掲示板

もがくデジタル庁

418.jpg

日経紙で連載開始
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA042RN0U2A400C2000000/

日本をデジタル先進国に生まれ変わらせる司令塔になれるか
発足から半年、もがくデジタル庁の姿を追う


20 件のコメント
1 - 20 / 20
まず国会の答弁書をペーパレスにするところから始めましょう。
まあ、国民のマインドが「自分から情報を正しく発信する」ことに関して責任感なさすぎるので。

デジタル化したら「白黒はっきりつくのが前提」ですから、何か発言・書き込みを行うことでデータ化しやすいですし、さらに記録がかなり明確に残ってしまう。(管理を厳格に実施してればそれこそ半永久的に)

その観点で自分に降りかかる物事を考慮したら、無責任に行動しないでしょう。
従来までの「他所様になるべく責任を押し付けたい」というマインドではそもそも相容れない考え方です。

日本社会は誰かが責任取るというと徹底的に依存&失敗したときに叩きまくりますから。
そんな状況下ではデジタル時代なんて。官公庁が推進しても社会がまともに受け入れるとは考えられないです。

※今現在社会的にデジタル化してると勘違いしてるのは、
 あくまでもお手軽にコンテンツ流通させやすい、管理しやすいという
 側面が拡散してるだけであって、本来の管理側面を個々人まで
 下ろしていったら究極的に結構ギスギスした世の中になるんだろうと推察します。
 そういう世の中を求めるならそれはそれでご要望の結果だと思いますね。:)
そもそも、重要なのは「マイナンバー(個人番号という単なる数字)」であって「(物理的)カード」ではないってことを大多数の人は知らないんじゃないだろうか・・・
(*´ω`*).oO(知らないふりをしているだけ?)

後は日本の文化というか風習というか・・・
みずほシステム・・・構想が絶妙、システムがクソ
マイナンバーシステム・・・構想もシステムも微妙
名ばかりSIerと癒着など・・・か。

■マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html

■制度解説|デジタル庁
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_explanation/
視点を変えて、例えば自動車は、右足をアクセル。左足ブレーキで操作をすれば「ペダルが何かに引っかかった」「ブレーキが利かなかった」などといった要因を除くと「踏み間違えそのものは絶対に起き得ない」から、何らかの理由によりパニックに陥ったとしても同時に踏める状況にさえしておけばフェイルセーフ機能によってブレーキが優先されるようになっている(BOS:ブレーキオーバーライドシステムというらしい)。
そのようなフェイルセーフ機能がマイナンバーカードやマイナンバーシステムにはないのが問題なわけだ(例として今回の確定申告)。

それによって費用が掛かったとしても、公益性であれば個人負担にはならないだろう(マイナポイントとか配ってる場合じゃないし受け取って浮かれている場合じゃないよね)。
毎日、作業日報を
本社にfaxしているのですが、

「メールじゃダメなの?」

「(高齢の)社長がメールを使えないから」

だそうです🥲

業務には無関係で社長が
見たいだけらしい。

こんな所にも無駄遣いが😅

>> ぴりおどちゃむ さん

> みずほシステム・・・構想が絶妙、システムがクソ
> マイナンバーシステム・・・構想もシステムも微妙
> 名ばかりSIerと癒着など・・・か。

これ「発注側(要は顧客)もダメダメなので」と仮定したら同じようなもんです(笑)。

そもそも顧客側が成し得たいシステムに関する専門領域の知識なり技術を理解してれば、仰るような「名ばかりSIer」が惨憺たるものを持ってきた場合、一蹴して終わりですけど。

一蹴出来るだけの知識・技術を持たないから懐柔されると考えたら笑い事にもなりませんわ(苦笑)。

逆に

> 後は日本の文化というか風習というか・・・

という観点を変えるには、それこそ日本がひっくり返るくらいのパラダイムシフトでもしないと皆さん「自分が使い物にならない存在なんだ」と理解しないでしょう。

私自身だって常時様々な物事を理解しているとは思っていません。
但し「問題点をどの様にすれば緩和出来るのか」は考えていますし、それを可能な範囲で実践してます。結構緩和措置は色々あるので論う必要もないです。

意外と他所様を貶すだけで解法を論じない方々って、貶すことが目的になってるのでそういう点を見直すことが重要だと考えます。
何でも「自分の身に降りかかってくる可能性はないのか?」と当てはめてみるだけでも違います。
調剤薬局でキャッシュレス化して、クリニックでは進んでいない現実はどうするんだろう・・・・・
一番はお役所のペーパーレス化が課題ですね。
洗練されたモバイル端末には日本の技術は追いつけないし、お役所事務もiOSのカスタマイズは難しいので、タブレット端末は淘汰される。お役所は富士通端末でAndroid端末が主流になってくるんじゃないかなあ・・・

