掲示板

【東京電力エリア】経産省「需給ひっ迫警報」発令

東京電力エリアで明日(22日)の電力需給が「非常に厳しい状況」になる為、経産省が「需給ひっ迫警報」を発令した様です。

・【TBS NEWS】経産省「需給ひっ迫警報」初めて発令 あす気温低下・発電所
 復旧進まず 電力需給「非常に厳しい状況」節電呼びかけ
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6008925.html

・【日経新聞】政府が電力需給逼迫警報 東電管内、あすの節電を要請
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213JY0R20C22A3000000/

・【経済産業省】3月22日は電力需給が厳しくなる見込みのため
 東京電力管内で節電のご協力をお願いします
https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220321001/20220321001.html

16日の地震で一部の火力発電所が停止し、22日の関東地方の気温が低くなる為電力需要が高まると予想されているのが電力需給が厳しくなる要因みたいです。

節電が必要なのは22日午前8時から午後11時までで想定需要の10%程度にあたる計約6000万kWhを減らす必要がある様です。
特に朝や夕方の時間帯に電力需給の余裕を示す予備率が安定供給の目安となる3%を下回る見込みとなっている為、かなり厳しい状況が予想されています。

経産省によると、暖房の設定温度を下げる、使っていない部屋の電気を消す、使っていない機器の電源を落とすといった日常生活の支障がない範囲で節電を行ってほしいとの事です。


33 件のコメント
1 - 33 / 33

fullsize_image.jpg

再掲載になりますが、我が家で普段から行っているケースを紹介させて頂きます。

我が家は入居時既に全てLED照明だったため、更なる省エネ策として
減灯(間引き)を行っています。

上の写真は電球が切れている訳ではなく電球をわざと取り外しています。

風呂場 2→1
台所  3→2
寝室  2→1

に、それぞれ減灯していますが生活上支障は全く無いです。

但し、照明器具によっては間引きすると器具を傷めるケースもあるそうなので
その点はご注意ください。
突然来る地震と違って、今回は準備する余裕がありますから。

念の為、
・朝ごはん用に茹で卵を作った。
・飲料用と家事・トイレ用の水をくみおき。
・カセットコンロを用意

これで朝停電してもコーヒー&タマゴサンドは食べられるな。
有用な情報ありがとうございました。

みなさんの協力で無事停電回避できますように。
2011年の東日本大震災以降、節電への取り組みにより伸びは鈍化傾向にあるとはいえ、やはり家庭において電力供給は無くてはならないものですから、足りなくなる様であれば無駄をなくすしかないですね('◇')ゞ

無理のない省エネ、節約
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/howto/
冷蔵庫の設定を弱に。空気清浄機をエコモードにしました。ちりも積もればです。
朝の通勤時間帯に止まると大変だもんね。
電車通勤の皆様は気をつけてね!

明日はエレベーターもちょっとためらうちゃうかも。
あと『マイネ王』は東京電力管内のサーバーで動いております。
なので「マイネ王使わない」というのもある意味”節電”です。
もう、我が家は無理ですね。
電気代が高騰して、普段から節電してる。

後は、TVや証明をつけないぐらいにしないと....
そこまで、家庭に我慢させるより、前から需要に対して電気が少ないのだから再生エネルギーなど民間で増やせるようにして欲しいよ。
16~17時が危ないらしいです。
ブラウザをデスクトップ設定にすると、よりドキドキの情報が見られます。

https://www.tepco.co.jp/forecast/
暖房全部切ってコタツに湯タンポ2個投入。
昼夜兼で豚汁調理済(温めにガスコンロ用意)
昨日の風呂は、いざとなったらトイレに活用
スマホのチャージに手元に充電済みバッテリー
掃除は箒とモップがけ。テレビは予約のみで見ない方向。時間潰しに本積み上げ
とりあえず…これくらいしか出来ん(´^Д^`;)ゞ
協力要請に従ってエアコンOFFの職場。
寒いっす...。

先週、職場用の上着(ユニクロフリース)持って帰っちゃったんだよなぁ。
(´・ω・`)
電源コードを抜いて待機電力をカットかな
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220322-OYT1T50147/
『東電管内、夕方以降に一部地域で「停電の可能性」…節電が思うように進まず』

うわぁ、大変だ...。
(´・ω・`)
あーー『うちは新電力系(〇〇でんき)と契約してるから大丈夫』って人がいるのか!!

