掲示板

Mとm(メガとミリ)が気になって仕方ない

通信速度がー! 通信容量がー! と、通信ネタで掲示板書き込みや、情報発信を見かけるこの頃です(^^

特に気になってしまうのが、M(メガ100万倍)とm(ミリ1000分の1倍)です。
文脈から、mとあってもMだな、と思えますが、どちらも読めることなのでめちゃくちゃ気になってしまいます(^^;
違いますよ!なんていちいち言いませんけど。
大文字入力が面倒なのでしょうか。。。
10mbpsは見ますが、10MBPSというのは見ないかも?強い感じがします。

mとあればミリと読んでしまいます。10mbpsとあれば、ミリと読んでしまいます。メガのことと分かっても、ミリとしか読めません(^^;
実際に、mgやmmなど、m(ミリ)は自分の日常でよく使います。M(メガ)はほとんど使いません。
スーパーで肉1kgくらいだと、「メガパック」などと販売している店舗があります。「キロパック」が適切と思いますが、インパクトを狙っていますね。豚の出荷時は100kgとのことですので、1Mgの豚肉だと10頭分です。
ほとんどの「メガパック」は0.001Mgほどです。

mbなんて書いてあると、ミリバールのように思ってしまいます。古いです。
もちろんhPa(ヘクトパスカル)だって大丈夫です。でもhpaと書かれると少しだけ?!と思います。

kgをKGと書いてあるものは、だいぶ馴染みました。特にKgとある場合は重量、kgは質量だと文脈も含めて見ています。KGは工事現場っぽい感じがします。k(キロ)とK(ケルビン 絶対温度)はほとんど気になりません。Kに接頭辞を付けないからかも。
mmをMMとあるのも見たことがあります。何の分野だろう?

G(ギガ10億倍)をgとなっているのも気になります(^^;
gという接頭辞はありませんが、グラムのことを思ってしまうようです。
質量の基本単位はSIだとkgですよね。ここをgと勘違いしていると、N(ニュートン)もPa(パスカル)もおかしくなります。中学の理科で、唐突にNを出すのは良く無い、加速度から入るべき、と思っています(^^; 今は変わったかもしれません。New Horizonが萌化したというくらいですから。

今度マイネオでサービスが始まるパスケット。10PBまで保存可能とか。
P(ペタ千兆倍)はまだそんなに見かけません。でもp(ピコ1兆分の1倍)と書かれたらめちゃくちゃ気になります。

以上、Mとmが気になって仕方ない、でした(^^;


42 件のコメント
1 - 42 / 42
それ言うと1GBを1000MBとしてHDDやSSDを売ってるのもどうかとは思いますね(パッケージには一応書いてはあるし、1024MB計算だと面倒なのは分からんでもないけど)
エンジニアでもなければ1GB=1000MBって本当に思ってる人は多そう。
なるほど~ とっても興味深い内容でした!
専門的な方にとっては違和感があるんですね~
私も気を付けようと思いました!!w

New Horizonが萌化wwwには、吹いてしまいましたw
仕事柄、数年前新旧変更時にどちらも見る機会があったのですが、エレン先生、すごいことになっていますよね~w 
自分が大昔中学入学したときもNew Horizonだったので懐かしいです!
私はb(ビット)とB(バイト)の違いが気になります。
>質量の基本単位はSIだとkgですよね。ここをgと勘違いしていると、N(ニュートン)もPa(パスカル)もおかしくなります

私はここが気になりました(^^)
kgを基本単位にするというのが、やらかしてますね(誰が決めたんだ?)。キログラム原器で1kgを定義し直したとしても基本単位の1000倍であるって言えば良いものを、kgを基本単位にしたせいで接頭辞の定義と矛盾するハメになってますね
k(キロ)は基本単位の1000倍、M(メガ)が1000000倍、m(ミリ)は基本単位の1/1000、なのに質量に限ってはMが1000倍、mが1/1000000とかおかしな話になります
今日からメガバイトの事を『まぶ』と呼びましょう。
それよりも契約通信容量の事を大企業自ら『ギガ』と呼ぶことが気にかかります。

>> 杏鹿@………………………… さん

全く関係ないのですが、
わたしは GU(ユニクロ系)の ことを
「ちょっと、グー 行ってくるわ!」と言っています。

メガバイト「まぶ」し~~~w^^

>> 銅鑼右衛門 さん

1GBが1000MBだったり1024MBだったりするのは気になりません。
でも、1gb, 1000mb, 1024mb となっていたら、何これ?と思いそうです(^^;

1KByte = 1024Byte ?
1MByte = 1048576Byte ?
1GByte = 1073741824Byte?
1TByte = 1099511627776Byte?

