掲示板

3年前の動画ですが、近付いているなと キャッシュレスの結末

ゆうちょ銀行の硬貨手数料のけんで、
硬貨が締め出されてきたので
キャッシュレスが一層進みそうですが、進化系としては、クレカを保有してない方、キャッシュレスの残高あるいは銀行残高がゼロの人では、コンビニに入れなくなるというのは、現実化しそうですね。


33 件のコメント
1 - 33 / 33
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1386065.html

ゆうちょ銀「mijica」、7月にサービス終了

--

セキュリティや運営コストの問題で,今後終了になったり他へ吸収されたりするサービスがポツポツ出てきそうです。

>> ヒィロ さん

majicaとカンチガイされたアレか。
わたしはニコニコ現金払いなので問題なし? なのかな
でもうちの母親とかの高齢者の人は、キャッシュレスは使いたいくないかもしれないし、
コンビニは使いたいので、現金の取り扱いなしは一部にとどまるのではないかな。
個人的にも、スマホが使えないと決済できないのもいやだし、未成年などはプリペイドカードという事になるけど、
近所のスーパーがそのお店専用のプリペイドカードを導入しているけど、あれも囲い込まれる感じで嫌な感じがする。
日本が一番キャッシュレスから遠い国とも思うけれど、着々と進むでしょうね。
銀行口座の発行と同時にデビットカードを発行したら解決?
現金は銀行にいれるしかないね。
日本でキャッシュレスが真っ先に破綻したのはピデルでしたね。ほぼ8年前に終了。
visaタッチも終わっているのを思うと、キャッシュレスだからオッケーとはとても思えない。
セルフレジが使えないと買い物に困るようになるかな?とは思いますが、日本で現金が使えなくなる心配はまだまだ先でしょうね。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
https://diamond-rm.net/management/98159/

ファミマはキャッシュレス決済のみの無人コンビニ出店を加速させます。

運営コストが、変わるので、
将来的に現金派の方は、高くて遠くて営業時間が短いお店に行かざるを得なくなるでしょうね。

paypay祭りやかながわpayは現金派ですと恩恵が無いですが、地方自治体や銀行も絡んでますから現金派のことは考慮されてません。コロナで現金触りたくないという期間限定の要因もありそうです。飲食店の方も現金受け取ると、毎回手を洗う必要があり、キャッシュレス決済が良いというコメントもありました。
今はお婆ちゃんでもキャッシュレス決済してますね
コンビニで現金決済している人は本当に少ないですね
早く現金決済が無くなれば良いと個人的に思います

>> 立石野毛男 さん

紹介のファミマでは
https://diamond-rm.net/management/98159/

>支払いは現金払いのほか、クレジットカードもしくは交通系ICカードによるキャッシュレス決済にも対応している。

と書いてあります。

決済風景の写真にも現金投入口が見えますので現金が可能なシステムと思われます。

キャッシュレス決済のみの店舗もありそうですが、この記事にはその事はありませんでした。
口座振替以外のほとんどの支出はクレカかPay払いにしてますが、セルフレジだけは絶対に避けてます
\(^o^)/
キャッシュレスは進んでも、
現金ゼロにはならない気がします。

一時期、会社でペーパレスが流行だし、
紙ベースのものはデータ化して保存となる動きがありましたが、
それで紙がなくなったか
というと、今も紙は存在し、コピー機、複合機も存在します。

ノーネクタイといっても、ネクタイがなくなるわけでもないし、
ビジネスカジュアルといっても、スーツ着て仕事しているビジネスマンもいますし。

つまり、そういうことですね。
完全キャッシュレスにはならないでしょうね。
与党の議員達が裏金作れなくなっちゃいますからꉂ(ˊᗜˋ*)

>> hageten さん

最近、セルフレジばかり利用してます。
昼間に誰も並んでないので、すぐに決済できる。

>> かくいち さん

通常のファミマセルフレジは現金使えませんが、これは実験店だから専用システムっぽいですね。

このお店も「接客店員」はいませんが、補充等は人手なので無店員じゃないハズ。

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

そうですね。
早く現金決済がなくなれば良いのに。
全ての利用者がQR決済、クレジット決済 を利用してくれたら、業者も仕事が楽になりますし、精算機も激安になって普及促進です。
精算機の障害や高額なのは、現金を扱うからといっても過言じゃないですよ。

