掲示板

9,000円もするCDを予約しました

20220218_004535.jpg


このご時世に。

今時発売日0時にサブスクですべての音源が公開されるのに。

音楽は配信が主流になった時代に。

9,000円………!


こんばんはさかゆうです。
久々にCDを買った話をします。

中学〜高校〜大学と青春時代を共に過ごしたあるアーティストが居たんですが活動を終えてしまって。
そのメンバーが新しく起こしたバンドのファーストアルバムなんです。
5曲出た配信曲があるんですが、新しいボーカリストが入ったので最初は「う〜ん…」だったんですよ。でもある時家の大きいスピーカーに繋いで聴いてみたんです。そしたら全然印象が違くて。あ、こういうふうに聴くといい音楽なんだなって視点を変えて良さを知ることが出来ました。

それ以来ずっと考えていて…今日ついにポチってしまった訳です。

なんか今時、アルバムの収録内容を聴かずに音楽を買う感覚って新鮮です。笑
大抵試聴動画はもちろん発売されたあと配信で聴いてみて、"良かったら"CDやハイレゾを買うってスタイルだったので…。
このCDに入っているのはまだ初めて聴く曲なんですね。それって何だか嬉しいです。わくわく。

発売日が23日なので、めちゃめちゃ楽しみです。
早く聴きたい!😆😆😆


13 件のコメント
1 - 13 / 13
自分は常にCD買ってますね。
サブスクが便利なのも分かるんですけど、未だにCDへの執着心がどうしてもあります。
歌詞カードとか、解説とか見るのも楽しみですしね。
そして、リッピングはCDの内容をパーフェクトに取り込めるように、ソフトやドライブを工夫しています。
その分、時間がかかるので、ある意味しんどいです(苦笑)
自分や嫁さんも気に入った音楽はCDを購入しています。

サブスクより、こっちの方が、安く感じる。
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター

>> マツマコ さん

コメントありがとうございます。そうですね、パッケージデザインも楽しみの一つですよね。
僕もdbPowerampでFLACをlossless uncompressed?でリッピングしてます。
ただ自分でリッピングするとその時に楽曲のタグ情報を自分で全部いじれるので、しんどいですが僕はそれも楽しみにしていますね。😆
昔は、ジャケット買いというものがありましたね。
お気持ちわかります(^_-)-☆
 10年程前からCD買わなくなりましたが、欲しいアーティストのCDを手に入れる時のあのときめき!

 今時はネットショップで輸入版すらも簡単に手に入りますが、そもそも少しマニアックなアーティストになると、CDを見つけるの自体が難しかったんですよね。
 当方のような田舎は特になかったです。

あと、海外のアーティストは輸入版のが安かったりして、あえてそっちを買ったりしてましたね。
 
気に入った音源は権利者へのお布施も兼ねて購入しますね。
そして買ったものと同じ曲、アルバムをサブスクでも聴いたりします。
一々スマホに転送するのも面倒なので電車の中などの出先ではサブスクメインですね。
音質もこだわる必要無いし。
ただ最近はCDを買わずにハイレゾのFLACファイルを買う事が多いですね。
円盤を買うのはライナーノートや特典などの物理的なグッズも欲しい時かな。
高額なCD BOXを2回購入したことがあります。
ちなみに、BOφWYのコンプリートですけど再販と再再販を持ってます。
再再販は、昔馴染みにしていたショップで余っていたので仕入れ価格で購入した記憶があります。

最近だと、アサルトリリィのCDのバージョン違い3枚と限定版で12000円を購入してます。
推しのコンテンツなので、ブシロードに貢いでます。(笑)

>> 所沢条司 さん

推しコンテンツはCDなどの音源を所有していてもサブスクで再生すれば権利者へのお布施になりますよ。
ご存知かもしれませんが、サブスクは"再生回数"に応じて権利者に音源使用料が支払われるので、例えば聴きもせずに無意味にヘビロテで流しているだけでもコンテンツへの応援になります。
実績も増えるので一石二鳥なんですよね。
低年金受給者ですので贅沢は敵なんですよ、欲しい曲はユーチューブの音楽で検索してアナログでダウンロードしながら、MP3に変換して個人で楽しんでいますね!

>> 1953生まれ さん

贅沢は敵だからて、著作権的にその行為はどうかと思います。
そして、それをネット上で堂々と言うリテラシーのなさも。
もし、楽曲制作に携わってる人がそれを聞いたらどう思うでしょうか?
その人たちこそ「お金をくれないと生活できない」と訴えたいと思います。
流石に、看過できない発言です。

>> マツマコ さん

>贅沢は敵だからて、著作権的にその行為はどうかと思います。

営利目的じゃなく個人の楽しみでなら昔からふつ~にダビングして楽しんでましたよ😂

昔はTVのスピーカの前にラジカセ置いてよく録音してました😂

>> YAKUN0290 さん

音楽を聞くのは、自動車に乗っている時だけなのでサブスクだともったいなく感じます。
家に居る時は、AT-Xを見ながらのソシャゲしてYouTubeとかなので音楽だけを聞くことはなくなりました。
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター

>> 1953生まれ さん

YouTubeのって普通に第三者がアップロードした曲(海賊版)とかありますからもしそういうのをダウンロードしていたら当然違法になります。
そうでなくても1953年生まれさんはよく掲示板の内容そっちのけで自分の事情を書き込まれるので記事の投稿者としては気分が良くありませんね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。