掲示板

DELL、Intelと共同開発したConcept Luna(PoC)を発表

カーボンフットプリントを最小化する取り組みとして作られた最初のプロトタイプ「Concept Luna」が発表されました。
https://www.delltechnologies.com/en-us/blog/pushing-the-boundaries-of-sustainable-pc-design-concept-luna/

Concept Luna: a vision for sustainable PC design
https://www.youtube.com/watch?v=WCcYsJREtjU

今回作られた検証アイディアがすべて実現化されるとPCのCo2排出量が半分になるという野心的な取り組みです。ついでに言うと修理やアップグレードも革新が起きる感じですね。

・PCB上のパーツ数を2割減、面積を75%に
・内部レイアウトの完全な見直し。これで電力消費量を抑えて、搭載バッテリーを減らすことも可能
・プレス成型のアルミシャーシを使う事でエネルギーも少なく、スクラップも少ない
・ネジの数を減らして修理時間を1.5時間短縮
・パームレスト、キーボード、液晶パネルは簡単に脱着可能
・ディープサイクルバッテリーを使う事で(充電に時間がかかるもののの)サイクル寿命が増して、長期間の利用やリファービッシュでも再利用が可能
・PCBの繊維に亜麻、接着剤に水溶性ポリマーを使用して、リサイクルを容易に

DELLはいままであまり積極的にやっていませんでしたけど、これで「英語キーボードが欲しい」、「液晶パネルのアップグレードをしたい」という欲求に応えてくれるといいなぁと思ってます。
※以前、VAIOとASUSでCNC削り出しボディができるまでの展示を見たことがありますが、恐ろしいまでロスがあります


3 件のコメント
1 - 3 / 3
> 「英語キーボードが欲しい」、「液晶パネルのアップグレードをしたい」という欲求に
> 応えてくれるといいなぁと思ってます。

正直日本国内では US KBDの Note PCを入手するのもかなり厳しいですねえ。

※HPIとかは台数口がまとまれば別途発注可能、とは
 聞いたことがありますけど。
 まあ、個人で対応可能な台数ではないです。
 (確かロットで4桁以上だった気が)

昨今はそれでなくても「top coverと KBD一体型」ですし、それらをうまく調達するにも海外の卸事業者とのパイプが無いと調達できませんから。
私自身もコスト見合いで「輸入代行業経由で調達」しました>この前。

※日本まで発送したければ「どこかの国際物流サービスで
 Business Account持ってること!」とか如実に書いてありました。
 そうなるかなあ?、と。:)

あと、なぜか昨今 Business Note PCでスマートカードリーダーが付いてる機種が減っているのも個人的には困りものだったりします。スマートカードリーダーが付いていれば「マイナンバーカード読ませるのも楽」ですから。:)

追伸:
意外と知られていないが、マイナンバーカードは
スマートカードリーダーで読み取れるんですよ。
そもそもスマートカード自体が「昔々のフルサイズ SIMと一緒」です。
→SIMを切り離す前のあのプラスチックカードの大きさそのもの。:)
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター

>> ばななめろん さん

「Business Note PCでスマートカードリーダーが付いてる」って役所だと必須要件な気がしますけどね。金融機関も。

一方、今どきの薄型ノートに接触型スマートカードリーダーを付けるスペースがあるかどうかは少々疑問です。

>> pasorin さん

> 「Business Note PCでスマートカードリーダーが付いてる」って役所だと必須要件な
> 気がしますけどね。金融機関も。

金融機関などは非接触型が多い気もします。接触式だと皆さん取り扱い解らなくて壊したりしますから。(笑)

ただ互換性なり読み取り精度を考えたら接触式の方が良かったりしますけど。

> 一方、今どきの薄型ノートに接触型スマートカードリーダーを付けるスペースがあるか
> どうかは少々疑問です。

コンシューマー向け製品だとそんなもの使いませんからねえ。
私自身はコンシューマー向け製品を使わないので。
(設計がやわなので機構部が壊れやすい>ヒンジとか)

まあお安くて「毎年買い替える」前提であればゴミ扱いにして単年償却→さっさと廃棄、とかやればよいんですが。

※私の場合はそれなりのお値段となる製品を調達する場合、きちんと
 メーカー側保守契約を締結してます。(5年国際オンサイト保証など)
→お値段は張りますが、きちんと保証終了まで補修部品を
 確保してくれる契約です。およそ個人レベルでは考えないでしょうけど
 「ぶっ壊れて使えなくなる方が困る」ので。
 データ移行の時間もありますしそこまで手を掛けたくありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。