デジタル円は、まだまだ先なんだろうな。
デジタル人民元は今度のオリンピックかららしい。
銀行口座を作れない外国の人が、みんな中国に口座を作って個人情報と金を握られる日も近い。
デジタル人民元に関していえば「銀行ATMから偽札が出る」とまで言われるあたりに根本原因があると思うんですけどねぇ。
※この偽札、誰が作っているのかな?
決済だけ本人なコンビニ
現金以外はセルフレジへ誘導するコンビニ

目に見えて増えてきました。

>> 立石野毛男 さん

ファミマはセルフレジ店舗しか行きません。ないところは知ってる範囲で2店舗

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

70代の母もpaypay比較的使いこなせています。

>> oshige さん

ファミマのセルフレジなぜかTマネーが使えない
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> かくいち さん

失礼しました。

ファミマは現金オーケーですね。

別で読んでいたミニストップのオフィス用の無人ミニ店舗とまざってました。こちらは現金お断りですが、置きグリコに毛が生えたものなので、ファミマの無人店舗とはレベルが違いますね。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2010/26/news100.html
貧乏というより一文無しは買い物出来ないって言ってるだけですね
そりゃそうですね
動画は極端な例を使ってミスリードしてるように思います

>> 立石野毛男 さん

置きグリコより少し進化した形ですね。
キャッシュレスのみの販売はあるだろうとは思っていましたが思っていたよりコンパクトでした。
置きグリコはすべて100円に統一、現金支払いのみ、だった気がしますが、値段が柔軟に対応できていいかもしれませんね。
(鉄道等でも端数が出ないように料金が調整(切り上げ)されているがICカードは端数アリの値段設定(2重価格)もOKなってると聞いた事があります)

現金を使わない有利さは各事業者のキャンペーンに支えられている感がありますが、現金との取り扱いの値段差もだんだん生まれるかもしれませんね。

キャッシュレスでなければ損、不便、な世の中はどんどん迫ってますね。
現金払いの時間的な資金の有利さもあるので生鮮食品等を扱うお店では現金(又はオリジナルプリカ)の流れは当分続きそうな気がしてます。(だから普通の生活に困る事は稀かと)ただ、大型店舗化の傾向もあり、すると遠くなったりでやはり不便な事もアルアルですが(汗)
別の観点から・・・
キャッシュレスという事は、サービス提供側からの手数料という形で中抜きがあるわけで。
それがだいたい3.5%くらい。

売上からの3.5%はキツイので、個人経営の店舗ほどキャッシュレスにしないところが残ると思う。
※純利益の1割は、キャッシュレスの提供にもっていかれる感じ?

客が並んでいて、利益確保の機会損失があるところは積極的にキャッシュレスを導入すべきだと思います。
利益が10%くらいしかない場合に3.5%の手数料はあり得ないと感じます。
そういう場合も結構ありますよね。
だからコード決済が手数料無料で取り込んだ加盟店には、有料化で取り扱いを止めているところがある程度出ていますよね。
小規模なところでも、クーポンを配っているようなところはどんどん導入すればいいと思います。
美容院とか、映画館、喫茶店、居酒屋、
スーパーは薄利なので、難しい所ですね。

>> crypter さん

PayPayは当初、手数料0%で提供していましたよね。
そしたら、山奥の店舗にまで一気にPayPayが広がりました。
供給側にもキャッシュレスの需要はあり、提供したいとは思ってるという事ですね。
機会損失の大きいところ、利益の分母が大きいところ、利益率が高いところ・・
そういう処でないとキャッシュレスは厳しいかな。

>> crypter さん

ちなみに中国のようなトップダウンでは、ヤル っとくるので薄利などおかまいなしに全て導入です。
一気に高度技術化するのは当然ですが、かなりの切り捨てが起きてると思いますね。
それって日本でもコンビニとかそうですよね。
コンビニはフランチャイズなので、キャッシュレスは扱いたくない考えているオーナーもいると思いますが、逆らう事は出来ないわけで一斉に導入です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1387131.html

「キャッシュレス法案」が閣議決定、交通反則金などカード払い可能に

--

むむむ。こちらはあまり関わりがない方が良いですが…。

>> crypter さん

逆にキャッシュレスやりたくないのにモールの意向でキャッシュレスだったところありますよね。
※昔のサイゼリアとマクドナルドで経験

>> pasorin さん

近所のモールだとサイゼリヤとダイソーがそうですね
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。