掲示板

android機の予備機調達

上記のスマホをyahooショッピングで調達しました。
送料込みで7,000円弱でした。
到着後Wi-Fi下で、android11に早速更新。
これで現行機になにかあっても、すぐにmineo(D)を挿して使えます。

それにしても昨年6月発売でわずか1年半なのに、もうこんなに安く市場に出るんですね。

如何にiphone機が高値で維持されているかがわかりました。(^^ゞ


14 件のコメント
1 - 14 / 14
私も最近予備機を3機も調達してしまいました。Pixel6とArrowsNX9、Zenfone8で、Pixel6以外はセールで入手しました。
現在最古参はXperiaJ1 compactです。
> 上記のスマホを

上記って? リンクか写真の貼り忘れでしょうか?

>> Jijing さん

FUJITSU arrows Be4 なのでは? 昨年6月発売 Android11にアップデートしたと言う文面にマッチしますので
7000円はかなり安いのでは
予備機は必要ですね。

iPhone8入手した一週間後に、ネット中古1万円のiPhone6sを購入。
そっちがメインになって、家で大切にiPhone8を使ってました💦

2台共にバッテリー交換して今も現役です😸
先日、XPERIA1が安く買えたので予備機と言うかサブ機に....

ここ最近、2ヵ月に1個なにかしらの端末を買っている(;^_^A

もう病院です。
皆さんの「ヨビ機」の定義はどんなでしょうか❓

自分的には.....

「OS/セキュリティパッチやアプリのバージョンも最新で、メイン端末の故障はもちろんの事、紛失しても直ぐにその代用が出来る事」

でしょうか🤔

ヨビ機にも、SIMx2、eSIMx2が入っていて、D/A/S/R各ネットワーク対応(通話も可能)で、メイン端末からSIMの移動無しで運用出来るようにしてあります。
#もちろん、メイン端末もSIM入替無しでD/A/S/R各ネットワーク対応です。

まぁ、電話番号が変わっちゃうので、その時点でGmailやLINE(グループ設定済み)で電話を掛ける前に「一時的にこの番号に変わりました」と連絡をいれる必要はありますけどね😰

自分の場合、メイン回線はサブキャリア契約なので、ある程度の町ならショップ店頭でSIMを即時再発行してくれるので実質上問題無いかと思っています。

以前は何台も毎日アプリアップデートしたりと頑張ってましたが、今はメイン端末とヨビ端末(実際にはタブレットも)以外の端末は電源を入れることも無く深いお眠りに入っています。

>> jyoro@人類最下位 さん

コメントありがとうございます。
まだまだ現役で使えますよね。(^^)/

>> Jijing さん

紛らわしくてすいません。「arrows Be4」です。
タイトル直下の機種です。(^^ゞ

>> よっちおじさん さん

フォローありがとうございます。
ご指摘の通りです。

安かったので即買いしました。(^^ゞ

一安心です。

>> 伊勢爺い さん

ご教示ありがとうございます。

やはりバッテリー交換が長く使う肝ですね。

docomo本家SIMを挿しているiphone7をどこまで引っ張るか。
併せて思案のしどころです。(^^ゞ

>> 青空曇空雨ですか@ニックネームは忘れた さん

一年間に6台のスマホとなる計算。
恐れ入ります。(^^ゞ

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

まずはeSIMを入れられる「予備機」が調達できるまで、地道に物理SIM一択の機種で精進致します。

現役を終えた機種の冬眠状態は同じですね。(^^)/

>> tomo1962@週3日労働 さん

ああ、そうでしたか。
勘が鈍くて申し訳ありません。
中国スマホは確かに安くて性能も良さそうですね。
今以上に価格が下がったら、考えようかと思います。(^^)/
ご教示ありがとうございます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。