バックアップのこと
お久しぶりです。私は最近、マイネ王閲覧をさぼっていました。ですが、いつも頭の片隅に、みなさんがいました。私がマイネ王のみなさんを思い出すのは、例えばこんな時です。
(1) パソコンやスマホ等で困ったとき(助けて!と思ったときw)
(2) 何か大きな買い物をするとき(主に家電)
(3) ガンダムネタw(リアル生活ではガンダム通じる人が近くにいない^^;)
(4) IT系の細かい言葉の言い回しでの、つっこみや気付き
今日は(4)の気付きです。おお~!と思ったことがありました。リアル生活では、この話題を振っても、誰も返してくれないので黙っていますが、マイネ王のみなさんなら、面白がっていただけるかな?と思い、書きました。
それは・・・
バックアップのことです。パソコンを変えまして、古いPCのバックアップをしていました。フォルダ名をタイプしていて、ふと迷ったのです。
「Backup」だろうか?「Back_up」だろうか?と・・・
はたして、どちらなのででしょうか?
答えは、言葉の使い方によって変わってくるのですが、今回の私の場合はスペースなしだな・・・と思いました。
こちらのサイトが参考になりました。
https://hinative.com/ja/questions/14896981
●「Backup」は名刺か形容詞、「Back_up」は動詞
なるほど・・・と思うとともに、名刺なら、複数形もOKなの?という疑問が湧きました。画面を読み進めると、同じ質問をしている方がいて、答えはYesでした。
ものすごくスッキリしました。この話題、みなさんは面白いですか?面白くないですか?バックアップいろいろ、お聞かせください^^
******
話は変わりますが・・・
デバイスが変わる毎に移行するためのバックアップを取るのは、もうやめようと考え始めています(クラウドで一元管理)。すでにメールや写真など一部のデータは、クラウドを利用しています。PC、スマホ、タブレット等、どこからでもアクセスできとても便利です。今までは、クラウドのサブスク料金が気になり、ためらっていました。
ファイル名について・・・
ファイル名も、できるだけわかりやすく、統一感を持って割り振りたいと思っています。私は、ファイル名にスペースを入れないように気を付けています。分かち書きの空白に「_(アンダーバー)」を入れたり「-(ハイフン)」を入れたりしています。一応、私的には、アンダーバーとハイフンの使い分けルールを付しているのですが、その基準があいまいで、適当ですw
複数形について奈良的に思うこと・・・
みなさんご存知のように、複数形だけど、単数形と同じ単語がありますよね(単複同形)。これらは「そういう決まりになっている」ので、できるだけ深入りしないように、何も考えずに暗記するようにしているのですが、それでも・・・ぐぐっと「謎の小径」に引き込まれてしまうことがあります。それは「deer」なのです。一頭と複数頭では、全然違うのに・・・
●#4188. なぜ sheep の複数形は sheep なのですか?
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2020-10-14-1.html
******
どんどん話がそれてしまいました。リアル生活へ戻ります。丁寧にお返事できないかもしれません。すみません。
私の英語はテキトーです😅
>> Z5 premium さん
わかりやすいですね!>> Y. Daemon@ポリアモラス さん
hinative.comというのは偶然ヒットしました。私も知りませんでしたw>> YAKUN0290 さん
>bakkuappu<おおお・・・日本語のローマ字書き読むの苦しいw
私はこの場合も「bakku_appu」にするか「bakkuappu」にするかきっと迷うと思います^^;
写真はクラウドにも保存してますが、まだ、ローカルにも欲しい派です
hinative使ってます
スマホアプリにもありますよ
I wannaとか書いて、イギリス人に怒られました
(´・ω・`)
バックアップソフトで一気に取ります。使っているPCもメインとモバイル母艦にも分散させています。
デバイスの管理表とか一部はクラウドです。
昔はPCのノード名でシステムバックアップを取っていたりしましたが、Win7以降は行っていません。システム設定や定番のソフトの設定ファイルはバッチでバックアップを取るようにしています。
ファイル名にスペースを入れないのは、DOS時代の人間の習慣かもしれません。なんか嫌ですよね。(^^;
xxx.txt テキストファイル
xxx.bak バックアップ
xxx.tmp 一時作業ファイル
みたいな感じで。
>> JO3XCD さん
>写真はクラウドにも保存してますが、まだ、ローカルにも欲しい派です<私もそう思います。できれば両方をシンクさせておきたいですね・・・hinativeって知りませんでした。
>> Jijing さん
NASは、外出先からでもアクセスできるように、いつも電源入れておくのですか?いつでも、どこからでもデータにアクセスしたいのですが、いろいろ悩んで、クラウドにしようと思いました。>ファイル名にスペースを入れないのは、DOS時代の人間の習慣かもしれません。なんか嫌ですよね。(^^;<
そうかも・・・w なんか、絶対、嫌なんですよね・・・
>> 真里亞 さん
ファイル名が8文字に制限されていた時代、パッと見ても、何のデータなのかわかりませんでしたw 別途、早見表など作ったりして・・・拡張子のことありがとうございます!その略記号いいですね(ファイル名の中に入れるのいいかも?)。クラウドから、スマホでファイル名一覧みていると、画面小さくて、なんか省略されてしまい、頭と末尾だけしか見えないので、工夫が必要かも?と思っていました。
すみません、以下の手順でクラウドにバックアップデータをコピーしました。でも、いくつかのファイルがコピーできませんでした。
------
●旧パソコンのCドライブに入っているデータを、外付けハードディスクに自動でバックアップしていた。
●外付けハードディスクを、新パソコンとつなげて、新パソコンのエクスプローラから操作して、OneDrive(クラウド)にコピーした。