契約と送電はちゃうで!
新電力と契約してても、東京電力パワーグリッド網から電気を受けてたら停電しますからー
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
エアコン暖房は使わず、灯油ファンヒーターを20度の弱運転&一人用こたつ…TVは観てますが、まあまあ節電出来てると自己満足してます。

東京ですが今日は冷え込んでます。

>> amiyy さん

> あと『マイネ王』は東京電力管内のサーバーで動いております。

まあ、ap-northeast-1以外のところに色々動かせばよいんですけどね(苦笑)。

※上記は解る人であれば解る。
実はこの件、解りやすく置き換えると「mineoの通信速度」と同じような例え方が出来るんですよ。

●電力需要がひっ迫する時間帯 → mineoにおける 12時~13時前後の通信時間。

最混雑時間帯は通信速度遅い!と言われますが、その時間帯に需要が集中するからですし。

とはいえ電力は通信速度と違って「ゆずるね。」出来ないので。

月並みな対応ですが、以下でやりくりするしかないですね。

1.暖房に頼らない:着ればいいんですよ、上着を(苦笑)
2.TVは消す:意外と電気食うんですよ、TV受像機って。液晶でもかなり食います。
3.普段から節電する癖を持つ:そもそも人がいない部屋は電気付けないとか。

あ、最近流行りの蓄電バッテリは電気回路へ直接接続しちゃダメですよ!!。(法律含めて)
吹っ飛ぶどころじゃなくて余計にブラックアウトの要因を作っちゃいますから。
電力周波数が一致しないと、供給網をカットする可能性があります。
エアコンは今日は使ってませーん。

炊飯の途中で停電、とかかなーり嫌…。半生…💧( ゚д゚)
ガスコンロで炊く予定。
停電したらガスも止まるけど、カセットコンロに引き継げるしネ。
レンジもやめとくか。

水は先日、夏に向けて備蓄量増やしたところだし…
緊急速報メールが配信されちゃうんですかね…

電力ひっ迫、停電前に「緊急速報メール」配信の可能性──経済産業省 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/22/news184.html

本日、東京電力管内及び東北電力管内の電力需給が極めて厳しくなっているため、より一層の節電へのご協力をお願いします 【需給ひっ迫警報(第2報)】 (METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220322007/20220322007.html
電力関係者の皆様、御尽力ありがとうございます。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
今日は停電となる事態がエリア内の方の節電によって何とか回避出来た様で良かったです。(^^)

また、jeraの発表によると複数の火力発電所で定格以上の増出力を行ったり、補修点検時期の調整して運転を行ったりした様です。

・【jera】東京電力パワーグリッドサービスエリアの電力需給ひっ迫を
 受けた当社の対応について(3月22日11時現在)
https://www.jera.co.jp/notice/20220322_869

>> Kanon好き さん

>>、jeraの発表によると複数の火力発電所で定格以上の増出力を行ったり
JERAムチャしやがって…ありがとなー
正直言って、普通にしてていいと思います。
常識ある人は普段から節電しているわけで。

それでもなおブラックアウトするなら、一回してみたらいい。

>> 電人 さん

ですよね。

もう、停電する所がないよ。
電気代が高くなり、減らす所が見つからないし。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
電力需給のひっ迫の根本原因は、東日本では原子力発電所が全く稼働していない所でしょうね。
ただ、柏崎刈羽原発の度重なる問題をみると、危なくてとても動かせる状況ではないなという印象です。

・【NHK】柏崎刈羽原発テロ対策 “検査完了 さらに時間を”
 更田委員長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013534641000.html

・【朝日新聞】柏崎刈羽原発の大量ずさん工事 柏崎市長
 「洗いざらい恥をさらして」
https://www.asahi.com/articles/ASPDS7DKPPDSUOHB00F.html

