掲示板

U-NEXT(y.u mobileのプランとmineoのオプション)

U-NEXTが良いのかわからないので、とりあえずmineoのオプションで来月はお試ししてみるとして、タイトルのMVNOでU-NEXTが絡むプランの強みを考えてみた。

y.u mobile
・パケット単価(プランの10GB単価は2,970円-2,189円=781円、1GBあたり78円。チャージでは10GBで1,200円、1GBあたり120円)
・1,200円分のU-NEXTポイントあり
・修理費用保険

mineoマイぴた
・低速1.5Mbps
・夜間フリー

mineoマイそく(おまけ)
・一応、定額で無制限の1.5Mbps

■y.u mobile シングル U-NEXT 10GB(2,970円(税込)/月)
※D回線のみ 低速スイッチなし
・U-NEXT(1,200円分のU-NEXTポイントあり)
・パケットチャージ(1GB:330円、10GB:1,200円)
・有効期限のない永久繰り越し(100GB未満)
※パケット単価と比して上限のデメリット感は低い
・修理費用保険

■mineo マイぴた シングル10GB(1,705円(税込)/月)
※夜間フリー
+パスケット(110円(税込)/月)
※自動繰り越しのy.u mobileと比べるとかなり微妙・・・
+パケット放題 Plus(0円(税込)/月)
+U-NEXTオプション(1,089円(税込)/月)
※ポイントなし(だけど、2,970円-1,200円-1,089円=681円分お得?)
2,904円(税込)/月

■mineo マイそく スタンダード(990円(税込)/月)
※3日間10GB超過と12~13時の32kbps制限
 デメリットの割にはマイぴたと825円差しかない・・・
+U-NEXTオプション(1,089円(税込)/月)
※マイぴたと同じ
2,079円(税込)/月


LogicLinksのLinksMate(リンクスメイト)は、パケット単価の安価さよりも「+α」の部分で5G/6G的なサービスとして(対象のゲームに対してという限定的ではあるが)他のMVNOなどにはない強みがある。


2 件のコメント
1 - 2 / 2
y.u mobileの1,200円分のポイント有効期限はU-NEXTと同じ付与から90日。
話には出ていないが、NUROモバイルのNEOプランの3ヶ月毎のGigaプラスに近いがポイントであるだけ自由度は高いかもしれない。
修理費用保険はヤマダデンキの700円と同じさくら損害保険株式会社だと思うが実際の補償はどうなのだろうか。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。