掲示板

arrows M02の「電池の使用量」が正常に動作していない

既に

価格.com
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017570/SortID=19383846/

スマホ評価・不具合ニュース
http://sumahoinfo.com/arrows-m02-arrows-nx-f-02h-fuguai-battery-denchi-shiyou-hyoji-reset-docomo

で取り上げられていましたが、私はこの端末を購入し、実際にその画面を目にするまで上記の情報を知らずにいました。

今回の不具合というのは、下記の画面のことです。

Screenmemo_2015-12-31-18-19-45.png

「設定→電池→電池の使用量」からいった、バッテリーの消費具合を示すグラフです。

通常、このグラフからはこれまでのバッテリー使用状況から、今後どれくらいまでバッテリーがもつのかを判断できます。
このグラフでは今後1時間40分くらい、バッテリーがもちそうだということはわかります。

今までiPhoneしか使っていなかったり、初めてのスマホでこのarrows M02を購入した人はこんなもんだと思うかもしれません。

しかし、他社のAndroid(Lollipop)の端末ではこのような表示ではありません。
同様なスペックの端末であるASUS ZenFone2 Laserの同じグラフをみてみましょう。

Screenshot_2015-12-31-18-23-10.png

こちらが、他のAndroid(Lollipop)でよくみかける、バッテリーの使用量グラフです。

上記のarrows M02とのグラフの違いに気が付きましたでしょうか?

arrows M02のグラフはバッテリーが満タンの状態からのグラフになっておりません。
価格.comの情報でも「知らない間にリセットされている」というように言われております。

そして、何のアプリやシステムにそのバッテリーが消費されているのか、ほとんどわかりません。

対して、Zenfoneのグラフは100%からの使用量が表示されています。

どちらのグラフも「前回のフル充電からの使用」となっているように、本来であればバッテリーが満タンになって充電ケーブルを外した状態から、現在までの使用状況に応じた残りの使用可能時間が予測され表示されるのが正常な動作だと思います。

Screenmemo_2015-12-31-18-20-07.png

実際のarrows M02の使用時間は上記、Battery Mixのグラフが示すように午前中から、相当な時間、ディスプレイを点灯させております。

Screenmemo_2015-12-31-18-20-21.png

ところが、先ほどのarrows M02のグラフ下にある「画面」をタップしても、点灯時間は9分20秒としか表示されません。(このスクリーンショットを撮ったのが18:20ですから、18:00からの点灯時間なのでしょうか?)

実際はBattery Mixのグラフ下にあるDISPLAYのグラフから推察するに、3時間から4時間くらいは画面が点灯していたと思われます。

これでは、他の端末とarrows M02のバッテリー消費具合を比較(ディスプレイを1時間点灯させるような使用をするとどれくらいバッテリーが消費するのか等)するのには不向きです。

Screenshot_2015-12-31-18-23-01.png

こちらは、Zenfone2 LaserのBattery Mixのグラフです。
今日はarrows M02を使っていたので、Zenfoneはほとんど使っていませんでした。

Screenshot_2015-12-31-18-23-16.png

そして、こちらがZenfone2 Laserの画面点灯時間の部分です。

Battery MixのDISPLAY点灯分と近い値が出ているかと思います。

この不具合、私はバグと呼んでいいと思います。
arrows M02のほか、ドコモの冬モデルF-02Hでも同様の不具合が出ている

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017526/SortID=19387474/

ようなので、そのうちドコモ製品に関しては、ソフトウェア更新が行われるとは思いますが、SIMフリー端末であるこのarrows M02にはソフトウエア更新は来るのでしょうか?

一応、ベースモデルがドコモからF-01Hとして出ておりますが、指紋認証やmicroSDXC対応とハード部分が異なるところもありますので、単純にF-01Hのソフトウエア更新と同じとは言えないと思います。

ちなみ、arrows M02の先代ARROWS M01には一度もソフトウエア更新は来ていなかったもようです。

http://www.fmworld.net/product/phone/support/

今回のarrow M02はMVNO各社でも取り扱っており販売数も多いとは思いますが、本家ドコモのF-01Hと比べるとどうなのか興味があります。

富士通にとっては、SIMフリー機としてかなりのヒット作。
今後のarrows M02のソフトウエア更新など、サポートの対応によっては、固定ファンも増えてくると思います。
富士通の底力を見せてほしいものです。


9 件のコメント
1 - 9 / 9
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
バッテリー持つのであまり気にしていませんでしたが、なんで100%から表示されないのか疑問ではありましたので謎が解けました。

SIMフリー機の数も種類も増えてきましたので、多少時間が掛かっても良いから改善してもらえると安心して利用することができますからね。

しかし、Androidの基本機能の気がするんですが、富士通独自のカスタムをしてしまったんですかね。いじる必要があるとは思わない場所なのに。
地味な部分とはいえ、バッテリー残量の確認する所は結構重要な部分なので
改善して貰いたいですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
小生が使用中のm02は、かっぱさんのスクリーンショットの2番目、つまりZenFone2と同じように表示されたいますが・・・

どうしたのでしょうね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>alba さん

なんか発売2ヶ月程度なのに、M02ロットによって微妙な違いありすぎな気がする・・・。自分なんて先ほどまっ平らになってましたよ・・・。角度なし。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
今気づきましたがZenFone2 Laserのグラフも、フル充電したばかり(90%)だからなんて落ちだったりして・・・。

M02もフル充電後はZenFone2 Laserのグラフに近かったような気が・・・。
他の機種持ってないので調べようもないですが。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
いま確かめてみたら、左から右へおりてくる逓減というのでしょうかあのグラフではなくて真っ平らになっています。(フリータンクのようです)
これは全く分かりません。?????
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
連続で申し訳ありません。
再び確かめましたら今度は右下がりのグラフになっています。
ますます?????です。
少し前にバッテリーの性能を確認したくて、実験していましたが、その時にも同様の症状を何度か見ました。

グラフの傾きが、有り→無しになるとリセットされるようです。
本来は、右肩上がり→水平 でリセットしたいのだと思います。
それをうっかり、右肩下がり→水平 でも発動しているように見えました。

連続稼働が長くなると、自ずと傾きは少なくなり、少しの電池消耗でも目立ちます。
単純にグラフの傾きだけ見てリセットしているのだと推測します。
確かに充電側なのか、放電側なのか判定して欲しいですね。
電池使用量のグラフにおかしな点があったので、ググったらここにヒットしました。
私だけじゃなかったんですね。
6月にアップデートはあったのに(>_<)。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。