掲示板

春の必殺仕事人!植木剪定編(笑)

9DEE01BF-66CD-4F7F-A9A8-38B735A5E7E2.jpeg

四谷三丁目の某現場。
ほぼ毎年剪定している樹木。
ことしは時期が早かったので枝は無い?

BC68B5B1-8902-4448-A2B2-4729FBF3CA9A.jpeg

今年はマキタのチェーンソーで切っていく。
14.4vは非力!と、散々言われていたが、
無理をかけなきゃちゃんと切れるよ。

0DA08B43-6C55-4504-92B4-DCDFE1D1D6F9.jpeg

今回ちょっと切りすぎたかな(笑)
例年、葉っぱが茂って窓から虫が入ってくるとか電線に被るとか苦情来てから切ってますので処分する枝が多いので、幹まで切れないよ!(廃棄物の物量制限で笑)
だったのですが、

F6A87441-5847-45F8-AE3D-D0F13E8F8F2B.jpeg

それはわかっていたので、こっちも施工します。
こっちも伸びると電線に被るので

1E2D12D1-8F37-4CC4-B7D7-9FBFD4C3129D.jpeg

今度はこちら。
やはりマキタの生垣バリカン14.4v
思ったよりも、切れます

A9506704-E22C-4F22-AEBE-511C3A2DFFB3.jpeg

施工後(笑)

下の方の太い枝はチェーンソーで切ったけど、上の方は脚立で上がってバリカンで(笑)

FBAE7D05-BA14-42CC-9CA1-DF9215546C92.jpeg

今回の動力源と、バリカンの調整に使ったドリルドライバー(笑)
バリカンの替え刃を固定するネジが10円玉で回そうとしてびくともしなかったのも、文明の利器なら「こーんなやつぁ、一発よ!」でした。


4 件のコメント
1 - 4 / 4
一個目の奴はずいぶんコンパクトな刃ですね。そんなチェーンソーもあるのか・・・・

 しかし・・・・住宅密集地とは言え架空線が低過ぎね?
まー低い奴は弱電なんでしょうけど、それにしても低過ぎる・・・
おしねこ
おしねこさん・投稿者
Gマスター
チェッさん
1枚目のチェーンソーのサイズは115mm
普通には替え刃も売ってないけど、枝払い用の軽量型で、これと同サイズで18Vタイプがありますので、作業車で枝払いに使うのでしゃう
おしねこ
おしねこさん・投稿者
Gマスター
2枚目の生垣バリカンは、
脚立に乗って片手でバリバリと(笑)
下の方の枝はチェーンソーで切ったけど(笑)
チェーンソーは便利なんだけど、使った後の手入れがかなり面倒くさいんですよね・・・オイルも速攻で無くなるし・・・

しかも、出来の良いノコギリの方がチェーンソーより切れたりする(笑)
 ま、労力考えたら普通はチェーンソー使うんだけど
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。