------
そんなに長いファイル名ではありません。でも拒否されたのは、階層が深かったからなのでしょうか?フォルダの中にフォルダ、フォルダ、と、どんどん入れ子のようにして保管しているので、それが原因なのでしょうか?2,000個くらいのファイルが移せませんでした。
>> ねむ125@マイそくSL_ さん
OneDrive は使ったことは無いので分かりませんが、文字数制限という可能性はあるかもしれないですね。フルパスの文字列で200~256文字までとかいう制限があった時期もありますし。
階層が深くなればファイル名の前の文字数が増えますし。
>> 真里亞 さん
ありがとうございます。原因は、わからないのですが、仕方ないかなぁと諦めました。もしも、必要になった時は、外付けハードディスクドライブをつないでそこからデータを覗いたらいいんだなと思うことにしました。サボる=怠ける、という意味だとすると、私にとっては、マイネ王=怠ける事、なのです。
なので、マイネ王をサボるとは、怠けることを怠ける、という訳のわからない事になってしまいます。つまり、マイネ王をサボるという事は、怠けずに働く、という意味になってしまうよー
なんてどうでもいいんですけどね(笑)
英語は苦手です。
>> さと さん
んん?さとさんの言うとおり、何か変ですね?言われて私も変に思うようになりました。多分私の日本語が変なのだと思います💦サボる=怠ける、という意味ですよね。多分、私にとってマイネ王は「勉強する場」なんだと思います。マイネ王のIT関連の話題は、興味はあるけど難しくて、思考停止することがあります。勉強がいやになって逃げだしてしまう感じかな?
>> いこさへどろん さん
へえぇ~バックアップに対応する日本語はないのですか・・・(知らなかった)。そういう言葉、結構ありますね。ツナミとか・・・タイクーンとか・・・逆にバックアップという言葉は、日本にはないのですか。
>> じんで@肘の君 さん
>windowsのexe fileにスペースがあるとセキュリティホールになるそうです。<なるほど、そうなのですね?よく情報系の人から、教えてもらいました。スペース入れたらだめだよと・・・
>> ねむ125@マイそくSL_ さん
日本語には外来語をカタカナ表記でそのまま取り込む特性(慣習)があるので、外来語の訳語を無理して作る必要がないんですよね。なので適当な訳語を考え付きにくい backup などの英単語をカタカナ表記でそのまま日本語に取り込んで定着しているのでしょう。
訳語を考えて仲間内で使っているグループはあるかも知れませんが、そういう訳語が広まって(定着して)はいませんよね。そんな未定着の訳語よりも全国的にはカタカナ表記のバックアップで通用しています。
同じ漢字文化圏でもカタカナを持たない中国などではすべてを漢字表記する必要があるので backup に対応する漢字表記の訳語が使われてるかもです。知らんけど。
>> いこさへどろん さん
> カタカナを持たない中国などではすべてを漢字表記する必要があるので backup に対応する漢字表記の訳語が使われてるかもです。backup の中国語訳(漢字表記)を調べてみました。
大陸中国(簡体)では「备份」、
台湾(繁体)では「備份」だそうです。
簡体の方は知らない漢字ですが、
繁体の方はナルホドって感じ(漢字)。
>> いこさへどろん さん
おおおお・・・とても面白いです。なるほど、なるほど・・・とウロコがポロポロと落ちた気がしました。中国語は使えないのですが、漢字をみると、なんとなくわかる気がしますね。漢字ってすごいっ!!!>> ねむ125@マイそくSL_ さん
なんかチップを沢山頂いたようで、少しお返しします。おつりってことで。wところで何かを自分で調べるのって楽しいですよね。今回はその機会を頂いて私も楽しませて頂きました。こんなふうに自発的に調べたり考えたりするのが本当の勉強なのかも。
>> いこさへどろん さん
わっ、おつりありがとうございます^^お店屋さんみたいですねw^^>> ねむ125@マイそくSL_ さん
2022.03.20 18:29の投稿「いくつかのファイルがコピーできない」についてです。OneDrive、職場または学校の OneDrive、そして Microsoft 365 の SharePoint では、デコードされたファイル パス全体 (ファイル名を含む) の長さは 400 文字以内にする必要があります。 この制限は、デコード後のフォルダー パスとファイル名の組み合わせに適用されます。
(引用一部省略)
上記以外に、ファイルが PC または Mac に同期される場合は、次の制限が適用されます。
パスの各セグメント (上記の例では、セグメントとは “Promotion” または “Some File.xlsx” のようなファイル名やフォルダー名) は、オペレーティング システムの制限により 255 文字以内にする必要があります。
(参照元)
●OneDrive と SharePoint の制限事項
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-と-sharepoint-の制限事項-64883a5d-228e-48f5-b3d2-eb39e07630fa#filenamepathlengths
●ファイル名とパスの長さ
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-と-sharepoint-の制限事項-64883a5d-228e-48f5-b3d2-eb39e07630fa#filenamepathlengths
>> ねむ125@マイそくSL_ さん
2022.03.20 18:29の投稿を参考にして考えました。●フォルダを入れ子にするのはよくない。
●ショートカットはよくない。
入れ子やショートカットにすると、結局パスが長くなっていきます。なので、データ移植の際、引っかかる可能性があると思いました。今後は、できるだけ入れ子にしないように。やむをえず、入れ子にするときは、できるだけファイル名を短くしていく。そして、あちこちにショートカットを付けるのはやめようと思いました。