が生きていれば、通話・通信ができるんですかね?
いやいや、違うと思うの。電人さんのは、専門的すぎるだけ。嫌みじゃないと思います。でも、難しいんですよw(重ね重ね、電人さん、ごめんなさい💦)。

20220428_1532_タイトルなし.png

私が持ってるのは、こんな感じのアナログ式の電話です。2千円くらいで買いました。もう使わないですけど・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TTQCDHF/
画像ごらんください。電源コード自体がついてないです。

緊急時に忙しくなるお仕事の人は、これ準備してると、いいんじゃなかな?と思うときありますけど・・・
アナログコードレス電話を使っていた頃は、停電の時は、親機のみ通話できますと取説に書かれていましたね。

今使っている液晶付きのデジタルコードレス電話は、停電時は、親機でも使えませんと書かれています。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

>メタルIP電話になっても、給電は続くんじゃないですかね。<
私も気になりました。私は何となく、つながらなくなるんじゃないの?と思っていました。で、NTT西日本の人に教えてもらいました。つながるそうです。

NTT局内設備を変えるだけだから、家の中のモジュラージャックの電源拾って停電でも電話できるそうです。
メタルIP電話って
交換機が変わるだけで
ユーザ側は変わらないよ。
局給電も継続です。

>> アンポン さん

話しを元に戻して、khraywhoさんの場合ですが、もう少し様子見てもいいような気がしました。それは私が決めることではないですが、感情的な面が大きいです。

>30年保持している現在の番号が無くなることに
未練が有るのかもねー(^^ゞ<
結局は、ここに尽きるように思います。なんとなく・・・という気持ちです。私の場合は、まったくそういう気持ちがなかったんです。迷いありませんでした。でも、khraywhoさんは迷ってますね・・・そういうときは慎重に考えたほうがいいと思います。

世界のどこかに、khraywhoさんの固定電話に電話したい人がいるとしたら、電話番号なくしてしまうと、もう元に戻せないから・・・

ここでみんなでわいわいするうちに、気持ちが固まって解約する!と決められるようになれたら、それはそれでOKだと思います。まだモヤモヤするなら、基本料金はお布施だと思って(お布施は功徳です。波羅蜜です。いいことなんです。)続けてもいいんじゃないかな・・・と思いました。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

メタルIP電話に関してはスマサポチャンネルの動画が分かりやすいです。(^^)

結論から言えば、NTT局舎に置かれていた電話交換機がIPベースのものに切り替わるものの、メタル線自体はそのままなので局給電は従来通り行われますね。

ひかり電話に関しては局給電はないもののUPS等を用意してHGWの電源を確保すれば使用可能です。

電話機に関してですが、親機がコード付きの電話機であれば停電時でも使える機種が多いです。
但し使えないものもありますので、お使いの電話機の取扱説明書をご確認ください。

なお、FAX一体型に関しては一部のバッテリー内蔵タイプを除いて停電時は電話も利用不可な事が多いです。
一番最初の私のコメントの通りです、繰り返しますが、電話機への給電はされるとは思うが架電に関して保証はしなくなると思う。

だってその先のIP網がダウンしていればどうしようもないわけで。

今までの電話網は・・・昔の映画等で電話交換手が線をつなぎ変えて接続していたのを見たこと無いですか?早い話があれを自動でやっているだけなんです。

要するに相手とは一対一で電線で物理的につながっている、その経路はスイッチを介したりリレーを介したり色々複雑ではあるが、電気的に一つなんですよ。だから昔の映画やドラマなんかでよく見る「犯人の電話の逆探知」とかも可能だったんです。

これが途中経路がインターネット網(IP網)になると、どこをどう経由してつながっているかはわからん(線で一本につながっているわけではない)ようになるし、物理的につながるというよりは信号的に、プロトコル的につながるということになっていくわけですな。

だから局舎から給電する意味はほぼ無くて「互換性維持」の為だけにあるようなもんです。って話が逸れました。
PTAやら自治会で「変な家」扱いされるくらいでしょうね^^;