・【FNNプライムオンライン】柏崎刈羽原発で発電機の
 潤滑油漏れ 規制事務所「安全上の問題ないか注視」【新潟】
https://www.fnn.jp/articles/-/335876

22日程の状況はそうある事では無いにせよ、当面は余裕のない綱渡りの電力需給状況が続くのではと思います。
(大阪リージョン(3AZ)も誕生した事だし、会社のある大阪にそのうち移行かな...)

screenshot-king.mineo.jp-2022.03.25-19_50_40.png

>> 永芳 さん

>>会社のある大阪にそのうち移行かな

ここはシナプスさんが構築・運用してるのでどうでしょうねえ。
もしも大阪地域に移るなら「オプテージのデータセンター」という選択肢のほうがいいと思います。

>> amiyy さん

オンプレ回帰ならいざ知らず、
EC2の完全イメージ(AMI)を作成{EC2にダウンタイムが許される移行用をするのでしょう}して、作成したAMIを大阪リージョンにコピーして...と簡単に移行は出来ますし、開発・メンテナンスの拠点はどこでも良さそうに思いますが。

まあ、
セキュアアクセスのための物理的な部屋/OSアクセス用なりマネコンの踏み台PCなりは運営面などの事情で、システム開発会社のある地域に、といった事はあったりするのかも知れませんがね。

>> 永芳 さん

>>簡単に移行は出来ますし、開発・メンテナンスの拠点はどこでも良さそうに思いますが。
はい。おっしゃる通りだと思います。

なので「東京から大阪に引っ越すときは、拠無い理由が発生した時」じゃないでしょうか。
そこまでの理由が発生するとなると「マイネ王を大阪に持っていく」=「メインシステムの(システムの距離としての)近くに持っていく」時くらいしか発生しないので、AWS大阪よりオプテージのDCかなと考えます。

>> amiyy さん

知らないのですが、「オプテージのDC」というものがあるのですかね?!

(仮に既に自前(?)のDCがあるとして、)
(東京をやめて)オプテージのDC上に、となると...

AWS上で構築した当時の方針が変わり、オンプレ回帰となったら、という事くらいでしょうか?(ま、結局のところ、DCを構えるだけの価値を生むシステムであるのか否かも問われるべきかと思いもしますが。。。)


立ち返ると、今回は、
マイネ王がAWS(東京リージョン)を使っていて、現行のままでなくわざわざ大阪リージョンに移行する理由があるのか?という話ですよね?!

首都圏直下型の地震や富士山の噴火等々、首都圏を襲う広域災害のリスクではダメですかね。。。?!(;^_^A

>> 永芳 さん

>>知らないのですが、「オプテージのDC」というものがあるのですかね?!

はい。オプテージの商品でございます。
公開してるところでは、ニフクラ大阪リージョン(一部)とか動いてますね。

データセンター|OPTAGE for Business
https://optage.co.jp/business/service/datacenter/



>>首都圏直下型の地震や富士山の噴火等々、首都圏を襲う広域災害のリスクではダメですかね。。。?!(;^_^A

ダメじゃないです。
ただ”そのリスク理由”で大阪に持ってくるなら、わざわざ他社のサービスの借りるまでもなく”自前に置く”という選択肢のほうが自然かなと私は感じております。
他のクラウド会社に売れるほど持ってるのですから。



>>DCを構えるだけの価値を生むシステムであるのか否かも問われるべきかと思いもしますが

ここが一番重要かと思います。
言葉は悪いですが「マイネ王は、所詮サービス付帯のおまけ。」なので、止まったところでサービスには重大な影響は及ぼしません。
なのでコスパは重要かと思います。



>>マイネ王がAWS(東京リージョン)を使っていて、現行のままでなくわざわざ大阪リージョンに移行する理由があるのか?という話ですよね?!
多分これが”無い”んでしょう。
あえて大阪にこだわる理由がないんでしょうなあ。
マイネオメールサービスも、日本海側の街にあるようですし。🦀🦀🚃

oku4b8i_1_.jpg

>> amiyy さん

そうなんですね、ありがとうございました。
(コスト重視でものっかるなら堅牢なのに越したことはないです)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。