>> ばななめろん さん

個人的には
・人の考えには例外なく完全/万能はありえない
・仕組みは利用/活用する(踊らされるものではない)
・自制のできる範囲内の欲を持つ(無欲も悪)
・ほどほど参加、ほどほど撤退にする(議論を含む)
が「落としどころ」と考えています。

「不平不満」や「衝突」は必ず出ます。
そういった聴取/収集/調査がヒアリングですね。
出ないことを黙認したり安心したり胡坐をかくと・・・
まず「それが出来る人や集団」に権限を持たせて、横断的に指示や橋渡しをできるようにならないと日本のデジタル改革は形にならないだろう。やってくれる人が居ないかも知れないが……。

民間の方でいくら進もうとも、政府や行政が のたのた としか進まないのなら、諸国に遅れるばかり。

>> ぴりおどちゃむ さん

> 「不平不満」や「衝突」は必ず出ます。
> そういった聴取/収集/調査がヒアリングですね。

ただ、そこに法律が絡むと『「不平不満」や「衝突」は必ず出ます。』なんて悠長なことは言ってられないんですよ。どなたかの権利侵害が発生する可能性もあるので。

それらを調停するという点では官公庁って非常に優秀ですよ。掛け値なしで(苦笑)。

日本社会(というか国民自身?)が近江商人のように『三方良し』みたいな考えを持てばガンガン変わっていくと思います。ある意味日本のマインド自体が「既得権益の塊」と言ってもよいほどです。

結局「変えろ」とか「変われ」と社会や政府に言っても、皆さん自分に火の粉が降りかかってくることに関しては変えたくないし変えられると困るんですよ。
それが本音だと思います。そこが一番の問題点ですね。

>> Jijing さん

> まず「それが出来る人や集団」に権限を持たせて、横断的に指示や橋渡しをできるように
> ならないと日本のデジタル改革は形にならないだろう。やってくれる人が居ないかも知れないが……。

問題意識を持つ者が変える。これしか安全に変わるきっかけは無いです。
『やってくれる人が居ないかも知れない』とか考えてる時点では結局他力本願ですので。

※それ以外は外圧なり最悪戦争なりで占領されるとか。
 どちらにしてもそれらのパターンは非常に不幸です。

但し変えるのであれば「ソフトランディング or ハードランディングをどうするか?」に始まり、色々と抵抗力をどう鯔すかとか様々周到な準備をしてこないとなりません。
そういうところは官僚組織って優秀なんです。ホント、びっくりするくらい優秀過ぎる(苦笑)。

※結構な案件数は本当に良い方向へ向かう提示・提案が
 多いですけど注意してみてないと、ってのはたまにあります。

それら含めて日本では数の論理が判りやすいからそちらで決める事を優先してしまいます。

実際「細けぇことはどうでもいいんだよ!」と宣う方々、国内に少なからずいらっしますからね。:(
皆さん責任を負いたくないという点では共通だと思います。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター
今朝もまだもがいています
組織です。
混乱半年、今春新たに100人が加わりました
半分は地方の自治体からの出向
官民、中央と地方それぞれの融合がなりますか?

>> ばななめろん さん

> 『やってくれる人が居ないかも知れない』とか考えてる時点では結局他力本願ですので。

話が来れば、喜んでやりますよ。(笑)
やらせてもらえんでしょ。(折衝能力も無いですし)
ばななめろんさん でも誰のでもの口利きでやらせて貰えるのなら、お願いしたいぐらいです。

結局のところ、一番高所から(岸田さんね)全面的な支援と権限が貰えないと。
それさえ有れば、菅さんのキャリア料金値下げのように抵抗が強くても何とかできるでしょう。
権限さえ有れば手を挙げる、本当の意味での有能な人でも、本当に手を挙げる人もいるのでは無いですかね。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター
もがくデジタル庁 3
送電線や鉄塔の点検、介護現場の見守り
現状ではドローン等の画像だけでの監視などは認定されていません
関係官庁の現状を打破できるか
デジタル庁の突破力が問われています
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター
 各省庁や自治体ごとにバラバラだったシステムの統一を目指すデジタル庁の目玉事業、「ガバメントクラウド」
結局AWSやグーグル、マイクロソフトの独壇場
日本企業はその下請けが関の山?
台湾みたいにデジタル庁?は専門家がやらなくてはね。日本みたいに昔ながらの何時も利権を考えてるようでは世界から取り残され沈んでいくばかりです。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> しば~ さん

デジタル監は交代しましたが大臣は素人のままではねえ

>> おはよお さん

>現状ではドローン等の画像だけでの監視などは認定されていません

世界的には合理的に認められているものが
日本では認められていないケースが結構ありますが

大抵「変えたくない」程度の理由だったりと感じます。
(車関係にも多いんですけど(苦笑)外圧で変更されたり)
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 5gh さん

電力会社、
想定事故率0%だそうで、発変電所などの工事では
あらゆる壁面のレントゲン写真を求められたりしました
その割に時折変電所火災のニュースが出たり
ずれた事にご熱心であげくに原発事故
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。