日経平均508円高だけどドル/円126円
今日は日経平均株価が久しぶりに500円超の値上がりとなりましたがドル/円相場は126円を付けました。
円高は輸出産業にとっては追い風というけれど、
ある人が言うには、
大企業の生産現場は海外の市場や安価な労働力を求めて海外移転する代わりに国内の生産拠点を閉鎖している。
これが日本経済の低迷の原因だとか。
要は、日本市場に魅力がなくなっている、といことらしい。
大企業が海外で生産すれば円高円安関係なくなりますね。
誰のための円安なんでしょう?
7 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
誰かの為に株や円相場が変化するのではない。
企業も個人も世の中変化するものとして考えて、それなりの対応策を準備しておきませんか。
個人だと証券会社や銀行でドル建て貯金をしていれば、半年で一割の利益が有った。
いつの時代にも的確に変化を予想して、それなりの策を行っていれば儲かるチャンスはある。
同時にリスクも有る。
頭の体操を兼ねて、投資信託やドル貯金などの小さな試みから始めてみませんか。
地球に氷河期が来た時に生き残ったのは、大きい者や強い者でなく環境の変化に対応できた者だ。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/USDJPY=X/history?from=20210413&to=20220413&timeFrame=m
>> 熊猫大王 さん
>>誰かの為に株や円相場が変化するのではない。いろいろな人が望ましい相場になるように為替介入等を行ってますね。
>>いつの時代にも的確に変化を予想して、それなりの策を行っていれば儲かるチャンスはある。
大企業の生産現場は海外の市場や安価な労働力を求めて海外移転する代わりに国内の生産拠点を閉鎖しているのは変化を予想してそれなりの策を行った結果なのでは?
その結果日本の産業は空洞化し、日本の市場に魅力がなくなったのではやいでしょうか?
十分な金融資産が有れば日本経済がどうなろうとその資産を運用して日本で暮らしていけるものでしょうか。
>> 及時雨 さん
「十分な金融資産が有れば日本経済がどうなろうとその資産を運用して日本で暮らしていけるものでしょうか」私事ですが、お米を農家さんから定期的に買っています。コシヒカリ30キロを9千円です。次回から1万円出すつもりです。
値切ってはいませんよ。でもモノにはそれなりの価値がありますやん。
資産だけあっても作ってくれる人がいなくなれば、うまい卵かけご飯も食えねぇ・・・。
誰のための円安なんでしょう?
今は誰も円安誘導はしていませんからね。第二次安倍政権発足時はしていましたが……。(^^;
産業の空洞化が進んでしまい、今は円安の恩恵は国全体としてはプラマイでマイナスですね。
経済投資リテラシーと情報リテラシー教育を充実させて、労働者が投資者でもある状態が、日本には必要だと思う。
日本銀行が上限+0.25%を死守とすると、それは3つの弊害を生む。第1は、円安進行である。28日も日本銀行が「指値オペ」を発表したことを受けて、為替市場では1ドル123円台まで円安が進んだ。
日銀指値オペの神通力低下と3つの弊害 | 2022年 | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI)
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2022/fis/kiuchi/0328_2
指値オペは円安を狙ったものではなく、その結果だと言えるかもしれません。
わたしは、円安誘導についてのコメントはしてないつもりですが。
歴史を振りかえって、円高の頃の事を考えて再来の日々を期待し心を落ち着かせましょう。
・・・ 何の意味が有る ?
”・・・ 2007年(平成19年)後半から円高状態となったが、連邦準備制度理事会が金融緩和策などを実施したことや欧州債務危機の影響、東日本大震災による円資金需要の強まりなどからより円高が進み、2011年(平成23年)3月17日には一時76円25銭をつけて最高値を更新した。・・・”
https://ja.wikipedia.org/wiki/円高不況
>> 熊猫大王 さん
その頃は、安く海外旅行に行けましたね。もし、コロナでなかったら旅行費用は6~7割り増しです。
良い時代でした。