自分が気になるのは大文字小文字の差、読み方だけです。
容量大きめのディスクのときは意外と差があるので、その時に自覚します(^^;
これでややこしいのはkbpsの様に「k(キロ)」の時だけは小文字の方が一般的だったりする所ですね。

・【アスキーデジタル用語辞典】K
https://yougo.ascii.jp/caltar/K

「K(大文字)」の場合は1024を指して、「k(小文字)」の場合は1000を指すのに使用したりしする様ですが、実際の所あまり区別されずにどちらも使われる事も多い様です。(^^ゞ

eng.jpg

>> まきぴ~ さん

自分のNew HorizonはKenがいた気がします。。。
女子もいたはず。Joan? Joanはリアルなクラスメイトだったかも?

前に英語学習本として、English grammar in use というのを使いました。
英語は英語で学んだほうが、自分は合っていました。最初は少しは英語を理解しておかないといけませんが、翻訳しないスタイルは時間がかからなくて良かったです。こういう状況ではこう言いますよ、という解説です。

フランス語も、フランス本でやってみました。一時は少し分かったのですが、全くやらなくなって時間が経ったら、さっぱり分からなくなりました(^^;
動詞変化がさっぱり?です。

>> さと さん

>>私はb(ビット)とB(バイト)の違いが気になります。

もう、このへんめちゃくちゃです(^^;
「パケット」の使い方にもやもやすることもあります。。。

>> 銅鑼右衛門 さん

>エンジニアでもなければ1GB=1000MBって本当に思ってる人は多そう
ええと、HDDの容量としては、それが正しいのですよ
1024系列は本来メモリにしか使わない指標です
なぜかそれを知らないエンジニアが非常に多いのが私には不思議な話です・・・
#どの教科書にもそんなことは書いてないと思うのですがね・・・

>> pmaker さん

20年ちょっと前あたりですかね。
いろいろとSI単位系にしましょう、となりました。
そうは言っても、まだまだ非SIは残っています。
MKS(m, kg, s)とCGS(cm, g, s)の2大勢力がありました。
SIとして、MKS系になりました。天気予報もbarからPaに換えたり。

化学で使った気体定数が、0.082から8.31になっていました。自分がよく使っていた0.082はatm, L系から、8.31はPa,m3 系に。最初は記憶違い?とか思いました(^^;

cc(センチキュービック)も、いくつかの分野で残っていますね。
L(リットル)は、便利なせいか、変わりにくいためか、利用されています。
1L = 1dm3 (1立法デシメートル)です。うちのムスメが使っていた高校の参考書に間違って記載されていました。。。

>> 杏鹿@………………………… さん

「ギガ」の破壊力は凄まじかったです(^^;
最初に買ったパソコンのHDDは1GBの大容量!でした。
メモリは16MB。
今は、SSD1TB、メモリ16GBです。お安くなりました。

>> まきぴ~ さん

GUをグー は慣れれば使いやすそう(^^
チップ10マブ送ります(^^

うちの嫁さんは、ナイツより先に、YAHOO!をヤホー!と言っていました。

>> Kanon好き さん

kK問題。Kuwata - Kiyohara っぽい(^^;
HDD系のハードは1000、ソフトは1024。
メモリは1024のイメージがあります。

来週引っ越しするのですが、もし畳が松井秀喜の寮の畳みたいにボロボロになっていたら、追加費用の発生は確実です。。。練習熱心みたいな美談になっていますが、普通はとんでもない迷惑ヤローです。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

Kenは私の時にもいたと思います!なつかし~w

English grammar in use 持っています!めちゃくちゃいいですよね~intermediate とadvancedもイギリス英語版持っています!
英語の専門家の兄が、それをめちゃくちゃ薦めてくれて、ケンブリッジ英検受験の為に、現地留学してた時使っていました!
多分あれが一番英語力伸びる教材だと思います!神教科書!

フランス語は大学の第二外国語でとっていましたが、悪夢の数学並みに(私は理系全然ダメw)苦手でした。Yas daemonさんは、理系文系どちらも!!すごいですね~  フランス語を英語で学ぶ本で少しマシになりましたが、動詞、名詞の性別、リエゾンとかチンプンカンプン。
今は台湾中国語を自習していますが、100倍わかりやすいです!