でも、最近は携帯番号で書いてる家がめっきり増えました。実はみんな携帯番号にしたいのです。でも、はじめの「変な家」になりたくないだけなんです。

変な国ですね、日本って。
ひかり電話〟みたいのだったら月額基本料金は気にもならないタバコ1箱程度だし、数年に1回くらいしか連絡を取らない親戚や旧友の誰にでも携帯番号を知らせてるわけでもないですからねー
50歳近くにもなると、そういう相手って夫婦合わせると結構居るんですよ。

あと、携帯電話を持たせるような年齢でもない子供や孫の居る家庭も、固定電話は必要ではないですかね。
アンポン
アンポンさん・投稿者
ベテラン
皆さん 色々とご意見有難うございました。

携帯電話 固定電話のこれ迄の利用状況や固定電話無い場合の
影響を考えた時私の場合は無くても支障が無いと判断しました。
30年維持して来た番号への愛着、無くなった時の寂しさ等
気持ちの問題が大きかったようです。
決めました。今月で解約します。
皆さんお世話になりました。
固定電話やめて半年ですが、何一つ困っていません。
屋根を直さないか?壁を直さないか?シロアリがどうした、マンション買わないか?と言った営業の電話がなくなり快適です。
今何かの契約で電話番号を記入する場合に「昼間連絡の着く番号」ってよく書いてありますがそれって携帯のことですよね。
固定電話を無くしたことでこの先予想されるオレオレ詐欺から少し遠のいた気がします。

>> ねむ125@sp010er さん

> 固定電話は持ち歩けませんから、エリアが変われば番号かわるからです。

厳密にいうと、制度上は固定電話もナンバーポータビリティあります。
ちょっとお話がややこしいですけど。

※どちらかと言うと「どこかで受けて代表番号的に利用する」
 というのが一形態。企業の代表電話的な使い方。
→他には「転居せずに電話会社だけ移行する」ということも可能
 ですが、それはご指摘とはまた別のお話なので省略します。

というか、そもそもナンバーポータビリティってモバイルナンバーポータビリティ(MNP)以前に実施されていた施策なんですけどね。長距離電話などの事業者選択とも関連してます。
> 固定電話解約して困る事有りますか?

郵便物の再配達依頼ですかね?。

固定電話から掛ければ 0800から始まる番号を使えますが、携帯電話類の場合は 0570から始まるナビダイヤルになるので。皆さんナビダイヤルお嫌いですものね(苦笑)。

NTTフレッツ光のひかり電話であれば月額基本料はお安くなるので、まあこれを利用するのもあるとは思います。

ソフトバンク・おうちの電話も使えなくなる機能に該当する場合は選択が難しいです。
https://www.softbank.jp/internet/ouchinodenwa/order/
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
最近賃貸の駐車場を契約しました。
保証人が必要だったのですが、その保証人の条件が
「固定電話がつながること」
でしたよ。
まぁケータイよりは逃げられる可能性が低い、という意味で信用は高いと思います。

うちはメインがワイモバイルなのでセット割を利用できることもあり2年近くソフトバンク・おうちの電話です。
ナンバー表示などのオプション&通話料で1,000円前後ですね。
ただ今月固定光回線引いたので光電話に移行します。
スマホとのセット割(スマートバリュー)適用させるには光電話必要なので、まぁ必要経費です。

>> ばななめろん さん

>> 固定電話解約して困る事有りますか?

>郵便物の再配達依頼ですかね?。

えー?普通ネットでやらないですか?
https://trackings.post.japanpost.jp/delivery/deli/

電話かける人ってネット使えない人(高齢者他)だと思ってました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> 電人 さん

しかも今ってナビダイヤルじゃなかったです?

>> アンポン さん

khraywhoさん、お気持ちの整理がついたのですね。よかったですね^^。私もどうしたらいいかわからないとき、何となくマイネ王に投稿すると、みなさんのケースを参考していると、気持ちの整理というか決心できることがあります。おめでとうございます^^

その「固定電話番号」自体は、多分これからも使うと思います(忘れないよう覚えておくだけ・・・解約することは問題なし)。本人確認とかで、企業側のデータベースと突合されることが多くなりました。引越をして何年も経つと、登録時の識別データ(氏名、住所、電話番号、生年月日)のコンビネーションがあやふやになってきます^^;生年月日は間違えませんけど、その他は変わるので(名前も変わる)最近、早見表を作っておくべきだったと反省していますw

>> 電人 さん

> えー?普通ネットでやらないですか?