GU グー とか 英語の脱線とか、すみませんでした~w
やほー w 奥様最先端行ってらっしゃったんですねw

>> pmaker さん

今はHDDの容量はめちゃんこ大きくなりましたが、昔は小さいところからどんどん大きくなっていきましたね。
ハードを販売する側は1000ルールで大きく見せたい(というか普通?)、ソフトウェア側は気にせず1024ルールで表示のようなイメージがありました。
HDDが1GB〜10GBの頃、いろいろとやっていました。

今、自分の1TBのSSDでBootcampに約250GBを割り当てているコンピュータを見たら。。。
MAC側からだと、251GB。
Win側からだと、234GB。
???
Appleはハードウェアとしても販売しているから、1000ルールなのかもしれません。。。Winはお構いなしに1024ルール。
調べてみたら、macOS X 10.6から1000ルールに変更されたとのこと。
でも、Macでもメモリは1024ルールっぽいです。
世界のルールは一つじゃないんだなぁと、こんなことからも感じました。

>> まきぴ~ さん

Kenが一緒とは。。。同世代っぽい(^^;

English grammar in use 良いですよね。あれで完了形が理解できました。日本語にはちょっと無い表現かも?
a, the の違いがめちゃくちゃあって、全然違うから!とイメージできました。中学で習った英語だと、あんまり気にしない程度でした。
説明が英語だから、それを読んでいるだけでも英語に馴染む感じがします。

フランス語は数字70からがヤバい感じでした。
60 soixante
70 soixante-dix (60と10)
80 quatre-vingts (4つの20)
90 quatre-vingt-dix (4つの20と10)
慣れなのでしょうけど、きつい。
English grammar in use のスタイルのテキスト
Grammaire du Français というのを使いました。
日本語解説のフランス語テキストは、もう日本語がわかりにくかったです。
ただ、Grammaire du Français は、日本人の例文として、
Je suis Kenji Takashi.
と、どっちも名前みたいなものだったり、火星人ネタ(martien)が多くて戸惑いました。。。

ただ、自分、なんというか、いろいろと中途半端な感じです(^^;
昔の、1Kbyteは1キロバイトと呼ばずに、1ケーバイトと呼んでた世代です。

>> pmakerさん の

> HDDの容量としては、それが正しい

は、後付けだったような……。HDDがPCに使われるようになった頃、HDDの容量が40MB の頃って、40×1024×1024だったような気がする……。
その後、GBあたりになると、1000換算が一気に増えた気がするな……。当時PC雑誌なんかでもちょいちょい話題になっているけどけっきょくHDDメーカーのごり押しで今日のようになったんだよなぁ……と思うけど。(^^;

IMG_20220313_140531.jpg

https://king.mineo.jp/ideas/167062
この提案に、上記の内容投げたら、消されました。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

おほほw 絶対同世代だと思いますw 英検もきっと同時期w
これまでも何度か英語のお話で絡ませて頂いたので、マイネ王の中でYas daemonさんは唯一の英語友達~みたいな感じで、ついつい盛り上がってしまってwwこれからもよろしくです! いひひw

上記フランス語見せて頂いて、フランス語のいい点は単語知らなくても読めて発音ができるという点を思い出しましたw(先生もそう言われてました。)rの音なんてフランス人並みに...  ひひひw
Takashi は、Takahashiですよねw ウケますw では~^^

>> Jijing さん

けっきょくHDDメーカーのごり押し

面白い😅
利用者が理解していれば良いかと思いますが、容量が少ない!と言い出す人もそれなりにいますよね。
分かっている、気にしない、そもそもわからない人は、何にも言いません😊

>> すとらい~ぷ さん

最初の部分がちょっと😅

書いている人は、ホントに知らないのです。そのことは放置で、質問の意図を読み取って回答してあげるか、スルーが良いと思います。
最近は入力後に、別にいいか、と思って送らないことが多いです。
アイデアファームに至っては、恐ろしい場所だと思っています😵

>> まきぴ~ さん

TakashiがTakahashi 説。それっぽい😅

以前、仕事でフランスの有名ファッション企業から連絡がメールであったので、フランス語を始めました。結構役に立ちました。その仕事は辞めちゃいましたけど😅

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

>利用者が理解していれば良いかと思いますが、容量が少ない!と言い出す人もそれなりにいますよね。
そうなんですよねえ
そもそも、キロは1000っていうのは国際標準なのでこちらで表記していて文句を言われる筋合いは無いのですが、1024と思い込んでクレームする人が多い
まあ、直接言われない限り気付いてもわざわざ言いませんが・・・
スマホとかパソコンとか、通信関連のワードって日本人は詳しいか全く知識ないかで二極化しているような気がします


僕が気になってしまうのはMVNOのことを格安スマホっていうことですね
10000円とか20000円以下で買える本当の意味での「格安」のスマホのことはじゃあなんていうんだって気になります。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

最初投稿には単位が「mg」だったので、「単位は正しく書きましょう」と書いた後(これも消されてます)の修整された単位表記が「mb」だったので、「ほんとにわかってない」と書いて、大文字小文字で違うよと書いたのですが…

ま、それで恥をかくのは書いた本人だからということで、気になってもスルーなんですかね…

>> ヤマ06 さん

大手キャリアに月10000円近く支払っている人を対象に安いものを勧めている業者さんが、少し前に来ました。
月1500円くらいです、という話になったら、勧誘が終わりました。。。
いくらか知識のある人、なんとかしようとする人、相談できる人がいる人。それ以外の人は、サポートのあるキャリアが良いと思います。

マイネ王にいると二極化感がありますね。ハードウェア、ソフトウェア、インフラの知識がある人、とりあえず使える人、ほとんど使えない人くらいにクラス分け出来そう😳

>> すとらい~ぷ さん

自分は相手の話の真意に気付けないことがあります😵
MBをmgなどと書いてある質問です。質問の内容と違うところでの間違いや、さらに追加の情報なども気になることがあります。でも、ここでmgがMBの間違いだと分かっても、質問者は他のことを知りたいです。
mgのことには触れずに回答した方が良いと思います。その部分が原因で答が出ないときは聞いてみたり、まあ放置したり😅
いつの間にか、質問者に質問以外の有効と思う知識を押し付けてしまうことがあります。相手はそれを望んでいないことも多いです。
ネット掲示板なら、質問者は回答者を選べませんから、みんな飛びつきますが、リアルなら面倒な人には質問したくなくなります。
ライトなお付き合いが良いです🙂
ところで1MBが1024KBなのは分かりましたけど、それじゃ1Mbpsは何kbpsなの?
それ考えると一晩中眠れなくなるの。

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

1Mbps=1,000kbps=1,000,000bpsです
通信はちゃんとSI系です

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

bitは1000ルールみたいです。
1Mbps = 100万bps ですね。
1kbps = 千bps
こちらはスッキリ。
1mbps = 0.001bps 😅
そうなると、1Mbpsでは1秒間に119.21MBって事で良いんですよねぇ。
それ考えると、また眠れなくなっちゃう。

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

マイネオの契約通信量の残高とかでは、1024ルールを適用していました。
1Mbpsだと、0.11921MB/sなのかな〜?
眠れない時はブロチゾラムという薬を処方してもらいました。
薬を作って、病んで、薬を飲む悪循環。。。もうすぐ終わります(^^;
1Mbpsは125KB/sです
1MB(1024KB)のデータをダウンロードするのに約8秒かかります。

あああ、眠れなさすぎてわけわかめな事を書いてしまいました。
スミマセン、スミマセン。
コンピューターに於いては、内部での処理は、二進法にて処理されます。
メモリは 0 と 1 を格納するしか出来ませんので、それを格納する領域のサイズは、二のべき乗をになります。
二進数(二のべき乗)の中では、十進数で切りのいい1000という数字は中途半場で、1000を内包する近似値は1024になるんです。
二進数だと「10000000000」8進数で「2000」16進数「400」。切りが良いです。
ハードウエア的には二進数で設定した方が効率がいいんですよね。
だから、容量の扱いには1024という数字が使われる。

ところが、転送速度は送るのは 0 と 1 ですが、1ビットをただ転送するだけですので、転送速度を二進数で考える必要が無いんですね。
もちろん、パケットのサイズなどは二進法的な単位で送られますが、それはプロトコル上での話で、物理的に1ビットをどんな速さで転送できるか考え方には関係のない話になります。
コンピューター自体は「何分掛かるな」とかは気にしないんですよね。処理が終わるまでなので。
だから、転送速度は人間だけが気にすれば良いので、10進法に則した単位を使う。
(実際にはエラー訂正や輻輳などでスペック的な転送速度通りに処理は終わらないので、目安と言えば目安なんですよね。ヘッダもあるし(^^;)

う~ん、上手く説明出来ただろうか……。

>> Jijing さん

分かる人には分かります。
分からない人には、ちんぷんかんぷんです😅
これからの問題ですね。
単位とは歴史のあるもので、パソコン、パケットのメガなんて浅い。
今のところ教育委員会も確立してないんでしょ?

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

> 分からない人には、ちんぷんかんぷんです😅

そうか……。ちんぷんかんぷんか……。 (´·ω·`)

>> 一郎太二郎太 さん

mをミリとしか見れなくて、モヤモヤしてしまいます😅

>> Jijing さん

コンピュータの低レベル部分を知らない人にとっては、
n進数?
ビット?(チーズ味のやつ?)
バイト?
パケット?
輻輳?
などなど、なんの事やらわかりません😅
かなりの人がそんな程度です。フィーリングでは、90%の人はそんな感じ。

それでもインターネットは動いています😁
素晴らしい。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。