実は意外とそれだとスケジュールの自由が利かないんです。
システム側で管理してる時間帯がお電話の方が自由効いたりするので。

※当日配達時の不在→その日のうちに配達再設定、
 というパターンだと実は電話で調整する方が早いんです。

配達員の方々、情報端末持ち歩いてるわけじゃないので。
一度配達局へ戻りますけど、その際に当日再配達となった場合は電話で受け付けた方が手続き楽なんです。特に書留郵便など「本人限定受け取り型に近いもの」の場合は、余計に電話受付した方が楽です。
初回配達時不在であっても電話で再配達依頼→その後、局員の方が局側から連絡受けて再訪問時に在宅と解る場合は予定時間帯より前にさっさと配達してくれます。そんなパターンが出来るんですね、これが。

※翌日以降配達で設定するなら、確実に
 インターネット受付、かつ「ゆうびんID利用で
 申請」した方が早いですけど。

日本郵政様、その辺りをもうちょっとフレキシブルにしていただけると幸いです。
このあたりは使い分けの工夫が必要な訳です。

無題.png

>> 退会済みメンバー さん

> しかも今ってナビダイヤルじゃなかったです?

残念でした。ナビダイヤルは「携帯電話から連絡する場合だけ」です。
固定電話の場合はフリーダイヤルです。皆さん不在連絡票読まないんですね。:)

もちろん各郵便局ごとに取り扱いが違う場合もありますが、私の地域では

●固定電話からの連絡:0800から始まるフリーダイヤル番号
●携帯電話からの連絡:0570から始まるナビダイヤル番号

と前述したとおりです。画像参照ください。

インターネット受付での再配達依頼は「不在連絡票を入れた配達先以外への再配達依頼」などが申請できる(具体的には「はこぽす」宅配ロッカー)ので、それらを使える場合は有利です。

しかしながらはこぽすでは書留郵便など、本人受取型の郵便物を取り扱えないので結局同じことです。

当日時間内で再配達を依頼する場合、配達担当局員が郵便物持ち出しのまま外出してる際には電話での受付には敵わないんですよ。
仕組みを理解してれば何が優先か?、なんて順位をすぐ付けられます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> ばななめろん さん

すいません、勘違いしてました。
再配達ではなく荷物の問い合わせですね。
固定電話云々関係ないですが。
解約してまた、いざ必要になると36000円必要になりますね。介護などの必要性が迫ると固定電話必要になる機会があるかもしれません。少し前に自宅付近に救急車きましたし。高齢者がいることも把握しています。

>> ばななめろん さん

まぁ、私の場合ですが、大体帰ってくると当日の再配達不可時間なので電話することはないですね。そもそも17時までって早すぎるのよ、日本郵便。

クロネコさん/佐川さんの場合、伝票に書いてある電話番号はドライバーさんの携帯なので18時すぎてても再配達OKの場合があり、ダメもとで電話することはあっても郵便の場合はまずないです。なので素直に翌日配達です。

従って、そのために固定電話が必要かと言うと全くプライオリティーとしては低い。
もうとっくに必要なくなってますが、私も惰性で固定電話を維持してます。銀行やクレジット会社に届けてある電話番号の変更が億劫で、放置(後回し)状態。昨年秋からスマホ2台持ちになったので、頃合いを見計らって固定電話は解約したいと思いつつ。
散々既出だとは思いますが、各所に登録している電話番号を変更するのだけ厄介ですよね。
当方は3年ほど前にマンションを購入しておりますが、当然のごとく固定電話回線は引いておりません。もうこのご時世、必要性を感じないですね。
必要なのは、ご自宅で自営業をされている方ぐらいじゃないですかと感じています。といっても、今は050から始まるIP電話も増えていると思いますけどd(^-^)ネ!
むだ、むら、大好きです。アナログも大好きです。
固定電話、新聞、良いと思いますよ。
活字は、しっかり読み込んで自分で理解を深めるのに効果があると思います。
全く困りません。固定電話にはセールスの電話や詐欺の迷惑電話しか、かかって来ません。会社の電話も固定電話削減して、携帯電話に移行してます。もはや一人一台携帯電話の時代に固定電話の意味はないでしょう。
困らないですが、あっても良いのではないでしょうか?
置き場は有ることですし。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。